Vol.103: 月例経済報告と金融政策決定会合
今回は恒例で内閣府月例経済報告(22日)と日銀金融政策決定会合(27日)を解説します。今回は黒田総裁の任期中には2%の物価上昇目標が達成できないことが明らかになったことに注目が集まりました。 日程順にまずは月例経済報告か … 続きを読む
今回は恒例で内閣府月例経済報告(22日)と日銀金融政策決定会合(27日)を解説します。今回は黒田総裁の任期中には2%の物価上昇目標が達成できないことが明らかになったことに注目が集まりました。 日程順にまずは月例経済報告か … 続きを読む
緊急事態宣言が始まりました。コロナに関しては前回書いたので繰り返しませんが、複雑な気持ちで今回の宣言を迎えています。 さて、今回は20日に公表された日銀の金融システムレポートを紹介します。このレポートについては、旧ひとり … 続きを読む
高校の同級生が亡くなりました。ご冥福をお祈りします。ぐっちーの死から1年半。友人・知人のコロナ関連死は2人目となります。約9,500人の死亡者数の中での2人が多いか少ないか分かりません。ただ、コロナが身近な問題であること … 続きを読む
永田町さん、JDさん、Saltさんの詳細なレポートと比べとても簡素ですが、今回は先週公表されたIMF世界経済見通し(World Economic Outlook)を紹介します。略してWEOです。 コロナ禍第1波が世界を襲 … 続きを読む
前回休載したので溜まったものを含め紹介します。公表順に日銀金融政策決定会合(3月19日)、内閣府月例経済報告(3月23日)、日銀短観(4月1日)です。 まず、日銀は例の「点検」を行った際、合わせて「経済・物価の現状と見通 … 続きを読む
前回の「隠居」発言に関し励ましのお言葉を頂き感謝しています。脇役に徹しつつも書きつなごうと思います。そのうえで、来週29日は諸般の事情で休載します。次回4月5日となります。よろしくお願いします。 さて、何かと話題を集めた … 続きを読む
永田町ディープスロートさんの連載が始まりました。記事だけでなく、緊急事態宣言解除後に恒例の執筆者飲み会で初めてお会いできることを楽しみにしています。 ぐっちー亡き後のGucci Post、JDさん、Saltさん、そして永 … 続きを読む
日銀は、19日に開催される金融政策決定会合で、金融政策の「点検」を行います。SaltさんもTwitterで言及されていますし、何人かのエコノミスト・アナリスト(日銀OBを含めて)も自らの予想を発信しています。 今回は簡単 … 続きを読む
漸くグリーン成長戦略の紹介の2回目。今回は経産省が着目した14の産業とその課題を簡単に紹介します。14の重要分野は以下の通りです。 (1)洋上風力産業 (2)燃料アンモニア産業 (3)水素産業 (4)原子力産業 (5)自 … 続きを読む
再びグリーン成長戦略をスキップし(汗)、先週公表された、昨年10~12月期のGDPと内閣府月例経済報告を紹介します。 GDPについては、予想を上回ったことに加え、発表当日に日経平均株価が1990年8月以来久し振りに3万円 … 続きを読む