Vol.174: 月例経済報告とFTX破綻
今回は簡単に24日に公表された内閣府月例経済報告を紹介します。その後、最近話題のFTX破綻について一言。 *********** 現状、先行きとも判断維持 *********** 内閣府月例経済報告では、景気の現状、 … 続きを読む
今回は簡単に24日に公表された内閣府月例経済報告を紹介します。その後、最近話題のFTX破綻について一言。 *********** 現状、先行きとも判断維持 *********** 内閣府月例経済報告では、景気の現状、 … 続きを読む
今回は15日に公表された7~9月期GDPを紹介します。その後、お願い事です。 *********** 予想外のマイナス成長 *********** 蓋を開けてみると、7~9月期GDPは大方の事前予想と異なりマイナス成 … 続きを読む
今回は、かなり時間が経ちましたが10月28日に閣議決定された「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」について。 *********** 対策のポイント *********** 周知のとおりですが、ポイントは以 … 続きを読む
先週は内閣府月例経済報告(25日)、日銀金融政策決定会合(27、28日)、総合経済対策(28日)と続きました。今回は、月例経済報告と金融政策決定会合を淡々と紹介します。来週以降、総合経済対策を取り上げようと思います。 … 続きを読む
先週はトラス首相辞任、為替介入、そして中国共産党大会など話題が目白押しでしたね。そうした中で、今回は地味に21日に公表された日銀の金融システムレポートを紹介します。毎年4月、10月と2回公表され、中央銀行の金融システム安 … 続きを読む
円安が進行しましたね。今回は11日に公表されたIMF世界経済見通し(World Economic Outlook=WEO)の紹介です。毎年1月、4月、7月、10月に公表されますが、4月と10月は分厚い本格版となり、これに … 続きを読む
先週急に気温が下がり、季節の変化を感じるようになりました。今回は3日に公表された日銀短観の紹介です。 *********** 業況判断はほぼ横ばい *********** 報道の見出しは「製造業大企業の業況判断3期連 … 続きを読む
もう10月。今回は30日に公表された内閣府月例経済報告を紹介します。 *********** 現状判断据え置き *********** 現状の基調判断は先月と全く同じ。各需要項目とも不変です。 ・基調:景気は、緩や … 続きを読む
この連休もまた台風でしたね。その連休前(22日)、日銀金融政策決定会合終了後、円ドル相場145円台を受け24年ぶりの円買い・ドル売り介入が行われました。今回はその紹介です。 *********** 金融緩和継続 *** … 続きを読む
台風14号で被害に遭われた方々や避難を余儀なくされた方々に、お見舞いを申し上げます。東京も引き続き油断禁物です。 今回は少し挑発的なタイトルです。現在、世界の多くの国・地域をインフレが襲っています。中でも米国では、この … 続きを読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |