プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
今回は休載中の積み残し案件の2回目として、8月末に公表された金融庁の金融行政方針を紹介します。これでバックログは解消です。10月はこの後、IMF世界経済見通し、内閣府月例経済報告、日銀金融システムレポート、日銀金融政策決定会合と定例物が続きます。体調に気を付けつつ進めます。 *********** 金融行政方針とは? *********** 金融行政方針は、現在の井藤長官の5代前である森長官時代に作成・公表が始まり、引き継がれています。当初は公表日が不確定で金融関係者がヤキモキしましたが、最近は7月の人事異動後に作成作業が加速し、8月末日公表が定番となっています。 井藤長官は、1年間で任…
[ 2024/10/14 06:30 ] コメント(0)
石破総裁誕生以降、市場の変動が目立ちますが、今回はそうした中で1日に公表された日銀短観を簡単に紹介します。 *********** 業況判断はほぼ横ばい *********** 業況判断は数字が大きいほど良く、「良い」「悪い」の回答が拮抗するとゼロ、マイナス幅の拡大は業況悪化を表します。以下の仕入価格・販売価格等も同じですが、理論的には-100(全社「悪い」と回答)から100(全社「良い」と回答)の間で数字が動き、0が拮抗点です。 最も注目される製造業大企業は、前回13 今回13 先行き見通し14と横ばい。製造業全体では前回5 今回5 先行き6です。 非製造業大企業は、前回33 今回3…
[ 2024/10/07 06:30 ] コメント(0)
今回は休載中の積み残し(その1)として、18日公表の内閣府月例経済報告を紹介します。また、自民党総裁選について少し触れます。 *********** 現状・先行きとも判断維持 *********** 景気判断は、現状・先行きとも維持されました。需要項目をみても先月と同じ判断です。先月は、現状についての基調判断が上方修正され、その判断を据え置いた格好です。FRBが利下げを開始し、米国大統領選挙がもう視野に入り、この超特大イベント待ち、嵐の前の静けさでしょうか。 (現状) ・基調:景気は、一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している ・個人消費:一部に足踏みが残るものの、このところ持ち直し…
[ 2024/09/30 06:30 ] コメント(0)
暫くお休みを頂きました。まだ万全とは言えませんが、しばらくは今回のような定例物に絞り、淡々と紹介を続けます。 さて、注目の中央銀行月間を締めくくった日銀は、20日の金融政策決定会合で金利据え置きを決めました。アナリスト等の次回利上げ予想時期は12月と来年1月に二分されているようですが(私は休載前に1月説を書きました)、植田総裁の口から明確なヒントは得られませんでした。 *********** 基調判断維持、個人消費上方修正 *********** 今回のように展望レポートがない月(3月、6月、9月、12月)とある月(1月、4月、7月、10月)とでは表現が異なり比較が難しい面もありますが、…
[ 2024/09/23 06:30 ] コメント(0)
編集部の磯部でございます。 いつも新・CRUのひとり言をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 この度は、著者のKonanさんが、多忙による体調不良により、以下の日程で休載させていただくことになりましたので、お知らせいたします。 ・9月9日(月)休載 ・9月16日(月)休載次回は9月23日(月)の掲載を予定しておりますので、どうか楽しみにお待ちください。 今後とも「新・CRUのひとり言」を何卒よろしくお願いいたします。…
[ 2024/09/05 06:30 ] コメント(0)
異様な台風で大変な目に遭われた方も少なくないと思います。そうした中、今回は8月29日に公表された内閣府月例経済報告を簡単に紹介します。 *********** 現状基調判断上方修正 *********** 景気の現状についての基調判断は上方修正されました。具体的には、先月の「このところ足踏みもみられるが」が「一部に足踏みが残るものの」に変更され、足踏みが一部に限定されました。需要項目では、個人消費が「持ち直しに足踏みがみられる」から「一部に足踏みが残るものの、このところ持ち直しの動きがみられる」とされたことが目立ちます(このほか、住宅建設も「弱含み」から「横ばい」に上方修正)。恐らく、4~…
[ 2024/09/02 06:30 ] コメント(0)
猛暑と台風と岸田総理退陣でお盆が過ぎてしまいました。そうした中、15日に公表された4~6月期GDPの紹介です。結構大きな成長となり、名目GDPが600兆円台に乗ったことも話題になりました。まだ数字は辛いので、極力省エネで書きます。ご容赦ください。 *********** 2四半期振りのプラス成長回復 *********** 最近は、四半期ごとにプラス成長、マイナス成長が繰り返すパターンが続いていますが、前期マイナス成長後の4~6月期は、前期比+0.8%、年率+3.1%のプラス成長。寄与度は内需+0.9%、外需-0.1%と内需が牽引する格好でした。 内需では、民間最終消費支出が前期比+1.…
[ 2024/08/19 06:30 ] コメント(0)
3連休の最終日。今回も日銀を巡る話題です。3つの疑問を取り上げました。 *********** 混乱を予期していたのか? *********** 最初の疑問は「7月末の金融政策決定会合の際、その後の市場の混乱を予期していたのか?」です。 振り返ると、7月31日に日銀は利上げを決定。FEDは政策金利据え置きながらも9月利下げ開始を強く示唆。これで円高に動き始めました。米国雇用統計悪化が追い打ちをかけ、米国利下げ期待が更なる高まりを見せる中、8月5日にかけて円高の更なる進行、ブラックマンデーを上回る日経平均株価下落、そして世界的な株価下落が続きました。その後、少し落ち着きを取り戻し始め、株価…
[ 2024/08/12 06:30 ] コメント(0)
今回は先月30・31日に開催された日銀金融政策決定会合を紹介します。まだ長文を書くのは辛いので、今回は内容を淡々と説明し、次回に今後の展望など解説を加えたいと思います。前回の予想が無事当たり日銀は利上げを決めましたが、その後に円高に加え株安が進み、日銀にとってほろ苦い決定になってしまったかもしれません。 *********** 景気判断据え置き *********** 今回のように展望レポートがある月(1月、4月、7月、10月)とない月(3月、6月、9月、12月)とでは表現が異なり比較が難しい面もありますが、判断はこれまでと不変でした。 (現状) ・基調:一部に弱めの動きもみられるが、緩…
[ 2024/08/05 06:30 ] コメント(0)
目は検査継続中。今回も簡単に、25日に公表された内閣府月例経済報告の紹介と、30・31日に開催される日銀金融政策決定会合の予告を行います。 *********** 景気基調判断実質維持 *********** 内閣府の景気基調判断は、書き方が多少変わりましたが、基本的に維持されました。書き方の変更は、実質的なものというより、7月の人事異動の影響(書き手の趣向が変わった)かもしれません(憶測です)。一番大きな変化は、先行きに関して能登半島地震への言及が消えたことでしょうか。また、輸出が若干上方修正され(「足踏み」から「横ばい」に変更)、中国不動産市場の停滞が明記されました。 (現状) ・…
[ 2024/07/29 06:30 ] コメント(0)
Konan新・CRUのひとり言
1961年生まれ ぐっちーと同じ高校を卒業し、東京大学法学部に入学。30年以上「公」の世界を歩んだ後、最近民間に転じた元官僚。今回の連載再スタートでは、日本経済に焦点を当て、内閣府や日銀の公表物の解説などを極力分かりやすく行いたいと思います。 著者とメルマガのご紹介 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言