プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
戦略論から見た世界 バックナンバー 激動の2025年を戦略的思考で乗り切るためのヒントがここに!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
先週からニューヨークとワシントンに出張に来ています。現地のコンサルティング会社やシンクタンクで講演をしたり、米政府関係者らと意見交換をしたり、日々慌ただしく過ごしております。
本メルマガとオンライン懇親会では、出張で得られたインテリジェンスを詳しくお伝えする予定ですが、今まさにリアルタイムで感じていることをお伝えすることも重要だと思います。
そこで今回は、取り急ぎ、現地からの緊急報告をお伝えします。特にワシントンの雰囲気や、トランプ政権の関係者の生の声をお届けします。
※ここからはメルマガでの解説になります。目次は以下のとおりです。 *********** 米国出張緊急報告 暴走する「ト…
[ 2025/05/07 18:00 ] コメント(1) NEW !
こんにちは、峯村健司です。
このたび、オンラインで「インテリジェンスサロン」を立ち上げることにしました。
長年にわたり、ジャーナリスト・研究者として、主に中国と米国の政治を分析してきました。朝日新聞にいた頃には中国と米国に駐在し、習近平体制やトランプ政権の内実をつぶさに見てきました。
著書や各メディアにおいて、これまで発信を重ねてきましたが、最近はオンラインでの発信と読者の方々との対話も強化したいと考えるようになりました。
トランプ政権をみてもわかるとおり、国際情勢の変化はめまぐるしく、タイムリーな発信の重要性を痛感するようになっています。また、オンラインであれば、読者の方々と直接話し…
[ 2025/01/31 00:00 ] コメント(2)
4月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 4/1 第5号 中国・ロシア・北朝鮮「三角関係」の真実 ・中国の狙いは何か ・中国、ロシア、北朝鮮の関係 ・プーチンと習近平の思惑 ・あとがき 4/8 第6号 中国の台湾演習「海峡雷霆-2025A」の衝撃 ・軍事演習のポイント ・新たなる動き ・トランプをどう見るか ・あとがき 4/15 第7号 トランプ政権の対中戦略 関税のキーパーソンと逆キッシンジャー戦略 ・トランプ関税のキーパーソン ・関税の背後にある動き ・政権の権力構造と逆キッシンジャー戦略 ・あ…
[ 2025/05/01 00:00 ] コメント(0)
■ トランプ氏の相互関税、全面発動-中国は報復、貿易戦争激化へ(4/9 ブルームバーグ) 米国のトランプ政権は、米東部時間4月9日午前0時1分(日本時間午後1時1分)、「相互関税」の第2弾として、約60の国・地域ごとに税率を算出した新関税を発動しました。第1弾は4月5日に発動しており、ほぼ全ての国・地域に一律10%をかけていました。そして第2弾では、同盟国である日本にも容赦なく24%を適用しました。 さらに驚くのが対立を深める中国に対しての追加関税です。トランプ政権は84%という異例の高税率をかけることを決めました。これまでに発動済みの関税を合わせると、対中関税は計104%に達します。この…
[ 2025/04/15 09:00 ] コメント(0)
■ 中国軍 台湾周辺で軍事演習 2日連続 民進党政権へけん制強める(4/2 NHK) 今回は、中国が4月1日から2日間かけて台湾周辺で実施した演習「海峡雷霆-2025A」と、台湾の頼清徳政権の対策について解説します。 トランプ大統領の相互関税発動が世界を揺さぶっていますが、これはトランプ政権の対中戦略と深く関わるところなので、次回以降、連載企画の中でしっかりと取り上げていきたいと思っています。 今回のテーマを選んだのは、2月末に台湾に出張しましたので、そこで得られた成果をまずは生々しいうちにお伝えしたいと思ったからです。米中関係や東アジアの安全保障を考える上で大いに示唆に富むものであり、…
[ 2025/04/08 09:00 ] コメント(0)
3月29日夜、共同通信が、【独自】と冠をつけて、「中国、日韓と戦略的連携 北朝鮮の非核化軸に」という記事を配信しました。 ■ 【独自】中国、日韓と戦略的連携 北朝鮮の非核化軸に(3/29 共同通信) 「中国の習近平指導部が北朝鮮の非核化を軸に日中韓3カ国の連携を強化するシナリオを描いていることが29日、分かった。トランプ米政権が孤立主義に傾く中、日韓に接近する「戦略的機会」が生じていると判断した。習国家主席の今年後半の訪韓も計画している。複数の中国関係筋が明らかにした。日米韓の同盟関係を切り崩し、米国のアジア太平洋地域への関与を弱める思惑がある」 久々に目の覚める【独自ニュース】といって…
[ 2025/04/01 17:00 ] コメント(0)
3月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 3/5 第2号 トランプ=ゼレンスキー会談の衝撃 ・前代未聞の首脳会談 ・バンス副大統領の外交戦略 ・プライオリタイザー派の国防次官 ・オンラインミーティングのご案内 ・あとがき 3/11 第3号 アメリカのバンス副大統領の戦略とは? ・プライオリタイザー派の戦略観 ・コルビーの信念と懸念 ・アメリカの外交政策の「成功例」 ・オンライン懇親会のご案内 ・あとがき 3/12 オンライン懇親会「スナック峯村」第1回 ・台湾の出張報告 ・かんべえさん、JDさんが参…
[ 2025/04/01 00:00 ] コメント(0)
こんにちは。峯村健司です。 先週、オンライン懇親会「スナック峯村」の記念すべき第1回が開催されました。吉崎達彦(かんべえ)さん、JDさんをゲストにお迎えし、お酒を飲みながらということもあり(笑)、大いに盛り上がりました。次回もぜひご期待下さい! さて今回は、私の四半世紀にわたるジャーナリストとしての経験や思いをお伝えします。国際情勢の分析とは別に、こうしたテーマについてもこれから定期的に書かせていただく予定です。 ※ここからはメルマガでの解説になります。目次は以下のとおりです。 *********** 峯村流ジャーナリズム・マスメディア論 *********** ●ジャーナリストとしての…
[ 2025/03/19 13:00 ] コメント(0)
こんにちは。峯村健司です。 前号では、アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談を「ちゃぶ台返し」したバンス副大統領と、それを支える「プライオリタイザー派(Prioritizers)」の存在について紹介しました。 ・「トランプ=ゼレンスキー会談の衝撃」(3/5) そのプライオリタイザー派の理論的支柱で、国防次官(政策担当)に指名されたエルブリッジ・コルビー氏の人事承認に向けた上院軍事委員会の公聴会が3月4日に開かれました。日本メディアは、コルビー氏の発言の中で、「日本にGDP比3%の防衛費を要求」という部分を一斉に見出しにとりました。 ただ、この発言自体は目新…
[ 2025/03/11 21:00 ] コメント(0)
こんにちは。峯村健司です。 いよいよインテリジェンスサロンの本格始動です。これからお付き合いの程、よろしくお願いいたします。 記念すべき国際情勢の解説の第1号ですが、まずは、世界を揺るがす衝撃的な展開となった、トランプ大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談を取り上げます。 本稿ではまず、首脳会談の決裂のきっかけとなったバンス副大統領の外交戦略を分析します。その上で、私独自の経験を踏まえながら、トランプ第2次政権の戦略の深奥に迫ります。 ※ここからはメルマガでの解説になります。目次は以下の通りです。 *********** トランプ=ゼレンスキー首脳会談の衝撃 ~“アンチ・ウクライナ”のバ…
[ 2025/03/05 09:00 ] コメント(0)
こんにちは、峯村健司です。 このたびは、私が主催する「インテリジェンスサロン」にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。 まずは自己紹介をさせていただきます。 1997年に朝日新聞に入社しました。98年に起きた和歌山カレー毒物混入事件の現地取材をしたほか、2000年の西鉄バスジャック事件の取材にも携わりました。その後社会部記者として、雪印食品(すでに廃業)による偽装牛肉事件や和歌山県知事の汚職事件などの調査報道に従事しました。2005年から1年間、中国人民大学に留学しました。 続いて、北京特派員として2007年から6年間、中国人民解放軍や中国共産党の内部に迫る報道をしました。中国…
[ 2025/02/14 00:00 ] コメント(0)
峯村健司峯村健司のインテリジェンスサロン
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員。北海道大学公共政策学研究センター上席研究員。「LINEの個人情報管理問題」で21年度新聞協会賞受賞。中国軍の空母建造計画スクープで「ボーン・上田国際記者記念賞」受賞。近著に「中国『軍事強国』の夢」(文春新書)「台湾有事と日本の危機 習近平の新型統一戦争シナリオ 」(PHP新書)など。 メルマガのご紹介 バックナンバー メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言