プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
すでに有料の読者の方にはお知らせしましたが、ご好評頂いた今シーズンのうにもついにファイナルとなります。 明日、31日申し込みが最終となり、終了いたします。 お盆辺りまでは行けるだろう、と踏んだのですが、海水温の変化が激しく、ウニの生育状況が一変しました。 参考 http://www.suigi.pref.iwate.jp/teichi/daily/list/2019/7 我々のうには山田湾です。 29日になって突然海水温が上がり始め、昨年以上になってしまったようですね。 やはり生鮮食料品は難しいですね。ぎりぎり31日までとなりますので、お申し込みそびれた方、リピートしようと思っていた…
[ 2019/07/29 19:20 ] コメント(2)
有料メルマガの会員の皆様にはすでに紹介させて頂いておりますが、詳しい内容を添付致しました。 2014年に立ち上がった日本ブルックナー交響楽団(プロアマ混合)がついにあのブルックナーが育ち、実際にオルガンを演奏していたザンクトフローリアン教会にて演奏会を開くこととなりました。 日本のオーケストラがこのブルックナーゆかりの地で、ブルックナーの交響曲を演奏することは通常では考えられないことであります。 そしてプロアマ混成なので、日ごろから日本のリハーサルで付き合ってくれている音大生がたくさんおりますが、残念ながらお金がなく、リハーサル止まり、ということになってしまうのが現実です。 折角のオ…
[ 2019/07/26 10:53 ] コメント(2)
要するに、甲子園行きを犠牲にして、佐々木のプロでの活躍を担保した、という事ですな。 甲子園で潰れたら1銭にもならんしな~、と考えた・・・・と勘繰りたくなるような話です。 それなら決勝まで温存すれば良かったのに、端から甲子園は考えていなかった、という話になりますよね。 必至にやっている花巻東のメンバーは何を想ったでしょう・・・・ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000097-dal-base 後味が悪い、と言えば悪いでしょう。 ぐっちーは例えプロの1億円が消えても、甲子園で「熱投」した方が佐々木君の人生的にはプラスだと思います…
[ 2019/07/25 18:16 ] コメント(17)
東洋経済オンライン、私の番です。 競馬は中京記念。賞味期限はあと数時間ですから、ご参加の方はご参考にされてください。 ぐっちーはアメリカにいます。カリフォルニアの空は限りなく広く、青く、気持ちがいい。 これは梅雨空の日本には帰れませんね。 時差があって、なかなか書き込みが難しいので、ご了解ください。アメリカは景気がいい、としか言いようがありません。詳しくはメルマガで・・・…
[ 2019/07/21 12:04 ] コメント(23)
最近日本航空ネタは静かにしていました。 サービスが大分向上して文句をいう必要もなくなってきた、という訳ですね。 5年前に比べたら、別会社と言っていいくらい見違えたJAL。 やればできるだろ、の典型例と言っていいのかもしれないです。 シートが広いのと、隣のおにいちゃんからパソコンを覗き見されないので、ファーストクラスを愛用していますが、JALはきちんとシャンパーニュを出しています。ANAのプレミアムクラスはなんとスパークリング。値段にすると倍くらいの違いがあるし、マッタク違う飲み物なので、プレミアムクラスでスパークリングを出すANAは本当に客を舐めているとしか思えません。現在JALはブラン・…
[ 2019/07/10 09:51 ] コメント(15)
59歳を迎えました。 えー、読者の皆様から非常に多くの誕生日プレゼントを頂いて恐縮しております。さすがにみなさまよくご存じで、いわゆる「ツマミ」系が非常に多く、イカの塩辛だけで5品も集まりました! 塩辛はシャンパーニュによく合うので、大歓迎でして、さっそくいろいろな味を堪能しております。 こうしてあれこれ食べてみると、イカの塩辛といっても、いろいろなんですな。こんなにイカの塩辛を食べ比べることもないもので、貴重な体験をさせてもらっています(私は血圧が標準なので、塩辛いものを頂いても大歓迎でありますぞ・・・笑)。 フルーツも大量に頂いておりますが、これはさすがに一人では食べきれないので、社…
[ 2019/07/01 00:09 ] コメント(21)
東洋経済オンライン、今週はワタクシです。 配信始まりました。 老後2000万円問題で焦る人はカモネギになる!! です。 まあ、選択肢が一つしかない様な発表の仕方はまずかったですよね。 実際僕は正直生活費は月30万円もかかっていませんし、24万円すらかかっているかどうか微妙なところです。 酒(ワイン)たって、接待で飲む以外は家でしみじみ飲んでますし、正直1日1000円使う日がむしろ少ない(笑)。プライベートで遠距離移動ということはまずありませんし(大体来てもらう。来ない人とは会わない…笑)、一体どこに金を使うのか、正直非常に疑問です。 こういうの見ると企業でいう所の接待交際費を個人で…
[ 2019/06/29 15:58 ] コメント(2)
えー、春のG1最後の宝塚記念、予想通り、タカラヅカで終了。再び惨敗です・・・ G1、2勝10敗にて終了。 たまたま安田記念の配当がでかかったので、収支は大幅プラス・・・しかし惨敗。 夏の間に修行しなおしてきます・・・・ 今週のグッチーポストはFOMCが話題の中心。 FOMCを子細に検討しているのですが、 利下げなんて誰も言ってないぞ! がテーマです。本当に誰も言ってません。 個人的には利下げするとは思ってますが、誰も何も言っていないのに、利下げ決定的、とか報道するのはほとんど詐欺だろうと思います。 アエラは2000万円を目指して鴨葱になるな!! です(笑)。 ホントたちが悪いよね。マ…
[ 2019/06/25 17:26 ] コメント(7)
非常に多くのコメントを頂き、新しい記事に差し替えるタイミングがなく、うれしい悲鳴となりました! まあ、古い記事にコメント頂いても全然いいんですが、なんとなく・・・ね! なんだか「独裁」と書くとすごい反応があるんですね。 明らかにそちらの筋の方、普通の読者のかた、あらゆる方がいろいろなご意見を言ってくるので、ちょっとびっくりしています。前の時もそうだったかな? 特に 安倍さん・独裁 と書くと反応する方が多いようです。 言っておきますけど、複数の方がご指摘の様に、私はHP上では独裁者です(笑)。私の気に入らないものは一切許しません。だからそれは納得したうえでアプローチして頂かないと、世の中の基…
[ 2019/06/18 11:49 ] コメント(22)
ぐっちーが命を懸けてやっているプロジェクトが一つ前進したのでご報告申し上げます。 http://tokyozero.jp/ 引用 TOKYO ZEROキャンペーン呼びかけ人の皆さまへ いつも大変お世話になっております。TOKYO ZEROキャンペーン事務局の太田です。BCCにて失礼いたします。 本日、参議院本会議において、改正動物愛護法が可決、成立しました。2014年4月にTOKYO ZEROキャンペーンが発足して以来、5年にわたって訴えてきた、幼い子犬・子猫の心身の健康を守るための8週齢規制が、ようやく実現します。「天然記念物の保存」を目的に、柴犬や秋田犬など日本犬6種だけは、こ…
[ 2019/06/13 12:45 ] コメント(50)
ぐっちー編集長ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 丸紅を経て1986年ウォールストリートへ。 モルガン・スタンレー、ABNアムロなど欧米の金融機関を経て、ブティックの投資銀行を開設。 M&Aから民事再生、地方再生まで、幅広くディールをこなす一方で「ぐっちーさん」のペンネームで経済金融評論家としても活躍し、2007年にはアルファブロガー・アワードを受賞。 AERA、東洋経済オンラインには長年に渡り連載を持ち、東洋経済オンラインではその功績から、2018年にロングラン賞を受賞。 講演活動も積極的に行ない日本全国を飛び回る日々を送る。 2010年より岩手県紫波町「オガールプロジェクト」のファイナンスアドバイザーに就き、公民連携として日本初の補助金を使わない民間資金によるファイナンススキームの導入に成功。 世界中を飛び回る美食家としても知られ、2014年にはシャンパンの普及に貢献した人として、フランスで最も由緒ある騎士団である「シャンパーニュ騎士団」より「シュヴァリエ」の称号を得て多くのレストランでワインアドバイザーを務めた。 2019年9月24日 食道癌で逝去 享年59歳 ぐっちー編集長の著書一覧
磯部副編集長
グッチーポストの運営を創業以来担当。 ぐっちー編集長は尊敬するボスであり、苦楽をともにしてきた仲でした。 よろしくお願いします! グッチーポストのご紹介 メルマガ配信登録 お問い合わせ
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言