今週のグラフ 及び相変わらずな日経について

先週出たアメリカ住宅販売などの中から所謂在庫を月次で表したMonth of supplyのグラフを出しています。 1年分の在庫、ってなんなんだっておもいますでしょ、ふつーに。 それはその通りでアメリカの金融機関も差し押さ … 続きを読む
先週出たアメリカ住宅販売などの中から所謂在庫を月次で表したMonth of supplyのグラフを出しています。 1年分の在庫、ってなんなんだっておもいますでしょ、ふつーに。 それはその通りでアメリカの金融機関も差し押さ … 続きを読む
有料メルマガで言及した欧州の危機的状況について、わかりやすいのでこのグラフを採用しました。 要するに、EUの救済策も、ストレステストの結果公表も、マーケットには認められていない、効果が無いと判断された、ということです。 … 続きを読む
さて、失業率関連のグラフ。 有料メルマガの補足資料です。 引き続き今回の雇用喪失は深く長い。 しかもセンサスの臨時雇用を除くとそのまま底バイになっている様子が伺われる。戦後最悪であることは間違いない。 さて期間別失業率。 … 続きを読む
有料メルマガのサポート資料です。 まず先週発表になったアメリカ雇用者のセンサス。かなりひどい減少で、今週発表になる雇用統計を推し量るに相当ひどいことになると予想されます。 これは新規住宅販売。 こちらも壊滅的。 冬場にか … 続きを読む
今週のメルマガではクルーグマン経済教室を開いています。 その中で2007年という経済活動(生産)のピークから測るのは如何なものか、という批判に対する反論を展開しております。 結局欧州がこんなところで緊縮財政にまい進してお … 続きを読む
えー、先週引き続いたアメリカの銀行決算にについて、まあ、相当いい加減なものだ、とメルマガで解説しているのですが、このグラフがその一例です。 日本の報道は発表を鵜呑みにしてそのまま書くのでまあ、相変わらずあてにならんですね … 続きを読む
今週のメルマガ用のグラフです。 アメリカの雇用統計が出た訳ですが、相変わらず酷い内容でした・・・・ と言っても報道は相変わらずなので、細かく説明させて頂いています。 これだけ長期にわたり雇用が復活しない不況は資本主義史上 … 続きを読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |