編集部からお知らせがありましたが、今月は、峯村健司さんの「インテリジェンスサロン」に特別割引価格でご参加いただけます。月1回の「スナック峯村」には私も参加しており、毎回楽しくエキサイティングが繰り広げられていますので、ぜひご検討下さい! …
先週の米国市場ではS&P500が再び節目となる6000を回復。先週を通して公表された経済データには強弱感があったり、イーロンマスクとトランプ大統領の場外乱闘で株価を押し下げたりという信じられない要因はあったものの、週末に公表された堅…
今年も恒例のアジア安全保障会議が5月末にシンガポールで開かれました。会場となるホテルの名称から通称「シャングリラ会合」と呼ばれています。この会議は各国の国防相ら安全保障担当の当局者が集まって、アジア太平洋地域の課題や防衛協力などが議論されま…
今週の国際政治における戦略面での目立ったニュースは、やはりウクライナのロシア国内へのコンテナから発進するドローン攻撃と、韓国の新大統領誕生、そして米中首脳初の電話会談ということになるでしょうか。 とりわけ強烈だったのは、やはりウクライナが…
編集部の磯部です。 本日は、みなさまお待ちかねのグッチーポストの夏の風物詩のご案内です。 今年も三陸で素晴らしいウニが獲れ始めました。漁獲量も徐々に増え、実もプリプリでしっかりしており、味も申し分ありません。 そしていよいよ皆さまの食…
6月に突入しました。米国の関税政策においてなかなかゴールが見えない中、マーケットでは不確実性という霧がなかなか晴れないでいます。関税政策を取り巻く状況や、このところマーケットを揺るがす金利変動について、若干マニアックな分野ではありますが取り…
6月になりました。暑くてエアコンが必要と言っていたら、今度は一転して涼しくなり、雨が降ると肌寒いくらいの天気に。羽毛布団もまだしまっていません。ただゴルフは快適にできました。詳しくは近況報告で。 さて今週もトランプ政権です。新たな衝撃とな…
2025年5月最終週、米国株式市場は堅調に推移し、S&P500は週間で1.88%上昇し、2月の最高値まであと約3.6%のところまで迫りました。 月末に向けて株売り債券買いのリバランスフローも入っていましたが、トランプ大統領によるE…
コメントいただきありがとうございます。