プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
3週間ほど前になりますが、読売新聞(7月10日)を眺めていたら、「地球を読む」というコーナーで、英国の歴史学者であるポールケネディ氏が「ドル支配終えん」という投稿を行っていました。ぐっちーは有料メルマガで「門外漢」と切り捨てていましたが、ぐっちーや私の世代にとり、Rise and Fall of Great Powers(日本語題「超大国の興亡」)という本で1990年頃大ブームを巻き起こしたビッグネームであり、記事に目がとまった次第です。…
[ 2011/08/01 00:00 ] コメント(2)
前にこのコーナーで、SIFI問題(Systemically Important Financial Institutions=システム上重要な金融機関)を取り上げたことがあります。その問題の検討が大分進んだようなので、簡単に紹介します。1月前ですが、6月25日の総裁・監督機関長官会合で内容が決定し、今般市中協議が開始されました。 http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/rel110627a.htm/…
[ 2011/07/25 00:00 ] コメント(1)
ぐっちーは原発問題に関し「日本政府は命を大事にしていない」と批判しています。私もその意見に共鳴しますが、最近、この点と関連し自分が子供の頃起きた成田闘争を思い出すことがあります。 成田空港建設時、建設反対派住民から土地を強権的に収用しようとした国の動きに対し、強力な抗議行動が起こりました。浅間山荘事件に似た武力抗争が行われました。…
[ 2011/07/18 00:00 ] コメント(2)
6月21日、金融担当の自見大臣が「IFRS(国際会計基準)適用に関する検討について」という談話を出しました。会計は専門的かつ地味なテーマで、興味を持たれる方は余りないかもしれませんが、少し紹介したいと思います。 企業が財務状況をどう表現するか、決算をどう行うかなどを規定する仕組みが会計基準です。会計基準に従い毎年の損益が確定し、それに基づき納税や配当が行われます。企業に投資を行ううえでも、財務内容の把握が出発点となります。こうした点に関する重要なインフラが会計基準ということでしょうか。 http://www.fsa.go.jp/common/conference/danwa/2011062…
[ 2011/07/11 00:00 ] コメント(2)
このコーナーでは、日銀レポートの紹介を含め、時折日本や世界の経済情勢について触れています。自分の頭が十分整理されている訳ではありませんが、簡単に当面の注目点を挙げてみたいと思います。 まず、日本経済について、私は大震災の影響を悲観的にみていましたが、良い方向に外れる可能性が強まっています。懸念材料はサプライチェーンの寸断や原発事故の後遺症に伴う電力供給不足問題、あるいは自粛による消費の落ち込みでした。このうちサプライチェーンについては、日本の製造業の驚異的な底力が発揮され、生産を再開し巡航速度に乗せる動きが強まっています。電力不足も深刻ですが、見事な統制力により使用量を平準化することで、乗り…
[ 2011/07/04 00:00 ] コメント(1)
国会の会期延長問題、70日間で決着しました。菅総理退陣と裏腹のこの問題、様々な報道が行われ、ほぼ全ての論調が「菅総理の居座りは怪しからん」「菅総理を外し、早く与野党協力して大震災対応を進めよ」となっています。…
[ 2011/06/27 00:00 ] コメント(3)
今回は、仕事上付き合いがある外国人から聞く大震災の感じ方について、簡単に触れたいと思います。 国内メディアの方に聞くと、日本で報道される大震災の映像は相当カットされているそうです。悲惨な映像を映せない、流すと「被災者の気持ちが分かっていない」と抗議されてしまうことが理由です。海外の方がみる報道はそうした配慮がされない分、とても衝撃的です(私も海外出張中に映像をみてショックを受けたことがあります)。海外の方の心象形成はこうした映像に基づいています。…
[ 2011/06/20 00:00 ] コメント(2)
今回も旧聞ネタで申し訳ありません。IMF専務理事問題の感想です。 ストラスカーン前専務理事の逮捕劇は衝撃的でした。私は一度彼の話しを直接聞いたことがありますが、IMF内で確固たる地位を占め、指導力を発揮し、かつ次のフランス大統領選挙で野党最有力候補とまで言われた人が起こした事件ですから、最初に感じたのは「まさか」「サルコジの陰謀では」ということです。ある知人の米国人女性は「娼婦でも呼べば良いのに」と話していましたが、これも「信じられない」ということの裏返しの表現と思います。結局、フランス系ホテルなので揉み消せると油断した説が濃厚ですが、「ぐっちーも気を付けてね」というのが、友人としてのメッセ…
[ 2011/06/13 00:00 ] コメント(1)
今日は菅内閣不信任決議案否決に関して。「あきれた」以上の感想もないのですが、いくつか書きたいと思います。 まず、自民党について。野党なので内閣に挑むこと自体は非難できませんが、民主党に騙された素人集団という印象を強く残しました。大震災以降影が薄い存在感に、「頼りない」という雰囲気が上塗りされたということでしょうか。…
[ 2011/06/06 00:00 ] コメント(3)
もう旧聞になってしまいましたが、連休の真っ最中、米軍によるビンラディン殺害のニュースが世界を駆け巡りました。今回はその感想を記したいと思います。 まず、9.11からもう10年近く経ってしまったことに改めて気付かされました。世界貿易センター崩壊の衝撃的な映像は昨日のことのように印象に残っていますが、米国はイラク、アフガニスタンへの深い関与を10年も続けてきた訳です。…
[ 2011/05/30 00:00 ] コメント(1)
Konan新・CRUのひとり言
1961年生まれ ぐっちーと同じ高校を卒業し、東京大学法学部に入学。30年以上「公」の世界を歩んだ後、最近民間に転じた元官僚。今回の連載再スタートでは、日本経済に焦点を当て、内閣府や日銀の公表物の解説などを極力分かりやすく行いたいと思います。 著者とメルマガのご紹介 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言