2011/08/22 00:00 | by Konan | コメント(1)
Vol.102: 通貨と国債の問題(2)
そのうえで、私は単にきっかけに過ぎず、原因は別途と思っています。もっとも単純な論拠は、flight to qualityの発生により米国債の金利が低下していることです。仮に本当に皆が「格下げは米国債の償還能力低下を意味する」と信じたとすれば、資金は国債市場から流出し、価格下落(金利上昇)や金のようなラストリゾート商品の更なる価格上昇、あるいは円やスイスフランの更なる上昇が生じていたはずです。付言すれば、日本の格付はAA−と格下げ後の米国よりさらに2ノッチ下ですが、この程度で何ら問題が生じていないことは、これまでの事実が示しています。
そうした不安感を抱えながらも、これまで市場が一方方向に振れる事態は何とか防いできたわけですが、「米国格下げ」というとてもキャッチーで分かりやすい事態を受け、市場参加者の多くが「とりあえず売りで儲けよう」と考えたというのが私の理解です。
逆な言い方をすれば、毎日NYダウが数百ドルずつ上下するような不安定さは収まると思いますが、なかなか上昇トレンドに復すことは難しい気がします(ただ、こうした市場予測はぐっちーや前橋さんの分野なので、是非2人の発信をご覧ください)。
次回もこの国債と通貨を巡る問題を続けます。
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
One comment on “Vol.102: 通貨と国債の問題(2)”
コメントを書く
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。
世界の投資家は・・
思春期の乙女のように・・ナイーブだった・・
ホワイトハウスの庭を・・黒猫が・・横切っただけで・・この世の終わりが来る・・と張り裂けそうに・・なつている・・
プロは・・
数か月は・・収まらないと・・現金を抱えている・・
S&Pは・・ホワイトハウスに・・ボコボコにされている・・
教訓を・・与えられている・・・