プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
福井総裁に大変批判的な記事をここで書きました。 一民間人の時の話だし、日銀総裁といえども、老後を睨んで金儲けもするだろう(年収3000万で退職金が1億円くらいあるそうですけどね)、同じ人間なんだからそこまで言わなくてもいいのでは、法律に違反した訳ではないだろう・・・等など。 擁護論を多数頂きました。 しかし、あえて申し上げますが、フェアを旨とする、しかもG7、世界第2位の経済規模を持つ日本の中央銀行の総裁としてはあえてそういった点に対して清廉であるべきだろう、それでこそ信認を得られるのではないか。 私はこういう時にお話しするのは神父の例です。 神父だって人間ですし性欲もあるわけです。時々妙な事…
[ 2006/06/14 13:27 ] コメント(42)
いい加減にせんかい!! という悲鳴が聞こえそうな相場でありました。株式市場は・・・・ 投げに次ぐ投げでまさに大遠投、松坂投手も真っ青であります。 きっかけは村上さん?? ではなく、こちらで何度も申し上げているように震源地はアメリカです。これでもまだいい方、という見解も変えていませんが、今日のNYKは注目です。クレジットマーケット、切れなければいいんですが・・・。問題の物価指数の発表もありますので、要注意・・・ 数名の読者の方からご指摘いただいて笑ってしまったのですが、ここ数ヶ月のぐっちーの書き込みのなかで、結局一番あたったのがスティーブン・ローチの強気転換だ、というお話で、まさにあの日からアメ…
[ 2006/06/13 16:13 ] コメント(19)
くそ?、大荒れだぜ、酒でも飲むか・・・ と思ったところNYKから散々電話がかかってきてそれどころではないのでありました。 それにしても、NYKは引き続き、軟調・・・なんですね?、除くクレジットマーケット!! GMなんて値上がりしてます。なんなんだよ、一体・・・ 大変ご質問の多かったポイント:クレジットマーケットってなんですか?? なるほど、当たり前のように使ってしまってはいかんのですね、反省反省。 クレジットマーケットとはその言葉の通り、国債以外の(国債についてはアルゼンチンみたいなものを除き、まあG7の国債と言い換えてもいいんですが、クレジットリスクゼロというのが市場の大前提になっています…
[ 2006/06/13 10:03 ] コメント(9)
やはり・・・・ 予想通りでしたね。 中田英、宮本・・・・戦艦大和・武蔵コンビが空からやられまくった・・・ですね。全く機能していません。特に中田英はボツ。 小笠原・稲本でいいんじゃないでしょうかね。本当はディフェンスにトゥーリオが欲しかったですね。ついでに阿部も・・・ 一手にブックメーカーを引き受けたグッチーは定期預金の解約のみならず、明日借金をしなければなりません(うそ) それにしても・・・これでは勝ちあがれないでしょう。 クロアチアには勝てそうな気がするんですが、問題はオーストラリアとの得失点差でしょうか。 期待はジーコ。ブラジルが引き分けてくれれば・・・・・ こういう予想はあまり…
[ 2006/06/13 00:08 ] コメント(25)
なぜか(爆)多数の方からご心配を頂きました大阪訪問・・・かんの良い方が多いようで、ホントにご心配を賜りました。 おかげさまで本当にすばらしい方々にお会いする事ができました。こんな私にはもったいないような、日本の伝統的良心とでもいうべき方々で、相当緊張しましたが、こころ温まる時間を頂きました。ついつい飲みすぎて危うくどうかなりそうでしたが、何とか切り抜けた(と自分は思っているのですが・・・笑)感じです。ほんとにすばらしい時間でした。これだけの方々と一緒にいられるのなら、私の小さな人生など全くとるにたらないものだと・・・・真剣に思った次第です。ありがとうございました。 明日から村上のおっさんのつま…
[ 2006/06/04 19:38 ] コメント(5)
またまた、関係ない記事になっちゃいました(笑)。これだけエマージングがぶちきれるとさすがに声もでません。アメリカは完全にナイチンゲール状態で、冗談ではなく、クレジットが最後の砦、です。マジノラインですぜ、おーこわ。 ということで、こちらのブログからも多数お越しを頂いている我等が松橋シェフのフェアドマが2周年を迎えました。おめでとう御座います。私は彼を知り合ったお陰で本当にイタリアン、特にワインに関しては相当な経験を積ませて頂きまして感謝の言葉しかございません。先般シェフはイタリアへいかれ、南仏コルシカあたりでいろいろ仕込まれておりますので、そのあたりをお試しに、再度ご訪問をお勧め致します・・・…
[ 2006/05/31 11:07 ] コメント(15)
マーケットのことではありませんので、お忙しい方は飛ばしてください。 ファンファン大佐が亡くなった・・・って話ではなくて、実は私のロシア語の師匠かつ、大変ご厄介になった米原万理さんの訃報を今日の新聞で知りました。具合がよろしくない、とは伺っていたのですが、まさか・・・・という感じです。ご存知無い方も多いかと思いますが、米原さんは日本人でロシア人以上にロシア語ができた通訳・翻訳の専門家です。当然ロシアつながりでお会いさせて頂きましたが、そのロシア語の能力は本当に凄いものがありました。どのロシア人もびっくり、ってなもんです。 今世紀最高のロシア語の使い手だ、とゴルバチョフに褒められた位です。しかも彼…
[ 2006/05/30 15:26 ] コメント(6)
当然調整はする訳ですが、相変わらずアメリカのクレジットマーケットは静かです。信じられないくらい安定しているので、この状態では突発的な破綻はないでしょうね。 よく考えてみると今のエマージングの急落にしても、ドルの急落にしても、要はFFが1%から5%まで上がってきたと言う影響を少なからず(或いは相当部分)受けている訳です。 教科書的に言えばハイイールドのような低格付け債券、ローンは金利上昇のダメージをもろに受けて急落する・・・ということになる筈です。 これをカーブのフラット化が原因で、ハイイールドのベンチマークである長期債が売られなかったためだ、と某証券会社の分析が乗っていましたが、フラット化を認…
[ 2006/05/26 09:22 ] コメント(13)
出張及び休暇中、ろくに書き込みもできない状態でしたがたくさんのアクセスを頂いておりましてこころより感謝申し上げます。本当に励みになります。今後ともあれこれ書き込んで参りますのでよろしくお願い申し上げます。 さて、東証の寄り付きは売り一色・・・・いや?、結構やばいんじゃないの、これ!? ということで、昨日も書いた新興市場。 南米ももちろんですが、ロシア、インドの株式市場に至ってはついにサーキットブレーカーが発動。指数で見ると様々なインデックスがありますが、最高値からほぼ15%程度の下落と言った所でありましょうか。アメリカがなんとかかんとか首の皮一枚でつながっているのはクレジット、特にハイイールド…
[ 2006/05/23 09:06 ] コメント(12)
さて、私のいない1週間でアメリカ売りが濃くなってきた。恐ろしいほどの神通力が今回も発揮されたのはここでとりあげたスティーブン・ローチ。またやってしまった・・・・と言う感じだ。 正にかれが強気に転換したその直後ダウはピークをつけてしまい急落、今まで唯一同一通貨視されていたが故に(ぐっちー説ではあるが)蚊帳の外だったドル円にまでドル売りが殺到、110円をさまよい始めた。アメリカ売りとともに金、原油は引き続き上昇し続けており、資源国はなんとか帳尻を合わせているものの、アジア系投資機関は主力のドル投資が自国通貨だかの為に総やられ・・・・という構図である。 唯一蚊帳の外の円だけが割安だったためにこれを買…
[ 2006/05/22 12:54 ] コメント(3)
ぐっちー編集長ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 丸紅を経て1986年ウォールストリートへ。 モルガン・スタンレー、ABNアムロなど欧米の金融機関を経て、ブティックの投資銀行を開設。 M&Aから民事再生、地方再生まで、幅広くディールをこなす一方で「ぐっちーさん」のペンネームで経済金融評論家としても活躍し、2007年にはアルファブロガー・アワードを受賞。 AERA、東洋経済オンラインには長年に渡り連載を持ち、東洋経済オンラインではその功績から、2018年にロングラン賞を受賞。 講演活動も積極的に行ない日本全国を飛び回る日々を送る。 2010年より岩手県紫波町「オガールプロジェクト」のファイナンスアドバイザーに就き、公民連携として日本初の補助金を使わない民間資金によるファイナンススキームの導入に成功。 世界中を飛び回る美食家としても知られ、2014年にはシャンパンの普及に貢献した人として、フランスで最も由緒ある騎士団である「シャンパーニュ騎士団」より「シュヴァリエ」の称号を得て多くのレストランでワインアドバイザーを務めた。 2019年9月24日 食道癌で逝去 享年59歳 ぐっちー編集長の著書一覧
磯部副編集長
グッチーポストの運営を創業以来担当。 ぐっちー編集長は尊敬するボスであり、苦楽をともにしてきた仲でした。 よろしくお願いします! グッチーポストのご紹介 メルマガ配信登録 お問い合わせ
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言