マーケットのお洗濯
債券がこれだけ売られるとやはりちょっとむずむずしますね。実際突発的に株が売られるよりもこうやって金利水準が訂正されるほうが経済全体に与える影響力は大きく、特に直接金融が発達しているアメリカではまさに「直撃」となります。 … 続きを読む
債券がこれだけ売られるとやはりちょっとむずむずしますね。実際突発的に株が売られるよりもこうやって金利水準が訂正されるほうが経済全体に与える影響力は大きく、特に直接金融が発達しているアメリカではまさに「直撃」となります。 … 続きを読む
予想に反して意外にあっさりきまったABNアムロの買収。800億ユーロくらいまで巻き上がると思ってましたが、結局当初の600億を多少上回る670億ユーロで決着。3月16日終値の約30%上なので穏当な結果と言えましょう。 現 … 続きを読む
こちらで注目してきたサブプライムローンですが、友人が送ってくれたビデオでこのブログを丸写ししたような番組を見てびっくり! ちょっと不用意に書いた内容があったのですが、まあ、ブログだからいいや、と放置していたら、その内容ま … 続きを読む
うひょー、ってくらい忙しいので、あまりかけないよ・・・ ということで一つだけ。 熊です。 って、あほか、お前は! いや、熊なんですね。ベア。 本日はベア・スターンズ(BSC)の決算発表があるので注目しておいてくださいね。 … 続きを読む
悪い予想はあたるもので、サブプライム問題に端を発した金融機関に対する懸念が一気に拡大。ここでも見ておいてください、と申し上げたベア・スターンズ(アメリカの投資銀行ではモーゲージに対するエクスポージュアーがダントツで高い) … 続きを読む
昨日のNYK。やはりクレジット市場は強かった。微動だにしなかったと言ってもいいかもしれない。ここが切れなければ大丈夫です。 但し、だれも書いてくれないけれど気になったのは昨日の新規住宅販売の数字。100万戸はそれこそ「切 … 続きを読む
ダウは416.02の下げ。日経もシカゴを受け前場は644円安。まあ、こうなれば仕方ないですな。ここもと危険因子(サブプライムの住宅ローンの延滞率上昇、代替エネルギー銘柄バブル崩壊など)を取り上げてきましたので、こちらの読 … 続きを読む
書かなければと思いつつ、時間が無く書けなかった重要な話を一つ致します。 アメリカ経済は絶好調。昨日のCPIもコアで+0.3と何ら過不足の無いレベル。巡航速度で驀進中といえます。株価を見ていただいても、ここで再々指摘してい … 続きを読む
円安傾向が続いております。31日、ポールソン財務長官が上院で議会証言することが決まりましたのでまあ、じっくりこれを待ちましょう。おそらく円は眼中にないと思われます。ここから先、しばらくの間、円はふらふらとタコ糸の切れたた … 続きを読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |