プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
先週の動きのおさらいです。 3/27(日) ・パキスタン・ラホールで自爆テロ →「パキスタンのタリバン運動(TTP)」の一派が犯行声明 3/29(火) ・タイ新憲法の最終草案公表 3/30(水) ・ミャンマー新政権の発足 →アウンサン・スーチーは外相等の4閣僚に就任 3/31(木) ・核安全保障サミット(ワシントンDC) ・日米韓首脳会談(ワシントンDC) ・日韓首脳会談(ワシントンDC) 4/2(土) ・日印首脳会談(ワシントンDC) 今週の動きです。 4/5(火) ・米大統領予備選挙・ウィスコンシン予備選 ・ポロシェンコ・ウクライナ大統領が訪日(~7日) 4/9(土) …
地方創生ネタについては現場からの声もたくさん届けて頂きました。 感謝申し上げます。 現場でも危機意識を持っている方も多くおられることは存じ上げていますが、改革そのものを住民が望んでいなかったりします。 徳島市長選挙で西新町の再開発に待ったをかける遠藤市長が当選されましたが、早速多くの市民から、折角1000人規模のコンサートホールを作るチャンスだったのに・・・・・ホールさえ作れば多くのアーティストが来てくれて徳島は住みやすくなるのに、という書き込みがFB上などになされたのをみて、彼らはばかか、としか思えませんでした。 東京でさえ、1000人規模のホールを満員にできるアーティストを呼べずに苦…
ミャンマーでは昨日、新政権が発足しましたね。私はこちらがむしろ専門なので、いずれ詳しく解説したいですが、最近はすっかり大統領選ブログとなっているので、とりあえず米国の話を続けます。 最近、コメント欄が活発になっていて、ありがたいことです。大変勉強になります。 トランプの外交論については、相変わらずまともなアドバイザーが集まっていないこともあり、今の時点でまともに取り合うことはなかなか憚られます。強いて言えば、今は各論や個別の政策論よりも、全体として彼がもっている世界観や哲学、それは多数の米国人の支持をかき立てる彼一流のポピュリズムの表れと言えますが、これをよく考える方が有益でしょう。 駐…
先週の木曜に出張から帰ってきましたが、執筆など立て込んでおり、なかなか落ち着きません。コメント欄がパードゥンさんのご参加もあり、ますます活気づいてきました。タイミングを見て取り上げたいと思っていますので、気長にお待ち下さい。 さて、先週の動きのおさらいです。 3/22(火) ・米大統領予備選挙 米領サモア(共和党)、アリゾナ、アイダホ党員集会(民主党)、ユタ ・ブリュッセルで連続爆弾テロ 3/23(水) ・オバマ大統領がアルゼンチン訪問(~24日) 3/25(木) ・ケリー国務長官がプーチン大統領と会談(モスクワ) ・シリア政府軍が「イスラム国」からパルミラを奪回 3/26(土) ・…
今週はメルマガでも地方創生についていろいろ書いています。 また、3月25日発売の新著、ぐっちーさんの政府・日銀も知らない 経済復活の条件 にても第4章はすべて地方創生の現場のネタを取り上げています。 そして、 こういう話がよく記事になるんですわ・・・・ http://spotlight-media.jp/article/254851786003487896 そりゃ、式典として素晴らしいのは認めるにしても、ここのどこにも地方創生の参考になることは一切書いていない。断言します。 何度も言うけど、夢や希望じゃ食えないの。 だからみんな東京に行くの。 仕事がなくても親の姿を想像すればみんな…
最近、盟友木下君がぶっ飛ばしており、狂犬の名をほしいままにしております。 その発言はなかなか含蓄がありまして、参考になる点が多々あります。 東京では絶対にできないような、どうでもいいビジネスと称する商売が「地方なんじゃら補助金」によっていくらでも補助金が出るので、次から次へと出ては消えていきます。それだけならいいんですが(よかーないけどまだまし)、真面目に儲けようと必死こいてやっている人がばかをみるために、そういう人はみんな東京に出てくるし、補助金が切れた時点でそのビジネスは続かないので、それまでの時間と巻き込まれた人の労力は無駄になり、補助金もらった奴だけが逃げ切るという究極のモラルハザー…
ラオスの世界遺産ルアンパバーンでメコン川に沈む夕日です。ルアンパバーンは、ラオスの王宮があった場所で、フランス植民地時代の建物を含め、歴史的な建造物や寺院、人々の生活様式が維持されており、町全体が世界遺産として認定されています。日本ではあまり知られていませんが、欧米では最も人気がある観光地の一つです。 ラオスというと、「ラオスにいったい何があるというんですか?」とか言われてしまいそうですが、なかなか個性豊かな面白い国です。…
先週の動きのおさらいです。 3/14(月) ・シリア和平協議が再開(ジュネーブ) ・ロシアがシリア撤退開始を発表 3/15(火) ・米大統領予備選挙:ミニ・スーパー・チューズデー フロリダ、イリノイ、ミズーリ、ノースカロライナ、北マリアナ諸島党員集会(共和党)、オハイオ ・FOMC(~16日) 3/17(木) ・EU首脳会議(ブリュッセル、~18日) 3/19(土) ・イスタンブールで自爆テロ 3/20(日) ・オバマ大統領がキューバ訪問(~22日) ・ラオス総選挙 今週の動きです。 3/22(火) ・米大統領予備選挙 米国領サモア(共和党)、アリゾナ、アイダホ党員集会(民主党)…
そりゃ、同時に2冊進行したら忙しいわな(笑)。 朝日からも一冊出ます。デザインはなんだか前の本に影響を受けた感じですが(笑)、写真のようにシャツの色とシンクロしてます!実はこのカバーを取るとさらに仕込がありまして、そちらもぜひお楽しみに。 3月25日発売でございますので、応援、よろしくお願い致します! こちらは日本経済世界最強論とはだいぶ違いまして、 第一章 アベノミクスの処方箋 第二章 増税で日本はダメになる 第三章 資産を守る 第四章 成長戦略は地方再生にあり 第五章 世界経済はこう動く 第六章 日本経済も捨てたもんじゃない という構成であります。 特に第…
既に読者の方から感想まで頂いてしましましたが、本日ワタクシの登場であります。 今回はそもそもなぜ金融緩和が効果がないか、という話であります。 答えは明快。 この政策を推し進めている人たちが今の世の中の事を全くわかっていないからです。 大体、浜田さんがあの年で今の日本の状況を理解できているとは到底思えない。 安倍首相も黒田総裁も、仕事が無くなる恐怖なんて感じたこともない訳ですよ。安倍さんは親から譲られた地盤で落選するわけがないし、黒田さんも官僚。こういう人たちが明日。クビになるかもしれない、来年給料が半分になるかもしれないとびくびくしている我々消費者の心理、行動を理解できるわけがないな、と…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。