プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
講演会ではこういうネタを良く使っているのですが、自分では書いたことがありませんで、ちょうど書いている人がいたので紹介しておきます。 http://yuyawatase.blog.jp/archives/975637.html 東京に住んでいる人はこういうことをもっとよく知っていたほうがいいと思います。 で、その地方交付金はいつも申し上げているような使い方をされて、さらに追い打ちをかけるように地方創生加速化交付金などという、ふざけたものが追加投入されている、というのが現状です。 東京は人も金も持って行ってるんだからそのくらい金払って当然だ・・・とか平気でいうおじさんも地方にはいっぱいいます…
久々に東京で書いているような気がしますが、「地方再生の本質」においては大変貴重なご意見ありがとうございました。みなさま、よく考えておられ、ワタクシとしても参考にさせて頂くアイデア、ご意見など多数ございました。木下君などにもフィードバックしつつ今後とも前へ進んでいきたいと思います。 やり続けて、結果を出し続けるしかないと考えています。 さて今週の有料記事。 アメリカ経済統計分析コーナーで分析したデータは 住宅ローン金利 JOLTS ミシガンサーベイ 小売売上高 ホテル空き室率 失業保険申請者数 ・・・・これだけのデータを検証してもアメリカ経済がスローダウンしている兆候などどこにもありま…
先週の動きです。 5/9(月) ・フィリピン大統領選挙 →ドゥテルテ・ダバオ市長が勝利 ・「パナマ文書」の詳細版が公開 5/10(火) ・米大統領予備選挙・ウェストバージニア(民主党) →サンダースが勝利 5/12(木) ・ブラジル・ルセフ大統領が職務停止、テメル副大統領が大統領代行に就任 ・EU外相理事会(~13日、ブリュッセル) ●米大統領予備選 民主党の大統領候補はヒラリー・クリントンで事実上決まったというのに、予備選ではインディアナに続いてウェストバージニアでバーニー・サンダースが連勝。 ヒラリーはどうしてもイヤだという民主党有権者が多いことの現れといえます。この状況が…
オガールの決算は5月です。 今期このままのペースで走ると紫波マルシェの売り上げがついに5億円を超え、5億3千万円程度と見込まれる、と岡ちゃんから話がありました。 売り場面積などから考えて、この施設では最大売り上げ(どんなに頑張っても)4億円程度と算定して、資金繰りもそれに合わせてあったのですが、それが5億円を超えてしまった・・・・というのは想定外も良いところ。 当然その分銀行への返済を早めたり、株主への配当にまわったりします。 返済額が減ってくるのでオガールの資産価値はますます上昇することになります。 そして何より、この潤沢な資金で図書館施設や本の充実を図ることができるのです。 何度で…
フィリピンのダーティハリーことロドリゴ・ドゥテルテ、予想通り勝ちましたね。ここに来て海外メディアでも大きく取り上げられるようになりましたが、このHPではドゥテルテが昨年11月に大統領選に参戦した時点から詳しく取り上げていました。 今後の展望ですが、最も大事なのはどういったアドバイザーをドゥテルテが登用するかです。ドゥテルテは経済に関する知見が欠如しており、そのことは本人も自覚し、ダバオ市長時代からアドバイザ-、官僚といった専門家に一任する手法をとっています。不安は多いですが、しっかりした体制を組むことができれば思ったよりスムーズに政策は動くかもしれません。 いずれにしても大統領が就任するの…
昨日までお休みをいただいていたので更新が遅れました。沖縄はずっと天気が良く、粟国島と万座でお目当ての大物も見ることができました。日焼けが痛いです・・笑 さて、先週の動きです。 5/2(月) ・日仏首脳会談(パリ) ・日伊首脳会談(フィレンツェ) 5/3(火) ・米大統領予備選挙・インディアナ予備選 →トランプが勝利、クルーズが撤退、トランプの指名が確実に →民主党はサンダースが勝利 ・日ミャンマー外相会談(アウンサン・スーチー国家顧問兼外相との会談)(ネピドー) ・日中韓財務相・中銀総裁会合(フランクフルト) ・ASEAN+3財務相・中銀総裁会合(〜5日、フランクフルト) ・ADB年…
今週のメール配信は雇用統計中心ですが・・・・ 雇用統計分析 自動車販売台数 連銀貸出態度調査 ISM 製造業・非製造業インデックス アメリカ予想生存率 今週の地方創生・・・やっても仕方がない工場誘致 あとがき・・トランプ現象の裏側 と言った感じです。 雇用統計は最早恒例ですが、私の分析だけ、メディアの伝える内容とは程遠いことになっています。もう慣れましたよね、みなさまは(笑)。どっちが正しいかはご存知の通り。 今回注目したのは連銀の貸出態度調査。ビジネス分野、家計分野で若干の差異が出つつありますが、バブルにはほど遠い状況が続いています。 アエラは 集客数を目標にする地方創生の間違…
ファッションや流行じゃないんだぞ、ボランティアは! 重機などを必要とするハードな仕事を自衛隊のみなさんにやって頂いた今こそボランティアの出番。 連休の遊びで行くんじゃない! と、言っていたのだが通じていない人がたくさんいて心底びっくりした・・・ http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160508-00000013-ann-soci 私!? もちろん行きまっせ!…
アメリカ経済がスローダウンしているというデマがあちこちから聞こえてくるが、これまで散々メルマガで検証していますように、証拠がない・・・・・ 企業決算の不振は各々の企業の問題であってマクロ経済とは直結しない・・・株価が下がりまくっている中でもマイクロソフトような株式もあれば。J&Jのようにリーマンショックの直後でさえ、せいぜい5-6ドルしか下がない株がある訳です。 つまり、株はミクロであって、マクロではない。 日本経済新聞もあらゆるメディアがこれを誤解しているのでこういうばかばかしい話になってしまう訳ですね。まあ、私のメルマガを2年くらい頑張って読んで頂くとこのあたりはよくわかって頂けると…
フィリピン大統領選は5月9日に予定されています。大統領選のポイントについては、「2016年大統領選」、「ダーティハリーの参戦」、「今週の動き(5/2~8)」で説明していますが、簡単にこれまでの展開を振り返ると以下のとおりです。 ①ジェジョマール・ビナイ副大統領(アキノ大統領の政敵)とマル・ロハス前内務・自治大臣(アキノ大統領の後継者)の一騎打ち ②グレース・ポー上院議員の参戦(フロントランナーに) ③ロドリゴ・ドゥテルテ・ダバオ市長の参戦 ④ポーの大統領資格が認められず失格(支持率が低下) ⑤ポーの大統領資格が最高裁判決により復活(支持率が上昇) ⑥ポーとドゥテルテが支持率1位を僅差で争う展…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。