プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2025/06/23 06:30  | メルマガ |  コメント(0)

第309号 FOMC開催も、中東情勢を見極めたいマーケット


時間的猶予があると思っていた、米国のイランへの攻撃が突如週末に勃発し、着地点が見えないまま週明けを迎えます。着地点が見えないどころか、長期化する可能性も大いにあり目が離せません。中東情勢の先行き懸念がある中で行われたFOMCについては、想定内の内容ではありましたが、経済予想サマリーには気になる点もあり取り上げます。

●先週のマーケット
・インフレは足りない?
●今週の米国経済統計(予想)
●先週の米国経済統計(結果)
●経済統計分析
1. 米小売売上5月
2. 冷え込む米住宅市場
 ・住宅着工 5月
 ・落ち込みが止まらない建設業者の景況感
3. 新規失業保険申請件数
4. 6月FOMC
 ・FOMC statement
 ・ドットチャート
●あとがき

それでは、さっそくまいりましょう。

***************
あとがき
***************

先々週末勃発したイスラエルとイランの紛争。先週はこれを横目にマーケットも推移していました。しかし木曜日、ホワイトハウスから「近い将来、イランとの交渉が行われる可能性も、行われない可能性も相当あるとの事実に基づき、私は今後2週間以内に踏み込むかどうか決断する」というトランプ大統領の意向が示されると、一定の外交的解決の余地が与えられたとして、安心感が漂いました。

週末土曜日にはウォールストリートジャーナルが、米軍はイラン攻撃に備え、地下貫通弾「バンカーバスター(GBU-57)」を運搬できるステルス爆撃機B2を米南部ミズーリ州の空軍基地から太平洋上空に展開させたと報じましたが、これは先の2週間における選択肢を増やしたと受け止めるにとどまり、月曜日からの動きに備えて静観をしていました。ところが、日本時間日曜日朝、トランプ大統領は自身のSNSにポストを投稿

イラン中部のフォルドゥとナタンズ、イスファハンの3つの核施設への攻撃を成功裏に完了した、さらには、米軍機は現在、イラン領空外に退避しており、全機が安全に帰還しているとしてその功績を称えました。さらに、その後の国民向けメッセージでは、イランに対して「いまこそ平和を築くべきだ。そうしなければ今後の攻撃ははるかに大規模なものになるだろう」と述べ、核放棄を迫っています。

一連の流れにおいて、イスラエルの爆弾ではイランに対して破壊力に欠けるため、米国が強力な爆弾を使用して先制攻撃を仕掛けた形となり、この状況ではイランも黙って降伏するわけもありません。イランの最高指導者ハメネイ氏は「アメリカ国民はこれまで以上に大きな被害と打撃を覚悟しなければならない」として報復合戦の開始を予感させる発言も飛び出しています。

先週も触れましたが、実際、イランにどの程度の戦闘能力があるのかは疑問ですが、これで短期収束の道は絶たれたとも言えます。今後の展開として、イランが米軍基地を攻撃する、あるいは周辺国を巻き込んで原油やエネルギー施設を破壊し、原油の供給を止め、米国を悪者にした世論誘導をしていくことも考えられます。また、その一環で、ホルムズ海峡を封鎖する可能性も一段と高まり、それをしないまでも、同海峡を航行するタンカーを拿捕するなど、緊迫の度合いが色濃くなっています。

米国自体は輸入原油に依存していないので、ホルムズ海峡の状況が悪化しても影響は軽微ですが、日本についていえば、輸入原油のうち、ホルムズ海峡経由が約9割にも上るため、こうした状況の悪化は死活問題ですし、これは中国も同様です。よって、原油価格をはじめとしたエネルギー価格の高騰の影響で、再びインフレに拍車がかかることも想定しておく必要がありますし、米国においては、トランプの中東政策について批判的なスタンスが多数を占めれば、現在審議が進められている税制議論が難航することも予想されます。

さて、話は180度変わって・・・、瓶ウニの発送が始まり、既に召し上がった方も多いのではないでしょうか?お味はいかがでしょうか?

東日本大震災の復興応援をかねて、先代編集長のぐっちーさんが読者の皆様に紹介を始めたのが約15年前。当時は他県では瓶ウニは馴染みがありませんでしたが、今や市民権を得て多くの方にお馴染みの三陸の銘品です。ただ、言葉を選ばずに言えば、最近では牛乳瓶に入っているだけで瓶ウニと言って販売しているものもあり残念だな、と思うものも多い。でもここでご紹介するのは、お値段だけを比べれば少しお高いですが、東北・三陸のウニのおいしさを存分に味わえるものと思っていますので、ぜひ。

【海鮮問屋 田清】(外部リンク)
 
最高気温の30度越えが当たり前になってきましたが、皆様くれぐれも体調にはお気をつけて1週間お過ごしください。

The Gucci Post(Copyright 2025 グッチーポスト株式会社)
編集部お問合せ
メール
ブログ
X(旧Twitter)
Facebook
※本メルマガの内容は、筆者の個人的な見解であり、他のいかなる個人の見解を代表ないし代理するものではなく、他の個人または組織がその内容に対して責任を負うことはありません。
※本メルマガは投資を推奨するものではありません。


この記事の全文を読むには、記事公開時点でのメルマガ購読歴が必要です。
ログインしてご確認ください。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。