プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
今回は毎年恒例の金融庁金融行政方針の紹介です。 *********** 初の理系出身長官誕生 *********** 金融行政方針は中島現長官(昭和60年大蔵省入省)の3代前、森長官(55年)時代に作成・公表が始まり、遠藤長官(57年)、氷見野長官(58年)と引き継がれてきました。役所は人事異動がある7月に事務年度がスタートしますが、人事異動後内容や文章を練り、8月末に公表されます。 中島長官は旧大蔵省(金融庁は大蔵省の機能を分離する形で平成10年に発足しました)としては異色の東大工学部卒業の経歴を持ちます。役所は法案を担ぐことも多いのでどうしても法学部出身者が中心となりがち。技官制度が…
[ 2021/09/13 06:30 ] コメント(0)
パラリンピックも終わりました。世の中はコロナ、アフガニスタン、そして菅総理退陣のニュースで騒がしい日々が続いていますが、このコーナーは淡々と。 少し時間が経ちましたが、8月15日(日本時間16日)はニクソン大統領によるドルと金の交換性停止発表から50周年でした。このため、様々な媒体に当時の関係者などから多くの原稿が寄せられました。 今回は少し手抜きですが、為替相場について2019年9月2日に書いた記事を復刻し、私なりのニクソンショック50周年原稿にしたいと思います。当時と状況は異なりますが、体裁面を除きほぼそのまま掲載します。トランプ大統領とか懐かしいですね(笑)。 以下復刻です。 比…
[ 2021/09/06 06:30 ] コメント(1)
今回は、8月26日に公表された内閣府月例経済報告を説明します。 *********** 景気現状判断不変 *********** 景気の基調判断は、3か月続けて不変(一文字の修正も無し)でした。需要項目では輸入のみ微修正(下方修正)されました。 ・基調:景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるなか、持ち直しの動きが続いているものの、一部で弱さが増している ・個人消費:サービス支出を中心に弱い動きとなっている ・設備投資:持ち直している ・住宅建設:底堅い動きとなっている ・公共投資:高水準で底堅く推移している ・輸出:緩やかな増加が続いている ・輸入:この…
[ 2021/08/30 06:30 ] コメント(0)
今回は16日に公表された日本の4~6月期GDPを簡単に紹介します。 *********** 訂正とお詫び *********** その前に前号の訂正とお詫びです。前号のはじめの方で「IPCCの第6次評価報告書」と書きました。「IPCC第6次評価報告書に向けた第1作業部会報告書(自然科学的根拠)」が正確でした。申し訳ありませんでした。今後第2・第3作業部会報告書も公表され、第6次評価の統合報告書は来年9月公表予定です。 *********** 2四半期振りプラス成長 *********** 4~6月期実質GDPは前期比+0.3%(年率換算で+1.3%)と2四半期振りのプラス成長となりまし…
[ 2021/08/23 06:30 ] コメント(0)
8月も早くも後半。私はお盆休みを終え今日から仕事モードです。今回はIPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)による気候変動レポート公表という大きなネタがあり、これに集中しても良かったのですが、夏バテ気味なので3つのお題に簡単に触れることにしました。 *********** 衝撃的な?!気候変動レポート *********** 8月10日の各紙朝刊で取り上げられたIPCCの第6次評価報告書。紹介し始めると切りがありませんが、以下の3点がポイントと思いました。 ・人間の活動が大気や海洋や陸地の温度を上げていることは「最早疑う余地がない・明確…
[ 2021/08/16 06:30 ] コメント(0)
世の中はコロナ禍とオリンピックの話し満載ですが、何れもこのコーナーで最近取り上げ、個人的には夏枯れ状態です(苦笑)。このためお休みも考えましたが、旧ひとり言の際に何度か書いた「三題話し」を思い出し、短い話しを3つ並べようと思い直しました。 *********** オリンピックメダル数 *********** 今回のオリンピックでは、兄妹や姉妹の金メダル、12歳や13歳でのメダル、沖縄・鳥取県出身者の金メダル獲得による47都道府県金メダル出揃いなど、日本人選手に関する微笑ましい話題がいくつもありました。そうした中で、Financial Timesが「メダル数の理論値と実績値の差」を取り上げた…
[ 2021/08/09 06:30 ] コメント(2)
もう8月ですね。今回は7月27日に公表されたIMF世界経済見通しを簡単に紹介します。その後オリンピックについて触れたいと思います。 *********** 先進国と新興国・途上国で真逆 *********** IMFの世界経済見通し(World Economic Outlook: WEO)は4月と10月に本格的なバージョンが公表され、その間(1月頃と7月頃)に簡単なアップデートがなされます。今回はこのアップデート版に当たります。 2021年の見通しは、世界全体で2020年マイナス3.2%の後、プラス6.0%成長とされました。この+6.0%は前回4月時点の見通しと不変です。しかし、先進国と…
[ 2021/08/02 06:30 ] コメント(2)
四連休明け、オリンピックも開会した今日は、19日に公表された内閣府月例経済報告を簡単に紹介します。その後、世界経済の状況を5つの類型に分けてみます。 *********** 景気現状判断不変 *********** 景気の基調判断は、2か月続けて不変(一文字の修正も無し)でした。需要項目でみても不変と無風です。 ・基調:景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるなか、持ち直しの動きが続いているものの、一部で弱さが増している ・個人消費:このところサービス支出を中心に弱い動きとなっている ・設備投資:持ち直している ・住宅建設:底堅い動きとなっている ・公共投…
[ 2021/07/26 06:30 ] コメント(1)
今回は15、16日に開催された日銀金融政策決定会合の紹介です。政策変更はありませんでしたが、気候変動に関する新たな資金供給の骨子素案が決定されました。また四半期に一度の展望レポートも公表されました。淡々と触れていきます。 *********** 景気判断:現状判断不変 *********** まずは景気の現状判断です。前回6月と不変です。 ・基調:内外における新型コロナウイルス感染症の影響から引き続き厳しい状態にあるが、基調としては持ち直している ・個人消費:飲食・宿泊等のサービス消費における下押し圧力が強く、足踏み状態となっている ・設備投資:一部業種に弱さがみられるものの、持ち直して…
[ 2021/07/19 06:30 ] コメント(1)
私が書くコロナの話には読み飽きた方も多いと思います。ただ再び緊急事態宣言入りした中で、改めて書きたくなりました。とくにワクチンパスポートについて触れたいと思います。 *********** オリ・パラ無観客 *********** オリンピック開会式が迫る中、無観客に舵が切られました。関係筋から一貫して「中止はない」と聞いていたので、世論が否定的に触れる中でも開催は間違いないと思っていました。開催が政権浮揚のほぼ唯一の鍵であり、中止すれば菅総理が退陣に追い込まれることは明らかでした。報道番組や新聞なども、一見開催に否定的にみえても、スポーツコーナーになるとオリ・パラを盛り上げるなど、腰が据…
[ 2021/07/12 06:30 ] コメント(2)
Konan新・CRUのひとり言
1961年生まれ ぐっちーと同じ高校を卒業し、東京大学法学部に入学。30年以上「公」の世界を歩んだ後、最近民間に転じた元官僚。今回の連載再スタートでは、日本経済に焦点を当て、内閣府や日銀の公表物の解説などを極力分かりやすく行いたいと思います。 著者とメルマガのご紹介 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言