プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
昨日のマストハブには結構な反響を頂きましたが、弊社のアシスタントの女性から、でもおじさんたちもすぐ、それはマストだぜ、とかいいますよね、似たり寄ったりじゃないんですか。と反論されてしまった。うーむ、確かに言ってるかも・・・ という事で今日は久々に為替の話。 ドル円の年初来ボラティリティーがついに3%を切ってしまった・・・結構な事件な訳ですよ、実は。昨日のコメント頂いた健さんという方が、どこかの講演で1ドル75円というお話を伺ってきたと・・・まじですか・・・ 年初から見てみると ユーロは138円がいまや150円、約10%も円安、ポンドもすごいね。一方ドル円は115円が116円と、まあ、この半…
[ 2006/09/07 10:34 ] コメント(13)
本日のランチ。 某雑誌記者(女性2名、男性2名)と、なんでも金融商品の紹介コーナーにアドバイスが欲しいということで打合せをすることになりました。 女性記者;「ぐっちーさん、今年の秋のマストハブはなんですかね?、金融商品的には??」 (まずこの金融商品的の的ってなんなんだ??え、一体??) ぐっちー;「・・・・・・・・」 (マストハブ?? 新種のハブが生まれたのか・・・・) ぐっちー:「そのマストハブって何よ」 女;「ええー””っ、ぐっちーさんてバイリンギュアルって伺ってきたんですけど、マストハブも知らないんですかああ??」 ぐっちー「 マストハブ・・・・ハブ…
[ 2006/09/06 14:08 ] コメント(19)
思えばこのブログも長くなったモンで、昨年の今頃も同じような記事を書いているわけです。昨日、アメリカはレーバーデーでお休みなのですが、特にNYKなどの東部はこの日を境にぐんぐん秋が迫ってまいりまして、10月のコロンバスデーで名実ともに冬となります。 日本と比べるとこのあたりの季節の移り方がダイナミックで、全く見えなかった隣の家が少しずつ遠くに見えるようになったります。いや?、これ寂寥感が漂う訳ですよ、一人でいるとなおさら。 いい季節なんですけどね?、これがいやで(さみしいから)マンハッタンから離れないという奴までいますからね。日本だとそこまではないような気がします。あ、ただ、ぐっちーも自然の中、…
[ 2006/09/05 11:53 ] コメント(12)
沢山の皆様に励まして頂きましてほんとに感謝申し上げます。 正直、めんどくせーなー、と思い始めた部分もあるんですが、サルもおだてりゃ木に登るってなもんでもう少し頑張らせていただきます。応援していただいた皆様にコノ場を借りて御礼申し上げます。 誤解の無いように申し上げますが、反論大いに結構であります。大歓迎であります。おかげさまで勉強させて頂いてます。ただし、えらそーだ、とかなんぼのもんじゃい、などという感情が入ってしまいますとこちらも反論する気力を失いますので、是非こちらにこられる皆さまは正々堂々とお願い申し上げます。 さて、全てをうっちゃって金曜ですので音楽コーナー!!(勝手にやってます・・…
[ 2006/09/01 14:20 ] コメント(25)
あれあれ、イソログの磯崎先生から久々にTBだわ・・・ と、ふと見ると、なんとハニートラップにTBされてますな。はー、モスクワにおられる訳ですね、どれどれ・・・・ isologue ぐっちーの関連記事は5月にありますよ。 ははー、磯崎さん、疑ってましたね(笑)。まじなんですから?、まあ、シャラポアなんてのはロシアにいきゃー、その辺に転がってますがね(爆)。ほんとはチト足を伸ばしていただいてタリンまで行って頂くといいんですが・・・おっと、これ以上はまずいかしら(笑)。 いずれにせよ、当時は出世するためには共産党につくさねばなりませんから、KGBのスパイというのはワリのいい仕事だったんですよ、…
[ 2006/08/30 15:05 ] コメント(9)
暑い訳です。いや、毎日暑い・・・ ではなくて甲子園ですね、熱いのは! 決勝再試合は69年のあの大田幸二をようした三沢高校VS松山商業以来というんですから、そりゃー大変です。あの時はなんと延長18回、2試合分投げて翌日も大田が投げて、最後の最後につかまったという大試合だったわけで、9歳だったぐっちーもそれはよく覚えているモンです。しかし、一日あけてあげられないもんですかね、これ。この連投が原因で大田投手も使いつぶされてしまったような気がするし、甲子園の優勝投手(つまり連投しまくった連中)が意外と大成しないのは実はこの連投に原因があるような気がするな?・・・因みにアスリートパフォーマンスのマークに…
[ 2006/08/21 11:17 ] コメント(17)
いくらなんでもここまでやる必要があるんですか、といいたくなるような報道競争。 東京だと所謂民放が日本テレビ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東となる訳ですがこのすべてが独自にヘリコプターを飛ばして小泉首相を追いかける訳です。こうなると毎日やっている子供向けのキディズパラダイスを平然と流すテレ東がまともに見えてきますね。 これ、日本の報道機関が、いや、心の問題だからさ、大きく報道するのはやめようよ、ってな事で一切相手にしない、新聞もほんの片隅に載せる、なんてことになれば中国も韓国もあんなに騒がないんじゃないの、という気がするのは私だけですかね?? こっちが騒ぐから向うも騒ぐという気がしてなりません。 …
[ 2006/08/15 08:55 ] コメント(41)
さて、夏休みにぴったりの音楽でも如何ですか? これもみっちーと偶然見つけて、それ以来やみつき。 ふと、南の島でビールを飲んでひっくり返っている、そういう気分にさせる音楽です。小野リサはもともと大好きな歌手なんですが、今回はよくできてます。 要はアメリカンポップスをボサノバヴァージョンでカバーしているものなんですが、表題のジャンバラヤ(そう、あのカーペンターズのやつ!!)を彼女が歌うとははー、こうなっちゃうの、ってなくらいすごいいい感じ。あのジョンデンバーのカントリーロードなんかも、うふふ・・・なできですよ。 シャウト、シャウト、裏声、裏声、ビブラート!! 全開の今の流行の中ではこ…
[ 2006/08/13 18:52 ] コメント(6)
カトリックで子供にいろいろなことを教える時に、聖書の話だけでは難しいのでいろいろな逸話を紹介しつつ説明をすることがあります。今日は其の中のお話をひとつだけご紹介させてもらいたいと思います。 人生、さまざまな苦労を重ねてきた人間が砂浜を歩いています。 そして神がいいました。 「後ろを振り返って、足跡を見てみなさい。」 人間は言いました。 「なぜでしょう、私は一人で歩いてきた筈なのに足跡が4つあります」 神は答えました。 「それはあなたの目には見えなくても私がいつもあなたの隣を歩いていたからだよ」 人間はさらにいいます。 「でも、もう少し遠くを見ると足跡が…
[ 2006/08/12 15:00 ] コメント(19)
おまけだす。 意外にも!!お盆中のラーメン二郎のスケジュールの問い合わせが多数ありましてひとつひとつお答えも出来ませんのでこちらをご紹介しておきます。但し、空いてなくても責任はとれませんのであしからず(笑)。私は明日の三田にかけるかな・・・・ とらさんラジオに出てたオタケさんの調査です。すごい・・・・・ http://blog.livedoor.jp/otaqe/archives/06summer.html…
[ 2006/08/11 17:36 ] コメント(3)
ぐっちー編集長ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 丸紅を経て1986年ウォールストリートへ。 モルガン・スタンレー、ABNアムロなど欧米の金融機関を経て、ブティックの投資銀行を開設。 M&Aから民事再生、地方再生まで、幅広くディールをこなす一方で「ぐっちーさん」のペンネームで経済金融評論家としても活躍し、2007年にはアルファブロガー・アワードを受賞。 AERA、東洋経済オンラインには長年に渡り連載を持ち、東洋経済オンラインではその功績から、2018年にロングラン賞を受賞。 講演活動も積極的に行ない日本全国を飛び回る日々を送る。 2010年より岩手県紫波町「オガールプロジェクト」のファイナンスアドバイザーに就き、公民連携として日本初の補助金を使わない民間資金によるファイナンススキームの導入に成功。 世界中を飛び回る美食家としても知られ、2014年にはシャンパンの普及に貢献した人として、フランスで最も由緒ある騎士団である「シャンパーニュ騎士団」より「シュヴァリエ」の称号を得て多くのレストランでワインアドバイザーを務めた。 2019年9月24日 食道癌で逝去 享年59歳 ぐっちー編集長の著書一覧
磯部副編集長
グッチーポストの運営を創業以来担当。 ぐっちー編集長は尊敬するボスであり、苦楽をともにしてきた仲でした。 よろしくお願いします! グッチーポストのご紹介 メルマガ配信登録 お問い合わせ
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言