プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
戦略論から見た世界 バックナンバー 激動の2025年を戦略的思考で乗り切るためのヒントがここに!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
■ トランプ米大統領、アフガニスタンで「勝つために戦う」 撤退はしないと(8月22日付BBC) ■ 安倍総理大臣のインド訪問(9月14日付外務省HP) 中国とインドの対立①の続きです。 前回は中国とインドの対立関係の歴史と現状について説明しました。 今回は、両国の対立が、二国間関係を超えて、周辺国さらには日米を巻き込んだグローバルな対抗関係に発展している点について述べます。 また、先月トランプ大統領が発表した新アフガン戦略も取り上げます。 この戦略が、政権の権力構造の変化を見る上で重要な意味をもっていたことは、「スティーブ・バノンの解任②」(8/23)で説明しましたが、トランプ政権の…
[ 2017/09/19 05:00 ] コメント(2)
三連休はいかがお過ごしでしょうか。米国ではハリケーンが直撃していますが、日本でも台風が本州上陸。ちょっと残念な連休になりましたね。 *********** 先週の動き *********** 9/11(月) ・国連安保理が北朝鮮制裁決議を採択 ・ハリケーン・イルマがフロリダ上陸 9/12(火) ・米・マレーシア首脳会談(ワシントンDC) 9/13(水) ・安倍首相がインド訪問(〜15日) ・ティラーソン国務長官が訪英 9/14(木) ・日印首脳会談(ガンディナガル) ・トランプ大統領が11月に日中韓を訪問すると発表 9/15(金) ・北朝鮮が弾道ミサイル発射 ・ロンドン地下鉄で爆発…
[ 2017/09/18 00:00 ] コメント(2)
金曜ということで、お疲れの方も多いと思うので、軽めの話題です。 メルマガのあとがきで、トレーニングについて関心があれば書きます、と書いたところ、予想以上に大きな反響をいただきました。 私はトレーニングのプロではありませんが、大学生の頃から始め、仕事を始めた後も続けており、それなりの体力、体型、柔軟性を維持しています。幸いこれまで健康に問題を感じたことはありません。 時間がなくとも、適度な運動と生活習慣があれば、こうしたコンディションを維持することは十分可能と思います。 ということで、忙しいビジネスマンの方(あるいはビジネスマンでなくとも、時間をかけたくない人)に何かのヒントになればと思…
[ 2017/09/15 05:00 ] コメント(6)
■ インド、国境地帯の軍撤退で中国と合意-数カ月間のにらみ合い終結(8月28日付ブルームバーグ) ■ 中国国家主席、首脳会談でインド首相に両国関係改善を呼び掛け(9月5日付ロイター) インド陸軍と中国の人民解放軍は、国境地帯で至近距離の対峙を続けてきましたが、ようやく両国とも部隊を撤収することで合意しました。 しかし、両国間の対立はこれで終わったわけではありません。 インドと中国は、もともと国境紛争とダライ・ラマ問題を抱え、対立する関係にありますが、その対立は、近年、インドの経済力の伸長もあり、周辺国ひいては日米を巻き込んだ地政学的な勢力圏争いに発展しています。 両国は、このまま経済発…
[ 2017/09/14 05:00 ] コメント(3)
■ 北朝鮮、9日のミサイル発射断念も-太陽フレアで電子機器影響の恐れ(9月8日付ブルームバーグ) ■ 社会インフラを壊滅させる電磁パルス攻撃 日本の対策は?(9月8日付ロイター) ■ 国連安保理、北朝鮮への制裁決議を全会一致で採択(9月12日付BBC) 国連安保理決議は、中国とロシアの支持を得て何とか採択されました。 原油の全面禁輸には至りませんでしたが、段階的に北朝鮮のリソースに制限を加えており、「北朝鮮の核・ミサイル問題の補足」(9/8)で予想したとおりの展開です。 今回の制裁は相当の効果が期待できます。まだ最強段階には達していませんが、今の状況でここまで達成できたのは上出来でしょう…
[ 2017/09/13 05:00 ] コメント(4)
■ トランプ氏、連邦債務上限3カ月引き上げで議会指導部と合意(9月6日付ロイター) ■ トランプ米大統領、債務上限撤廃を支持 民主党と連携へ(9月7日付ロイター) ■ 米上院、債務上限引き上げ法案を可決 被災者支援とセット(9月8日付ウォールストリートジャーナル) 債務上限の引き上げと政府閉鎖の回避は、先週、「ハリケーン・ハービーのインパクト」(9/7)でハービーのおかげでクリアできると解説しましたが、それと入れ違いになるタイミングで、トランプは電撃的に共和・民主両党と合意しました。 驚いたのは、トランプが民主党のナンシー・ペローシ下院院内総務とチャック・シューマー上院院内総務と話をつけて…
[ 2017/09/12 05:00 ] コメント(5)
すっかり秋のような気候になりました。 朝起きるときは気持ち良いですが、これだけ残暑がないと、なんだかすぐに冬になってしまうような気がしますね。 *********** 先週の動き *********** 9/4(月) ・ASEAN経済閣僚会合(マニラ、~11日) 9/5(火) ・米議会が再開 ・トランプ政権が不法入国者の強制送還を猶予する制度(DACA)の撤廃を発表 ・モディ首相がミャンマー訪問(~7日) 9/6(水) ・トランプ大統領が債務上限引き上げと政府閉鎖の回避について共和党・民主党の指導部と合意 ・フィッシャーFRB副議長が退任を発表 ・米中首脳電話会談 ・東方経済フォーラ…
[ 2017/09/11 00:00 ] コメント(2)
■ トランプ氏、連邦債務上限3カ月引き上げで議会指導部と合意(9月6日付ロイター) 昨日の「ハリケーン・ハービーのインパクト」でハービーのおかげで政府閉鎖の回避と債務上限引き上げはクリアできる、という展望を示したところでしたが、これと入れ違いのように(笑)、あっさりとまとまりました。 しかし、この「ペローシ・シューマー・トランプ合意」は・・単純に喜べるものではなく・・さすがトランプ大統領、こちらの予想を上回る不規則行動です(笑)。せっかくのトランプと共和党の団結の機会をかえって失わせる結果になってしまいました。この皮肉については来週解説します。 さて、今日は、ふたたび北朝鮮について。「北…
[ 2017/09/08 05:00 ] コメント(4)
■ 「ハービー」がルイジアナ州に再上陸、被害「カトリーナ」超えも(8月31日付ブルームバーグ) ■ ハービーはなぜ「前代未聞」のハリケーンなのか(8月29日付ロイター) ■ カテゴリー5のハリケーンが接近、カリブ海やフロリダ厳戒(9月6日付CNN) テキサス州に上陸したハリケーン・ハービーは、大洪水を起こし、すさまじい被害を与えています。 2005年のカトリーナ、2012年のサンディを超える可能性がある大災害になっています。 さらに、今度はハリケーンの強さとして最大の「カテゴリー5」となったハリケーン・イルマがフロリダに上陸する可能性があるとのこと。 ハービーについては、被害や経済に与…
[ 2017/09/07 05:00 ] コメント(2)
「北朝鮮の核実験(「ICBM搭載用水爆」の開発)(1)」の続きです。 前回は、北朝鮮の思惑と米国の対応、それをふまえた上での今後の制裁の強化の展望について解説しました。 今回は、米国は北朝鮮と「対話」するのか?という多くの方から質問が寄せられているテーマについて詳しく分析します。 ※ここから先はメルマガで解説します。アウトラインは以下のとおりです。 *********** 北朝鮮の核実験(「ICBM搭載用水爆」の開発)(1) *********** ●北朝鮮の思惑と米国の対応 ●トランプ政権は日本にとって頼れる政権 *********** あとがき *********** 北朝鮮…
[ 2017/09/06 05:00 ] コメント(2)
JD世界情勢ブリーフィング
国際政治・経済の分析を仕事にしています。 東京大学法学部卒、スタンフォード大学院修了、元外交官。米国、中国、英国に数年間在住。 趣味は現地調査(70か国以上渡航)と適度な筋トレ。 ここでは世界情勢の読み解き方を解説します。 メルマガのご紹介 バックナンバー 総集編 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言