2025/03/31 00:00 | 今週の動き | コメント(2)
今週の動き(3/30~4/5)トランプ政権の自動車関税、シグナルゲート、ロシアとウクライナの黒海合意、イスタンブール市長逮捕、トランプ政権の相互関税
さて、明日からは新年度が始まりますね。心機一転、仕事や学業などで新たなスタートを切る方も多いことと思います。グッチーポストからも新年度のお知らせをお届けする予定ですので、楽しみにしていて下さい。
さて、今週もトランプ政権ということで、自動車関税、相互関税、「シグナルゲート」事件、そしてウクライナ情勢を取り上げます。また、読者の方からのリクエストにお応えして、トルコの最新情勢についても解説します。
【目次】
1.先週の動き
(1)トランプ政権の自動車関税
(2)トランプ政権の「シグナルゲート」事件
(3)ロシアとウクライナの黒海合意
(4)トルコのイスタンブール市長の逮捕
2.今週の動き
● トランプ政権の相互関税発表
3.近況報告
4.あとがき
***********
先週の動き
***********
3/23(日)
・米ロ高官協議(米国のピークNSC上級部長、アントン国務省政策企画部長、ロシアのカラシン上級国際問題委員長、ベセダ連邦保安局(FSB)長官顧問が出席)(ジェッダ)
・米・ウクライナ高官協議(リヤド)
・中国の李強首相と米共和党のデーンズ上院議員が会談(北京)
・中国発展ハイレベルフォーラム(同、~24日)
・カナダ下院が解散(4/28に総選挙)
・トルコの裁判所がイスタンブールのイマモール市長の逮捕命令(市長の職務は停止)
3/24(月)
・トランプ大統領がベネズエラ産の石油・ガスを購入した国に25%の追加関税を課すと表明
・米ロのウクライナでの戦争に関する専門家会合(リヤド)
・米・ウクライナ高官協議(同)
・米軍のフーシ派攻撃に関するトランプ政権高官のメッセージアプリ「シグナル」でのやりとりをアトランティック誌が報道
・韓国の憲法裁判所が韓悳洙首相の弾劾の棄却判決
・自衛隊の統合作戦司令部の発足
3/25(火)
・米国とロシア、ウクライナが黒海での船舶の安全航行の確保で合意したと米国が発表
・トランプ大統領が有権者登録の際に米市民権の証明を義務付ける大統領令に署名
・トランプ大統領が連邦政府への支払いや政府支出のデジタル化を義務付ける大統領令に署名
・米商務省が中国の約80社を中国軍の近代化への支援を理由に輸出管理規則に基づく「エンティティ・リスト」に追加
・米国家情報長官室(ODNI)が世界の脅威に関する年次報告書を公表
・ボアオ・アジアフォーラム(海南省博鰲(ボアオ)、~29日)
3/26(水)
・トランプ大統領が4月2日から自動車に25%の関税を課すと発表
・米・UAE首脳電話会談
・グリアUSTR代表と中国の何立峰副首相がオンライン会談
・ソウル高裁が「共に民主党」の李在明代表に公選法違反の容疑について無罪判決
・欧州委員会がリスク対応に関する戦略を公表
・スーダン国軍が即応支援部隊(RSF)からハルツームを奪還したと発表
・日・ブラジル首脳会談(東京)
3/27(木)
・トランプ大統領がステファニク下院議員の国連大使指名を撤回
・トランプ大統領がスミソニアン博物館の展示の変更を命じる大統領令に署名
・ルビオ国務長官がパレスチナ人への支持を表明した外国人学生300人以上のビザを取り消した可能性があると発言
・米保健福祉省が組織再編と職員の大幅な削減の計画を発表
・中仏外相会談(北京)
・ウクライナ和平に関する有志国の首脳会合(パリ)
・イランのアラグチ外相がトランプ大統領のイラン核開発問題の交渉を呼びかけた書簡にオマーンを通じて返答したと表明
3/28(金)
・米・カナダ首脳電話会談
・ヴァンス副大統領、ウォルツ大統領補佐官、ライト・エネルギー長官がグリーンランドを訪問
・米比国防相会談(マニラ)
・中国の習近平国家主席と外国企業トップ約40人が会談(北京)
・ロシア・トルコ首脳電話会談
・イスラエル軍がレバノンのベイルート南郊を空爆
・ミャンマーでマグニチュード7.7の地震
3/29(土)
・米・フィンランド首脳会談(フロリダ州パームビーチ)
・米FDAのワクチン部門トップのピーター・マークス部長が辞任したとの報道
・ハマスがガザの停戦交渉についてエジプトとカタールの提案を受け入れると発表
●トランプ政権の自動車関税
トランプ大統領が輸入自動車に25%の追加関税を課すと発表しました。自動車については4月3日に発動し、自動車部品については5月3日までに導入するとしています。
トランプは「これは米国にとって解放の日の始まりだ」と謳い、関税は「恒久的な措置」であるとも述べました。各国の自動車メーカーの株価は急落し、米企業もGMが7%、フォードが2%以上の下落を記録しました。
今回の自動車関税のインパクトと今後の展望について解説します(※メルマガで解説)。また、今週発表される「相互関税」や分野別関税については、「今週の動き」で取り上げます。
●トランプ政権の「シグナルゲート」事件
トランプ政権高官がイエメンのフーシ派攻撃に関するやりとりをメッセージアプリ「シグナル」で行っており、そのグループに『アトランティック』誌の編集長ジェフリー・ゴールドバーグが入っていたため、そのやりとりをゴールドバーグが報じるという事態が発生しました。
これに対してトランプ大統領は、「ウォルツ(大統領補佐官)に責任があると聞いている」としつつも、「大したことではない」「魔女狩りだ」としてゴールドバーグを非難しました。ゴールドバーグは当初、チャットの一部のみを掲載していましたが、政権高官から、機密情報は含まれていないとの反論を受け、全文を(一部伏字で)公開しました。しかし攻撃情報を流していたヘグセス国防長官は、なおも機密情報は含まれていないと主張しました。
米政権の閣僚や大統領補佐官などトップクラスによる軍事情報のやりとりが民間のメッセージアプリで行われ、そのまま(リークでもなく)事故で流出するというのは前代未聞の事態です。この「シグナルゲート」スキャンダルの意義と今後の影響について解説します(※メルマガで解説)。
●ロシアとウクライナの黒海合意
米国とロシア、ウクライナの両国は、サウジで個別に停戦に関する交渉を続けていましたが、黒海における安全な航行の確保について合意しました。前回の記事(以下のリンク参照)で述べたとおりの展開になりました。
・「トランプとプーチン、ゼレンスキーの電話会談」(3/24)
ただしロシアは、合意が発効するためには食料と肥料の貿易に関する制裁などの解除が条件となると表明しました。これもこれまで述べてきた見通しに沿った展開ですが、今回の黒海合意のポイントと今後の展望について解説します(※メルマガで解説)。
●トルコのイスタンブール市長の逮捕
トルコのイスタンブール市長で、主要野党「共和人民党(CHP)」の有力政治家であるエクレム・イマモールが汚職容疑で逮捕されました。
イマモールはエルドアン大統領をしのぐほどの人気を誇り、23年大統領選ではCHPの副大統領候補に指名され(以下の記事参照)、24年3月のイスタンブール市長選でも圧勝し、3選を果たしていました。28年に予定されている次期大統領選の有力候補であり、逮捕直後、CHPは党の予備選を実施し、イマモールを正式に次期大統領候補に選出しました。
・「トルコ大統領選挙」(23/5/22)
・「トルコ大統領選挙決選投票」(23/6/5)
イマモールやCHPのオゼル党首は、今回の逮捕を政治的弾圧として強く批判し、過去10年で最大規模の抗議デモが発生しました。なぜこのようなことが起こったのか。これからトルコはどうなるのか。読者の方から以下のとおりリクエストもありましたので、ポイントを解説します(※メルマガで解説)。
>毎週このメルマガのおかげで月曜朝の仕事イヤイヤが軽減され1週間を乗り越えています。
>先日イスタンブール市長が 検察に身柄を拘束された とのニュースを見ました。
>汚職疑惑、学歴詐称などてんこ盛りです。
>なかなかににぎやかなお祭り状態ですが、この辺りの事情についてもお時間あるときにまた取り上げて頂けると嬉しいです。
***********
今週の動き
***********
※トランプ政権の相互関税発表など。メルマガで解説。
***********
近況報告
***********
最近の仕事やプライベートについて、徒然なるままに書きます。
※メルマガをご覧下さい。
***********
あとがき
***********
■ ボクシングの元ヘビー級王者、ジョージ・フォアマンさん死去 76歳 モハメド・アリと伝説の試合(3月22日付CNN)
レジェンドのボクサーの訃報でしたが、ニュースを聞いたとき、「キンシャサの奇跡」やホリフィールドとの熱戦と並んで私の頭に浮かんだのは、「ジョージ・フォアマン・グリル」でした・・・(※ここから先はメルマガをご覧下さい)。
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
2 comments on “今週の動き(3/30~4/5)トランプ政権の自動車関税、シグナルゲート、ロシアとウクライナの黒海合意、イスタンブール市長逮捕、トランプ政権の相互関税”
コメントを書く
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。
週初からテンションあがりました。取り上げくださりありがとうございます。
エルドアンさんいつか来た道っぽく感じてしまいました。
ロシア、トルコ、中国(?)と独裁路線まっしぐらですがトランプさんも負けてませんね。
これからもドキドキするレター楽しみにしています。
こちらこそありがとうございます。
ブルー・マンデーの憂鬱も吹き飛ばすことができたようで(?)私も嬉しくなりました。
また気になることなどあればお知らせください。
今後ともよろしくお願いします!