プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

バイデンのサウジ訪問

■ バイデン氏がサウジ皇太子と会談、反体制記者の殺害に言及 「極めて重要」な問題と(7月16日付BBC) バイデン大統領のサウジ訪問については、以下の記事で解説しましたが、訪問直後に急いで書いたので、説明がやや不十分な … 続きを読む

[2022/07/26] コメント(0)

アフガニスタン現代史(7):米国の撤退とタリバンの復権

「アフガニスタン現代史(6):新共和国の復興と苦難」(21/12/7)の続きです。 前回は、カルザイ政権下でのアフガンの統治、タリバンの復活、ブッシュ政権からオバマ政権に引き継がれるまでを解説しました。 今回は、オバ … 続きを読む

[2022/01/28] コメント(0)

アフガニスタン現代史(6):新共和国の復興と苦難

「アフガニスタン現代史(5):9・11とタリバンの崩壊」(10/28)の続きです。 前回は、9・11と米国のアフガン侵攻、タリバン政権の崩壊、暫定政権から「アフガニスタン・イスラム共和国」の樹立に至るまでを解説しまし … 続きを読む

[2021/12/07] コメント(0)

アフガニスタン現代史(5):9・11とタリバンの崩壊

「アフガニスタン現代史(4):タリバンの台頭」(10/21)の続きです。 前回は、タリバンが出現し、わずか数年でカブール、さらにアフガン全土を制圧するに至った経緯を解説しました。 今回は、9・11と米国のアフガン侵攻 … 続きを読む

[2021/10/28] コメント(2)

アフガニスタン現代史(4):タリバンの台頭

「アフガニスタン現代史(3):ムジャヒディンの聖戦と内戦」(10/15)の続きです。 前回は、ソ連の侵攻からムジャヒディンの聖戦、ソ連撤退から内戦に至るまでを解説しました。 今回は、タリバンの出現とその急速な台頭、そ … 続きを読む

[2021/10/21] コメント(0)

アフガニスタン現代史(3):ムジャヒディンの聖戦と内戦

「アフガニスタン現代史(2):共産主義の席巻とソ連侵攻」(10/7)の続きです。 前回は、共和国となったアフガニスタンが共産主義に席巻され、ソ連侵攻に至るまでを解説しました。 今回は、ソ連とアフガンの共産主義政権に立 … 続きを読む

[2021/10/15] コメント(0)

アフガニスタン現代史(2):共産主義の席巻とソ連侵攻

「アフガニスタン現代史(1):アフガニスタンの誕生」(9/24)の続きです。 前回は、18世紀のアフガニスタンの国家誕生から、19世紀の英ロのグレート・ゲーム、20世紀の民族自決と独立、近代化と立憲君主制の成立、そして … 続きを読む

[2021/10/07] コメント(0)

アフガニスタン現代史(1):「アフガニスタン」の誕生

■ タリバン、国連総会で演説の機会求める 「前政権の大使はアフガンを代表していない」と(9月22日付BBC) タリバンがアフガンを制圧して約1か月。米軍も撤退を完了し、バイデン大統領は国連総会での演説で「我々は20年間 … 続きを読む

[2021/09/24] コメント(0)

タリバン暫定政府の発表

■ アフガニスタン、タリバン新政権でどうなる 「包括性」や女性の権利保護は(9月9日付BBC) タリバンが暫定政権の樹立を宣言し、閣僚33人を発表しました。主要メンバーは以下のとおりです。 (※いずれも代行) ・首相 … 続きを読む

[2021/09/14] コメント(1)

タリバンのアフガン制圧

■ タリバン、抵抗勢力最後の拠点パンジシールへ数百人派遣(8月23日付AFP) 先週、タリバンが圧倒的な攻勢を見せ、カブールを陥落(以下の記事参照)。わずか2週間足らずでアフガンのほぼ全土を制圧しました。 ・「タリバ … 続きを読む

[2021/08/24] コメント(0)

1 2 3 4 5 6 10