習近平体制2期目(1):「皇帝」の誕生
先週、中国最大の政治イベント、5年に一度の共産党大会が閉幕しました。 あらためて新常務委員を書いておきます。 1 習近平(Xi Jinping) 総書記(64) 2 李克強(Li Keqiang) 首相(62) 3 栗戦 … 続きを読む
先週、中国最大の政治イベント、5年に一度の共産党大会が閉幕しました。 あらためて新常務委員を書いておきます。 1 習近平(Xi Jinping) 総書記(64) 2 李克強(Li Keqiang) 首相(62) 3 栗戦 … 続きを読む
■ 中国共産党大会開幕 「世界の舞台の中心に立つ時が来た」と習主席(10月18日付BBC) ついに中国の政治を決める、5年に1度の最重要イベントが開幕しました。 党大会は1週間行われ、24日に閉幕。翌25日に新たに選ばれ … 続きを読む
■ Steve Bannon held secret meeting in China(9月22日付FT) ■ 米商務長官、中国に米企業への公正な対応を要請(9月26日付ロイター) 政権から追放された後もその一挙一動が話 … 続きを読む
■ 「一帯一路」会議が閉幕、中国主席「幅広い合意と成果得られた」(5月15日付ロイター) 遅れましたが、今年の中国にとって最重要のイベントだった「一帯一路」の初の首脳レベルの国際会議。米国は、会議直前に「100日計画」 … 続きを読む
「6中全会」で述べたとおり、来年秋には5年に1回開かれる共産党全国代表大会(党大会)が予定されています。 来年の大会は第19回大会。ここで、19期の①中央委員(18期は205人)、②政治局員(18期は25人)が選出され、 … 続きを読む
■「習氏を「核心」に位置付け、中国6中全会閉幕」(10月27日付ロイター) 現在の中国政治を見る上で最重要イベントである6中全会が閉幕。 6中全会とは、「中央委員会第6回全体会議」の略称です。「中央委員会全体会議」は、5 … 続きを読む
■日中首脳会談(9月5日付外務省) 15年4月のバンドン会議以来、1年半ぶりの安倍・習近平会談。直前まで調整が続けられ、会談の実施が発表されたのは前日4日の夜でした。 講演会でもお話しましたが、実は、最近まで、日中関係は … 続きを読む
「南シナ海の仲裁判断の衝撃②:国際法の戦い」の続きです。 まず、コメント欄で、JFKDさんから、沖ノ鳥島はどういう扱いになるのか、というご質問がありました。これは重要なポイントで、前回も指摘しようと思っていました。 沖ノ … 続きを読む