プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
昨日のニューヨークはほっと一息。 東京では、三菱UFJなどが追加でサブプライム損失を出していますが、いずれにせよ、三菱のスケールから見れば軽微なものです。小火ですな。これで騒ぐのは如何なものか・・・と思いますよ。 前に、某テレビ局の収録でどうも、日本の金融機関もサブプライムで大変だ!としゃべらせたかったみたいで、延々ビデオをまわされ、結局それらしい部分を40秒だけ使われた、という苦い経験があります(笑)。 なぜ、日本の金融機関が軽微か・・・出遅れたから救われた、とテレビでだれかしゃべってましたが、あんた、それはいくらなんでも失礼です(笑)。それにドル(外国通貨)のポートだけをみれば大半がAAA…
[ 2008/01/17 08:47 ] コメント(31)
東京では昨日発売になりましたアエラ。今回はSWFのに関する問題提起を致しました。殆どSWF積極論にしか読めん、というフィードバックが大変多いのですが、ちょっとかき回し過ぎましたか(笑)。 実はこの議論、肝心なところが出てきていないもので、かなり危ない。最も政治力が必要な戦略商品ですから、相当注意しないといけません。ですから議論が必要なのですね。 アブダビのSWFの元になっている外貨準備と日本の外貨準備。何が違うかお分かりになりますか? アブダビの外貨準備は「あぶく銭準備」でして、仮に全部マネーゲームでふっ飛ばしても明日からすぐオイルマネーで膨れ上がってくる。少なくとも全部吹っ飛ばしてゼロ、と…
[ 2008/01/08 12:02 ] コメント(16)
日本にいながらにしてこんなもんがライブで見られると言うのは凄い事ですな。今年は「のだめ」の続編が正月早々流れるそうで、こんなもんでクラッシックが語られ、にわかファンが増えるというのはどんなもんだろうね、とおじさん的には悪態をつきたくなるわけ。何も「のだめ」に走らんでもこんなすばらしいものがあるではないですか、といいたくなったのが今年のニューイヤーコンサート。 カラヤン、クライバーなきあと所謂「巨匠」、と言われるレベルの指揮者としては最後の生き残りといっていいのが今回のプレートル。御年83歳。NHKの解説によるとフランス人指揮者がウィーンのニューイヤーを振るのは初めてだそうで、へ?x4! 何で今…
[ 2008/01/04 09:02 ] コメント(29)
みなさま、本日をもって私も仕事納めでございます。一年間お世話になりましたが、来年も引き続き宜しくお願い申し上げます。今年もこちらの読者の皆様には励まして頂いたり、勉強させて頂いたりでお世話になりっぱなしでした。改めまして熱く御礼を申し上げます。 今年は世の中も、ですがぐっちーにとっても大変な一年でした。サブプライムの混乱を早くから予想していた事に加え、所謂ディストレストと言われるクラスの売買を長くやっていた為に、まあ、ある種仕事が殺到しまして、その割にはあまりお役に立てずに(実際ビットが出るケースは稀、従って混乱がおさまらんのですな)かなりこちらもフラストレーションをためる結果となりました。…
[ 2007/12/29 15:04 ] コメント(35)
この国の国民は本当にわかってるのかしら、と思う事が最近たくさんあります。基本的に人間の幸せは政府に如何に介入されずに自由に暮らすかにある。その分できるだけ政府機能を小さくして役人も減らし、税金も減らす。それこそが小さな政府ということですね。 その対極にあるのがあらゆることに政府が介入し、経済活動まで計画経済化し、日々の生活は保障する一方、車が欲しくても今年は青い車しか作らんよ、おいしい野菜を作りたくてもお前のところはヤサイはつくっちゃだめで、稲しかだめ、と規制する、これが社会主義で80年代のソビエトは当にそうだった訳です。 スーパーにいくとキャベツばっかり山積みにいなっているのに、トマトもきゅ…
[ 2007/12/19 12:22 ] コメント(79)
皆様のご尽力をいただきましてこのたびアルファブロガーアワードを頂きました。 読者の皆様の叱咤激励なかりせば、こういうことはなかったと思っております。改めて皆様身御礼申し上げます。いままでは、 「ブロガーのぐっちーです」、と自己紹介をしていましたが、これからは 「ふぉっふぉふぉ! アルファブロガーのぐっちーだぜよ。!!」 と自己紹介をできることを心から喜んでおります。そのうち皆様とお会い致しましょう。お会いできる日を楽しみにしつつ、まずは御礼まで。 Love from Singapore! チキンライス、うますぎ! どこかでシンガポールグルメガイドやっちゃいます。 本当においしい、はおちー…
[ 2007/12/11 16:32 ] コメント(25)
週末越えで海外に出張致します。まあ、アクセスできれば更新しますが、あまりご期待に添えないと思われますので悪しからず・・・・ 飛行機の中くらいしかゆっくりできそうにありませんが、まあ、テキトーにやってきますわ。 そういえば先日JALの国内線ファーストクラスという奴に初めて乗りました。シートは確かに広いですがフルフラットになる訳でもないし、ワインも一種類だしねー。朝飯に出てきたかつおの西京焼きは冷えてて硬いし、帰りに食べたチーズはでかすぎて食えないし・・・・(しかもナイフがつんでない!!)、ちょっと中途半端ですな。 往きの103便はどうも国内線専用セット(多分元JAS)に違いなく、おしぼりもシート…
[ 2007/12/06 11:17 ] コメント(12)
ロシアに関する取材に際し、なんと、ぐっちーの所に来ると言う、すばらしい感性のQUICK片平さんにインビューをして頂いたものが記事になりました。またもや「太っ腹」日経さんに感謝であります(笑)。 片平さん、よく書いて頂きました。感謝申し上げます。 皆様もよろしければ是非ごらんくださいませ! http://money.quick.co.jp/column/wadai/22.html …
[ 2007/12/05 15:13 ] コメント(3)
本日は大阪でございます。ちょっと書き込む時間が無いので失礼します。 昨日の書き込みには多数のコメント、メールを頂戴いたしまして改めて感謝申し上げます。あちこちの業界で(金融界だけでなく)上層部の脳死状態が起きていることを改めて知りました。なんとかしなくてはいけませんね・・・・ではまた 行ってきま?す!…
[ 2007/11/30 08:52 ] コメント(12)
船山に登る、という・・・ 昨日のニューヨークはほっと一息。まさにNWF効果。アラブの金は救済に使ってもよさそうだ、というコンセンサスの賜物でした。なーに、みんなシティーに口座持ってるからね、潰れたら困るんすよ・・・ さて、今日はたまたまどらさんが取上げていたのでコラボでもしてみようかと・・ 債券市場の片隅から http://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/20071116.html 『我が国金融・資本市場の競争力強化を実現するためには、市場の発展を担う人材の確保・育成が急務であり、また、市場参加者においても当局においても共通のコンプライアンス感覚を有する人材が確保されるこ…
[ 2007/11/29 10:32 ] コメント(34)
ぐっちー編集長ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 丸紅を経て1986年ウォールストリートへ。 モルガン・スタンレー、ABNアムロなど欧米の金融機関を経て、ブティックの投資銀行を開設。 M&Aから民事再生、地方再生まで、幅広くディールをこなす一方で「ぐっちーさん」のペンネームで経済金融評論家としても活躍し、2007年にはアルファブロガー・アワードを受賞。 AERA、東洋経済オンラインには長年に渡り連載を持ち、東洋経済オンラインではその功績から、2018年にロングラン賞を受賞。 講演活動も積極的に行ない日本全国を飛び回る日々を送る。 2010年より岩手県紫波町「オガールプロジェクト」のファイナンスアドバイザーに就き、公民連携として日本初の補助金を使わない民間資金によるファイナンススキームの導入に成功。 世界中を飛び回る美食家としても知られ、2014年にはシャンパンの普及に貢献した人として、フランスで最も由緒ある騎士団である「シャンパーニュ騎士団」より「シュヴァリエ」の称号を得て多くのレストランでワインアドバイザーを務めた。 2019年9月24日 食道癌で逝去 享年59歳 ぐっちー編集長の著書一覧
磯部副編集長
グッチーポストの運営を創業以来担当。 ぐっちー編集長は尊敬するボスであり、苦楽をともにしてきた仲でした。 よろしくお願いします! グッチーポストのご紹介 メルマガ配信登録 お問い合わせ
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言