編集部の磯部です。 先週(7月30日)、オンライン懇親会「スナック峯村」の第5回が開催されました。 翌朝のテレビ出演があるので時間延長は勘弁してくれ~、との峯村さんからの念押しあってのスタートでしたが、またまた気付けば大いに盛り上がって…
先週はFOMC、日銀金融政策決定会合、雇用統計をはじめとした雇用関連統計の発表ウィークでした。さらに、GDPやPCEの発表に、恒例のトランプのFRBへのプレッシャーなど話題満載です。最後までお付き合いください。 ●先週のマーケット ●プロ…
今回は、先月30・31日に開催された日銀金融政策決定会合と、29日に公表された内閣府月例経済報告を紹介します。IMF世界経済見通しは来週に回します。 日銀と内閣府を混ぜ、日銀の景気判断、内閣府の景気判断、日銀政策委員会メンバーの経済・物価…
8月になりました。夏休みに入られる方もいらっしゃるでしょうか。私も帰省など予定をしていますが、「世界情勢に休みなし」ということで、ウォッチは続けます。 さて、今週はトランプ政権と各国の関税交渉、そして新たな相互関税の発表について取り上げ…
先週のマーケットは日米ともに荒れ模様の展開となりました。 米国ではFOMCで政策金利の据え置きを決定、早期利下げへの過度な期待が後退したことで株式市場は足踏みをしましたが、好調な企業決算や関税交渉の進展を背景にS&P500およびナ…
今週の戦略関連のニュースで話題なのは、先週に引き続きタイとカンボジアです。7月24日から本格的な戦闘が続いていましたが、28日に停戦の合意が成立し、29日に発効したものの、散発的な戦闘や小競り合いは両国の国境付近で続いていると報じられていま…
7月は各国の米国との通商交渉の行方、日本国内では参議院選挙とその後の政局に注目が集まった1カ月でした。関税交渉が長引いているお陰で、時に経済統計の見方が複雑になることがありますが、本筋とノイズを切り分けながら、分かりやすくお伝えしていきたい…
7月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 7/6 第15号 「国難」を招きつつある日米関税交渉 ・トランプ大統領の怒り ・何が重要だったのか ・交渉戦術の巧拙 ・現…