プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

新・CRUのひとり言
Vol.269: 日銀政策据え置き

今回は18日・19日に開催された日銀金融政策決定会合を紹介します。政策据え置きは予想通りでしたが、日銀の悩みが垣間見えた印象も受けました。 *********** 景気判断不変、リスク要因追加 *********** 今回のように展望レ…

永田町ディープスロート
またまたセンスのなさを露呈 ~ 商品券で政局か? + 千葉県知事選 + 萩市長選

■ 石破首相側が15人の議員側に商品券配布 10万円ずつか、複数証言(3/13付朝日新聞) ■ 石破内閣の支持率、発足以降最低31%・・・読売世論調査(3/16付読売新聞) 石破茂総理が3月3日、公邸で開催した会食に招いた新人議員15人に…

峯村健司のインテリジェンスサロン
峯村流ジャーナリズム論

こんにちは。峯村健司です。 先週、オンライン懇親会「スナック峯村」の記念すべき第1回が開催されました。吉崎達彦(かんべえ)さん、JDさんをゲストにお迎えし、お酒を飲みながらということもあり(笑)、大いに盛り上がりました。次回もぜひご期待下…

経済 ZAP !!
第293号 世界を振り回すトランプ政権の不確実性

先週は、FOMC前のブラックアウト期間に入っていることもあり、FED周りは静かな一週間でしたが、トランプ大統領はこれまで以上に関税の議論を白熱させています。 また、今週はFED、日銀、BOEと中銀ウィークでもありますので、そのあたりを抑え…

世界情勢ブリーフィング
今週の動き(3/16~22)トランプ政権の鉄鋼・アルミ関税発動(カナダとの対立)、ロシア・ウクライナの停戦交渉

先週の米国のマーケットは激動でしたね。ある程度予想はしていたものの、私もあらためて投資戦略を見直す良い機会になりました。今週はオンラインサロンの懇親会があるので、そのあたりについてもあれこれお話したいと思います。Saltさんの「経済ZAP!…

経済 ZAP !!
先週のマーケット(3月10日~14日)

まずは、先週のマーケットから。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果)  先週(3月10日~14日)の統計振り返り。…

峯村健司のインテリジェンスサロン
アメリカのバンス副大統領の戦略とは?

こんにちは。峯村健司です。 前号では、アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談を「ちゃぶ台返し」したバンス副大統領と、それを支える「プライオリタイザー派(Prioritizers)」の存在について紹介しました。…

経済 ZAP !!
第292号 財政を引き締める米国と財政出動に動くドイツ

トランプ政権の関税政策は連日動きが激しく、ついていくのが大変です。情報も取捨選択しながら、木を見て森を見ずとならないよう、読者の皆様に情報をお伝えします。 今週はもちろん、2月の雇用統計も外せません。それでは、今週のトピックスです。 ●…

新・CRUのひとり言
Vol.268: 小噺・不確実性のトリセツ⁈

また目の状況がすぐれず休載しようとも考えましたが、手短に。世界が直面する「不確実性」について。 2000年代以降を振り返ると、不確実性が急激に高まった事例として思い出されるのは国際金融危機(いわゆるリーマン危機)です。その経緯はさて置き、…

世界情勢ブリーフィング
今週の動き(3/9~15)トランプの貿易戦争、トランプの施政方針演説、ロシア・ウクライナの停戦交渉、DOGEの改革

今月から峯村健司さんの「インテリジェンスサロン」がスタートしました。峯村さんならではのディープな情報が、これから怒涛のごとく配信される予定です。 今週水曜には初のオンライン懇親会が行われ、かんべえ(吉崎達彦)さんもゲスト参加します(私も顔を…

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 21
2025年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031