プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
おかげさまで大盛況。 今回のゲストはかんべえさんとJDさんでした。次回もお楽しみに!
戦略論から見た世界 バックナンバー いよいよ発売された新刊『認知戦』激動の時代を戦略的思考で乗り切るためのヒントがここに!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。JDさんといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
連日猛暑日で、体力を消耗しますね。皆様お元気でしょうか。マーケットもかなり閑散としており重要イベントも少ないので、要点をおさえてお届けします。 少しレイアウトも変えていますので、どうぞよろしくお願いします! では、今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・簡単じゃない賃金上昇 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. NY連銀家計負債レポート 2. 新規失業保険申請件数 3. CPI 7月 ・スーパーコアは反発 ・金融政策の行方は ●あとがき それでは、さっそくまいりましょう。 ※ここから先はメルマガをご覧ください。…
台風が続き、気象の異常さを実感します。今回は、6月26日に執筆した「月例経済報告と骨太」に対し、読者の方から寄せられたご質問に回答します。 私が「財政の制約が無ければ多くの政策に同時並行的に取り組むことが出来るかもしれないが、そうした状況ではない」との趣旨を書いたことに対し、「これは私自身の見解か、財政の制約は制度的なものか、それとも国債発行の持続可能性という意味での経済的実務的な意味での制約か」との質問を頂きました。 私の見解で、経済的な意味を意識したというのが回答ですが、少し敷衍します。 ・まず、財政の問題に関する識者の意見は大きく割れています。前財務事務次官の矢野さんのような筋金入…
お盆休み、いかがお過ごしでしょうか。連休前の電車と駅でスーツケースをもっている方をたくさん見かけました。こういう帰省ラッシュを目の当たりにするのも久しぶりで、アフター・コロナをあらためて実感しました。 今月初めに編集部から夏の風物詩「嶽きみ」の案内がありました。ぐっちーさんが大好きだった絶品のトウモロコシです。 こうして毎年ご紹介することも、ぐっちーさんのレガシーということで、磯部副編集長も張り切っています。ぜひご覧ください! *********** 先週の動き *********** 8/6(日) ・ウクライナ軍がヘルソン州のロシアの占領地とクリミア半島を結ぶチョンガル橋とゲニチェス…
8月7日~11日のマーケット 〇東証の定点観測 (日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) 7日(月) 32254円 +61円 3兆4327億円 8日(火) 32377円 +122円 3兆6710億円 9日(水) 32204円 -172円 3兆8471億円 10日(木)32473円 +269円 4兆1415億円 11日(金)休場(山の日) 〇先週の米国経済統計(結果) 7日(月) ・NA 8日(火) ・6月貿易収支 655億ドルの赤字(前月683億ドルの赤字) 9日(水) ・MBA住宅ローン申請指数(前週比) -3.1% (前週-3.0%) 10日(木) ・新規失業保険申…
読者の方から以下の質問をいただきました。 >先日のショイグ国防相の北朝鮮訪問の報道でも伝えられましたが、よく自国のトップからの親書を訪問国のトップに手渡したなどと報道されますが、この親書の役割とその中身について教えてください。 >単なる儀礼的なものなのか、あるいは情報漏洩の危険の少ない重要なコミュニケーション手段としてかなり大切なものなのか。親書を渡す国と受け取る国や、あるいは両国の親密度合いによってその位置づけなどが変わったりしますか? >使用される言語は、会談と同様に原則として発信するほうが相手国の言語に翻訳して渡すのが慣例ですか? 実は以前にも似たようなご質問をいただいたことがあり、…
いつもご購読いただきありがとうございます。先週は、週初に話題になった米国債格下げ、そして雇用統計を控えて、週末に第205号メルマガ「米国債格下げと雇用統計プレビュー」を配信していますので、まだの方はぜひ。 では、今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・GPIF過去最高益 ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. ISMレポート ・ISM製造業 7月 ・ISMサービス業 7月 2. 雇用統計 7月 ・雇用統計総論 3. 主要米企業決算 4. 米経済ここからの注目点 ●今週の米国経済統計(予想) ●あとがき それでは、さっそくまいりましょう。 ※ここから先はメル…
今回は、1週間遅れで申し訳ありませんが、IMF世界経済見通し(7月25日公表)と内閣府月例経済報告(26日公表)を紹介します。 *********** 改善したが冴えない世界経済 *********** 今回の世界経済見通し(World Economic Outlook)の表題は「Near-Term Resilience, Persistent Challenges」、日本語訳は「短期的な強靭性 続く課題」です。簡単に言えば、前回4月時点では直前にシリコンバレー銀行やクレディスイスが破綻したこともあり、見通しには暗い雰囲気が漂っていました。今回は金融システム懸念がかなり後退し、2023年の…
猛暑が続いていますが、今週は台風が接近するとのことで、天気も荒れそうですね。こうなると現金なもので、夏の日差しが恋しくなりますが(私だけ?)。 暑さですでに外に出ることは少なくなっていると思いますが、外出も控えた方が良さそうです。気を付けましょう。 *********** 先週の動き *********** 7/30(日) ・ロシアの「海軍の日」を記念する水上軍事パレード(プーチン大統領が演説)(サンクトペテルブルク) ・ロシア軍がウクライナ各地をミサイルとドローンで攻撃 ・モスクワに3機のドローンが飛来したが撃墜したとロシア国防省が発表(モスクワのビジネス街「モスクワシティ」のビルが損…
■ 秋本政務官、風力発電会社から3千万円受領か 東京地検、贈収賄視野(8/4付朝日新聞) ■ 自民 秋本真利議員が離党 賄賂受領の疑いで検察が事務所捜索(8/5付NHK) マイナンバーカードと保険証の一体化を巡る問題、木原誠二官房副長官の妻の元夫の死亡に関する疑惑、自民党女性局のフランス視察についてのSNS投稿の炎上など、岸田内閣と自民党には良い話がありません。有権者からの風当たりは強くなる一方です。 そんな中、外務大臣政務官を務める秋本真利議員の贈収賄疑惑まで出て来ました(秋本氏は8/4昼過ぎに政務官を辞職し、同日夜には自民党へ離党届を提出)。これはかなりまずい雰囲気です。 女性局のフ…
こんにちは、Saltです。メルマガを配信しました。 テーマは・・・ 〇フィッチの格下げ 〇雇用関連まとめ ・JOLTS 6月 ・ADP雇用統計 7月 ・新規失業保険申請件数 〇雇用統計プレビュー 米国7月の雇用統計は本日21時半に発表です! ※詳細はメルマガをご覧ください。…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。
ロッチさん