プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
コンラッドの話題では思いのほか盛り上がって頂いてありがとうございました。 スタッフの方も宣伝になりますね〜、と喜んでおられました。 何が幸いするかわからないものでして、まあ、短パン・ビーサンで 行く私が悪い、というご指摘はおっしゃる通りでございまして、 反省しております、はい。 さて、アメリカに行く訳で当然おみやげをいろいろ物色をしていますが、 今回はえびせん(カルビーの高級な方・・・通販でしか売ってない・・・と 思ったら広島のデパートでは売っていた。。)と うなぎパイにけてい。 夜のお菓子、って何でだ!? と子供のころから思ってたわけで、 ついに写真の 「真夜中のお菓子」まで発売さ…
えー、アメリカに行く前に汐留のコンラッドで打ち合わせ。 雨があがってとてもきれいな浜離宮が見降ろせます。 この景色はなかなかすばらしく、ちょっと気分を変えたいときに 私はこのコンラッドのラウンジを使います。 実は昨年の夏、短パン・ビーチサンダルで入ろうとしたら止められたんですよ。 で、おまえさ、俺のこと誰だと思ってんの? と言った訳。 長年アメリカで仕事しているのでヒルトンホテルのマイレージだけは 溜っているもので、ダイアモンドのそのうえ位の会員な訳ですよ。 まあ、もちろんその事情を知らない奴止めたんだけど、外見だけで 判断されたのでかなりムカついて、その辺の下着しか着てないみたいな…
えー、メルマガのお知らせを最初にする所なんですが、アエラが私の朝日新聞批判をそのままのっけましたので、まずはえらい、ということから。 内容は読んで頂きたいのですが、あの2月2日の朝刊一面はあまりにもひどい だろ、と書いた所、そのまま通して頂いた。 朝日新聞や週刊朝日に真実は無くても、アエラには残るかもしれない(笑)。 どうされるかな〜と結構興味津々で出した記事なのですがお見事でした。 メルマガの読者の方には先週お伝えしている内容をコンパクトにしたもの、 ということになりますね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メルマガの方ではどうして同じ過ち、そ…
前回は白川総裁の話しで終わりました。日銀については先日の「物価安定の理解」を「物価安定の目途」に変更との決定が話題を呼んでいますが、この感想は後日に譲ることとし、前回の話しを続けたいと思います。 では、白川総裁の「地味に着実に」という考え方のどこが問題なのか。ひとつには、こうした発想では経済のダイナミズムが失われ、成長期待が低下し、実際に実現する成長がさえないものに止まってしまう恐れがないかという点です。 この点は重要な論点と思いますが、私が気にしているのは、白川総裁の問題提起は、新興国には当てはまるとしても、最早先進国には当てはまらないのではないかという点です。…
調度マキネスティーの辻社長と話題になったので・・・・ みなさん、実は今この単語を知らないとかなりまずいですよ。 少なくともニューヨークではタコにされます(笑)。 もともとは多分(私の知る限り) Linsanity (Lin+Insanity) が初めなのですが、今やこの表題の Linsensation, Linspire、 Lin-derella, Lincarnation・・・などなど、 ニューヨークから彼の名前を擁した造語が続々と発生中・・・・ その名も Jeremy Lin!! 現在ニューヨークニックスの一員ですが、まさにNBAの大苦労人、と 言っていいでしょう。 別にド…
いつもギリシアの話ではうそつきと付き合ってるみたいで 疲れるのでちょっと話題を変えて・・・ 田清さんから活きアワビをサンプルに頂きました。 http://www.tasei.jp/ 例のうにを一緒にやって頂いた創業明治9年の老舗問屋さんです。 このあわび、ハワイ育ちなんですが、三陸から稚貝が行っているのです。 それが育って帰ってきた、と言う訳ですね。 実はこれを皆様に販売できるかどうか、今真剣に検討しておりまして、 やはり日本のあわびと若干違いがあるもので、調理法など、どうすれば 一番うまいのか、結構試行錯誤しております。 そこで頼りになるのはやはり三浦さん。 作って頂いたアワビ…
ロイターから。 メルマガにユーロ圏蔵相会議で合意することはないでしょう、と書きましたが・・・ [ブリュッセル 15日 ロイター] ユーロ圏財務当局者は、ギリシャのデフォルト(債務不履行)を回避しながら、同国への第2次支援の一部、もしくはすべてについて延期する方策を検討している。複数の欧州連合(EU)筋が15日、明らかにした。 詳しくはロイターの記事を読んで頂くとして・・・・・ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE81E00E20120215?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0 どうもユーロ…
えー、今週もメルマガの内容をかいつまんでお伝えします。 まずギリシアです。 相変わらず日本では報道が少ないんですが、少なくともシリア、エジプト よりもギリシアの暴動の方が日本には影響大です。 ギリシアは今や大変な状況になっており、内閣から何人も辞任者をだし、国会 議員も何人もやめて、とにかく多数決で評決をしています。 しかし、肝心のギリシア国民が納得しておらず、暴動が過激化、一方、 ユーロ圏蔵相会議はドイツのイニシアチブで最早実行が担保できない限り びた一文ださない、と言っている。 フリーデン財務相の言葉を借りれば 真夜中まで5分ではない。30秒だ。 となる訳です。 内容が明ら…
前回は、「成長のためには振幅もやむを得ない」という主流の考え方に反抗した孤高の総裁が白川さんであるという文章で終えました。今回は、白川総裁の考え方を紹介したうえで、問題はそれでは終わらないという指摘を行いたいと思います。 白川総裁の考え方は各種の講演(日銀のホームページで読めます)で何度も繰り返されていますが、ここでは、日経ヴェリタス第199号(2012年1月1日〜7日号)に掲載された、編集部長吉次さんによる独占インタビュー記事から引用します。…
遂に激突。 国内では強硬な議会で合意した緊縮財政案にたいして 「弱腰だ!」 と反対する国民がストライキを決行。 メルマガ、ブログでお伝えしているように、ドイツは救済する 義務があることはユーロ設定たいときの前提条件だ(じゃないかったら ドイツなんかと同じグループに入る訳ないだろ!! というロジック) とする国民が暴動をお越し始めたとBBCが伝えています。 パパデモスは月曜日に内閣改造をちらつかせつつ日曜日中にユーロ財相会議で 求められた実行内容をコミットさせるべく努力をしていますが、 その前に国民が暴れ始めてしまった、というなんともお粗末な展開。 ギリシア議会での合意が即トロイ…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。