プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
新年特集の3回目は、成長戦略を取り上げます。昨年末、新たな成長戦略が打ち出され、「民主党には成長戦略が無い」という批判からとりあえず逃れることになりました。その少し前、成長戦略に関し、菅副総理と竹中さんの間でバトルがありました。基本的には、菅さんは「需要」を竹中さんは「供給」を重視し、議論はすれ違いに終わった印象でした。「真理は中間にある」というのが何事においても正しいのかもしれませんし、「需要は無意味」「供給は無意味」といった極端な立場が正しいとは思えません。ただ、印象として、政府の新たな成長戦略は、需要面に焦点が当たっているように感じられます。 今回は、成長戦略を巡る2つの論点について、…
[ 2010/01/18 00:00 ] コメント(0)
年初特集の2回目のテーマは景気です。景気については、昨年末にかけての政府、日銀のデフレ宣言以降、悲観的な見方が再び強まっています。他方、結構楽観的な見方をするエコノミストも少なくありません。なぜそうした違いが出るのか、という点を中心に取り上げたいと思います。…
[ 2010/01/11 00:00 ] コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。ぐっちーから戦力外通告されなかったので、今年もひとり言を続けようと思います。 さて、年初、いろいろな媒体で「今年の課題、注目点」のような特集が組まれています。私もそれに倣い、6回にわたり、今年注意しておいた方がよい、6つのテーマを取り上げてみたいと思います。選挙、景気、成長、財政、金融政策、外交の6テーマを考えています。今年は、大好きなサッカーのワールドカップが開催されます(長年ファンのイングランドの優勝を密かに祈っています)し、「環境」が大きなテーマになることは間違いありません。その他、社会面では、きっと去年の酒井法子に匹敵する…
[ 2010/01/04 00:00 ] コメント(0)
今年もあと4日で終わりですね。私も9月14日のGucci Post立ち上げ以降、何とか週1回ペースを守り、このひとり言を書いてきました。ぐっちー、三原さん、前橋さんのような名ブロガーの中で、とても目立たぬ存在だったと思いますが、とりあえずほっとしています。…
[ 2009/12/28 00:00 ] コメント(2)
今回は、今般の金融危機を振り帰るシリーズの最後として、今回の危機に金融技術が果たした役割について触れたいと思います。本件、まさにぐっちーの専門領域であり、本当は、彼に付け足すことはありません。彼は今でもよくこの話題を取り上げていますし(ベアスターンズ社員が無罪になった話しなど)、私も彼のブログから多々学んできました。ただ、実体経済の動き、金融政策が危機を生んでしまった話しと流れてきた締めとして、金融技術の話しを避けて通れないと思った次第です。…
[ 2009/12/21 00:00 ] コメント(0)
今回は前回の続きです。前回は世界景気が良くなり、資源価格が上昇したのに、なぜ世界中の中央銀行が強力な引き締め(金利引き上げ)政策をとらなかったのか、という問題提起で終わりました。今回はその回答編です。…
[ 2009/12/14 00:00 ] コメント(1)
とうとう師走になりました。1年を締めくくる月になったということで、今月は2、3回にわたり、今回の世界的な金融・経済危機について振り返ってみたいと思います。至るところで語りつくされ、日本でも、この9月には「リーマン破綻1周年」特集記事が、様々な媒体で掲載されました。3ヶ月遅れになりますが、私なりの総括を試みたいと思います。 今回は、2000年以降の世界経済の動きについて、実体経済の動きに焦点を当て、振り返ってみたいと思います。…
[ 2009/12/07 00:00 ] コメント(1)
インフルから復帰しました。。。 今回も自分の所掌と遠い題材を取り上げます。1月ほど前に話題になった、前原大臣の「羽田空港ハブ化」発言についてです。すでに三原御大(まだお目にかかったことはありませんが)やぐっちーも取り上げた話題なので、三番煎じになってしまいますが、病み上がりということで、ご容赦ください。 航空行政や成田空港の歴史に詳しい訳でもなく(羽田空港国際化に力を入れていたある著名な政治家の方に何度かお会いし、影響を受けたことがある程度です)、的を射たコメントが出来る訳ではありません。また、前原発言(ダム、JALと、現政権では亀井大臣に次いで話題を振り撒いていますね)が、実現に向け具体…
[ 2009/11/30 00:00 ] コメント(0)
今新型インフルに罹患しています。。。 罹ってみて、耳学問と実態がはじめて一体化し、いろいろなことが分かりました。「病原性は弱いが感染力は強い」という矛盾したようにみえる言葉も、要は、「罹っても比較的簡単に治る」一方(後述のようにタミフル一錠で熱が下がりました)、子供の学校は閉鎖、私の家族も皆全滅というようにとても移りやすい、ということと実感しました。 タミフルとリレンザの違いも初めて知りました。リレンザは特別なプラスチック製の機器を使って粉末を吸い込む薬で、こんな薬があることに驚きました。まだウイルス耐性は確認されてないそうですが、他方、吸い込む力が弱い幼児等には使えません。タミフルは異常…
[ 2009/11/23 00:00 ] コメント(0)
今回は、今後の経済政策のあり方を考えるうえでのひとつの手がかりとして、2002年初から2007年秋まで続いた、「戦後最も長期にわたる!」景気回復局面について、簡単に復習しておきたいと思います。その際、いろいろな見方があるでしょうが、ここではGDP(国内総生産)に絞ってみたいと思います。 読者の殆どの方はGDPの概念に熟知されていると思いますが、私のようにもともと経済学部出身ではないものにとって、意外に分かりづらい(よく言えば、奥が深い)点もありますので、はじめに、いくつかリマインドしておきたいと思います。…
[ 2009/11/16 00:00 ] コメント(0)
Konan新・CRUのひとり言
1961年生まれ ぐっちーと同じ高校を卒業し、東京大学法学部に入学。30年以上「公」の世界を歩んだ後、最近民間に転じた元官僚。今回の連載再スタートでは、日本経済に焦点を当て、内閣府や日銀の公表物の解説などを極力分かりやすく行いたいと思います。 著者とメルマガのご紹介 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言