プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
今回も金融ネタです。旧聞の領域ですが、7月下旬に公表された欧州のストレステストに関する感想を簡単に書きたいと思います。本件、基本的にはぐっちーと同意見で、Gucci Post読者には新味がない点、ご容赦下さい。 ストレステストの「本家」は米国。昨年初に実施した当初、様々な批判を受けました。しかし、事後的にみると、ストレステスト後、金融機関の資本増強が進んだことで、「潰れるかもしれない」という危機感は後退し、米国の金融システムは、何とか安定を保っています。バーナンキ議長が、ストレステストの経験を絶賛する内容のスピーチを最近行っていますが、今般の欧州のストレステストの評価においても、「米国は成功…
[ 2010/08/16 00:00 ] コメント(2)
暑い夏が続きます。つかの間の夏休みという方も少なくないと思います。今回から3回連続で、金融ネタを取り上げます。私も夏バテ気味なので、短い文章になるかもしれません。ご容赦下さい。3回の内容は、米国の金融規制改革、欧州のストレステスト、バーゼル規制です。 米国の金融規制改革は、大恐慌後のグラス・スティーガル法や預金保険法の成立以降、最大の法改正と言われています。大恐慌後、銀証を分離する規制が導入され、銀行のリスクテイクを抑制するとともに、万一の際、預金保険の発動により、銀行預金者の取付けを防ぐ枠組みが定着しました。しかし、この10年の間に、銀証分離に関する規制が緩和されたことや、金融技術の発達を…
[ 2010/08/09 00:00 ] コメント(2)
消費税問題の3回目(最後)です。毎回、とても有意義な、考えさせられるコメントを頂き、ありがとうございます(いつかお答えできればと思います)。前回は、「3年後の衆参同時選挙で蹴りをつけるべき問題」と締めくくりました。今回は、遅まきながら、先般の参議院選挙結果の感想を簡単に述べたいと思います。 選挙直後の朝日新聞の世論調査をみて、とても面白いと思いました。「菅総理は辞める必要はない」「選挙で民主党が負けた理由は消費税問題ではない」という意見が、私の想定以上に多いものでした。よくよく考えてみると、谷垣自民も消費税率引上げが政策提言ですので、「消費税が嫌われたから、民主が負け自民が勝った」という見方…
[ 2010/08/02 00:00 ] コメント(2)
前回に続き消費税問題です。「他人任せにせず、日本国内でもしっかり考えないと」という趣旨で前回締めくくりました。 ひとつの観点は、日本経済の生産性や成長率、すなわち成長戦略の問題です。今回は立ち入りませんが、前回の資金余剰・不足に則して言えば、家計の余剰が急速に縮小しないようにするため、何が出来るかという観点です。前回のブログにコメントも頂いたように、財政の話しだけを議論していても閉塞感があり、先が見えてきません。 そのうえで、今回は、もうひとつの観点として、「財政の不足が膨張してもよいのか」という点を取り上げます。「成長できなければ、結局こういう悲しい選択を迫られる」という感じでお読み頂け…
[ 2010/07/26 00:00 ] コメント(7)
今回から3回に分けて先般の参議院選挙の最大の論点となった「消費税」問題を取り上げようと思います。今回は財政問題全般、次回は消費税そのもの、次々回は選挙結果の評価という感じで進めたいと思っています。…
[ 2010/07/19 00:00 ] コメント(3)
今回はとても簡単に景気の話しを取り上げようと思います。 景気については、強気、弱気両方の見方が交錯しつつ、また、強弱両方の材料が混ざりつつ、リーマンショック後の最悪の時期との比較では改善しているが、力強さに欠ける展開が続いていると思います。…
[ 2010/07/12 00:00 ] コメント(1)
今回は、日銀が今般開始する成長基盤強化支援のための資金供給について取り上げようと思います。4月末に検討開始がアナウンスされ、6月半ばにその詳細が明らかにされました。8月末頃から実際の資金供給が始まるようです。 制度の概要を簡単に整理すると、民間金融機関が日本経済の成長力向上に役に立つような融資を行う場合、その融資実行額の範囲内で、日銀がバックファイナンスを行うというものです。バックファイナンスの期間は1年間、ただし3回までロールオーバー可能なので、最長4年間資金供与を受けることが出来ます。担保は通常の資金供与同様、国債等優良なものが求められますが、金利は1年間を通じ資金供給時(ロールオーバー…
[ 2010/07/05 00:00 ] コメント(1)
日本の決勝トーナメント進出の影に隠れる形で、参議院選挙がスタートしています。今回は、菅内閣に関する感想を書きたいと思います。 鳩山前総理が退陣を発表する前日、何人かのマスコミの方と話した際、彼らは「鳩山、小沢の2人が退陣すれば、支持率が急回復し、選挙に勝てないまでも大負けは回避できるだろう」との見立てを示していました。実は私はその見方に違和感を感じていました。…
[ 2010/06/28 00:00 ] コメント(1)
ワールドカップ真っ最中。応援中のイングランドの不調が気になります。日本は、決勝トーナメント進出の可能性を残しているだけでも上出来と思います。そうした中、今回はスポーツについて書いてみたいと思います。 個人的に懇意にして頂いているあるサッカー関係者の言葉の中に、大変気に入っているものがあります。彼は「サッカーは、1つのボールを使って皆でお話しをする競技」とよく話します。何となく夢を感じませんか?…
[ 2010/06/21 00:00 ] コメント(2)
今回は趣向を変えて、「音楽と経済」について。ワールドカップが始まり、世間の関心も政治や純粋な経済問題から離れる頃なので、それに合わせてみました。…
[ 2010/06/14 00:00 ] コメント(3)
Konan新・CRUのひとり言
1961年生まれ ぐっちーと同じ高校を卒業し、東京大学法学部に入学。30年以上「公」の世界を歩んだ後、最近民間に転じた元官僚。今回の連載再スタートでは、日本経済に焦点を当て、内閣府や日銀の公表物の解説などを極力分かりやすく行いたいと思います。 著者とメルマガのご紹介 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言