プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

Vol.167: 総選挙の争点(その1)

ついに衆議院が解散されました。賭けに出た野田総理の命運がどうなるか、第三極がどの程度躍進するか、そして最終的にどのような合従連衡が行われ政権が構成されるか、興味は尽きないところですが、今回から総選挙の争点について感想を記…

[ 2012/11/19 00:00 ] コメント(8)

Vol.166: 米国大統領選挙

至る所で書き尽くされた感はありますが、米国大統領選挙の感想を書こうと思います。 昨年の秋、まだ共和党の大統領候補も決まっていなかった頃、また、米国経済に関し何ら良い兆しが見えなかった頃、偶々米国で留学時代の友人に会…

[ 2012/11/12 00:00 ] コメント(1)

Vol.165: 日銀展望レポート

今回は、先日公表された日銀展望レポートの紹介です。このコーナーで展望レポートを採り上げるのは、もう7回目でしょうか。展望レポートは、半年に一度公表される日銀の最も重要なレポートで、先々2年程の景気や物価の見通しが、具体的…

[ 2012/11/05 00:00 ] コメント(1)

Vol.164: マイナス金利?

世間は石原慎太郎都知事の辞職・国政進出の話題で盛り上がりましたが、今回はその話題は無視して、久し振りに金融政策ネタを書いてみようと思います。金融政策の世界ではよく「ゼロ金利制約」という言葉が用いられます。例えば、インフレ…

[ 2012/10/29 00:00 ] コメント(2)

Vol.163: 危ない話し(その2)

1回間が開きましたが、前々回に続き危ない話しです。 ある報道関係者と話していた際、中国や韓国を巡る問題に話しが及びました。そこで、以下のような挑発的な質問をしかけました。 「オスプレイの配備問題がよく取り上げ…

[ 2012/10/22 00:00 ] コメント(4)

Vol.162: 三題話し

今回は危ない話しの2回目(オスプレイの話しを考えています)を中断し、内容があまりに陳腐化しないよう、最近の時事ネタを3つ取り上げます。 まずは、昨日まで開催されたIMF・世銀総会について。1964年以来48年振りの…

[ 2012/10/15 00:00 ] コメント(1)

Vol.161: 危ない話し(その1)

今回と次回は超ショートストーリーです。最近財界やマスコミ関係の方々と話す中で、「そんな危ない話しをしてはいけませんよ」とたしなめられた話しを紹介します。今回は、円高問題について話していた時のことです。 ある財界の方…

[ 2012/10/08 00:00 ] コメント(2)

Vol.160: 代表選と総裁選

今回は、先日行われた民主党の代表選挙と自民党の総裁選挙の感想を書こうと思います。皆さんご存知の通り、民主党では野田さんが圧勝、自民党では安倍さんが逆転勝ちをおさめました。 民主党については、細野さん擁立の動きで一時…

[ 2012/10/01 00:00 ] コメント(2)

Vol.159: 原子力の将来

原発依存度をどこまで引き下げるか、検討が行われています。各種調査では、3/4以上の人が「原発ゼロを望んでいる」状況です。反原発デモも盛り上がりを見せています。そうした状況を踏まえ、政府も「2030年代の依存度ゼロを目指す…

[ 2012/09/24 00:00 ] コメント(2)

Vol.158: シャープ

日本を代表する家電メーカーのシャープの経営が苦境に陥っています。今回はその感想を書こうと思います。 シャープの経営難の原因については既に様々書かれています。私の家のテレビも「世界の亀山モデル」と書かれたAQUOSで…

[ 2012/09/17 00:00 ] コメント(2)