プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2019/11/11 00:00  | 今週の動き |  コメント(2)

今週の動き(11/10~16)


ツイッターを始めて1か月になりました。その間のツイート数は約350。我ながら思った以上に沢山つぶやきましたね。

読者の方とのやりとりや「リツイート」にもだいぶ慣れ、フォロワー数も増えました。引き続きトランプ大統領を見習って(笑)、ツイッターでもメルマガでもインパクトのある発信を追求します。

***********
先週の動き
***********

11/3(日)
・中・ASEAN首脳会議(バンコク)
・香港で政府に対する抗議デモ
・サウジの国営石油会社サウジアラムコが株式の一部を国内の証券取引所タダウルで公開すると発表

11/4(月)
・米国がパリ協定離脱を正式に国連に通告
・米財務省がイランの人権侵害等を理由にハメネイ最高指導者の側近9人とイラン軍の最高機関を経済制裁の対象に指定
・米下院の情報特別委員会がウクライナ疑惑に関するヨバノビッチ前駐ウクライナ大使とマッキンリー元国務長官補佐官の証言記録を公開
・NYの第2巡回区控訴裁判所がトランプ大統領の会計事務所に対して同大統領の過去8年分の納税記録を検察当局に提出するよう命じる判決(トランプ側は最高裁に上訴する方針)
・イラン原子力庁のサレヒ長官がウラン濃縮に使う新型の高性能遠心分離機を複数台導入したと発表
・習近平国家主席が香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官と会談(上海)
・東アジアサミット(バンコク)
・米・ASEAN首脳会議(同)
・RCEP首脳会議(同)
・ASEAN+3首脳会議(同)
・日・ASEAN首脳会議、日・メコン地域諸国首脳会議、日中(李克強首相)、日印、日・インドネシア、日・タイ、日・シンガポール、日比、日越首脳会議(同)

11/5(火)
・ミシシッピ州、ケンタッキー州、ルイジアナ州知事選、サンフランシスコ市長選等
・トランプ大統領が、11月4日のメキシコ北部でのモルモン教信徒の米国人の殺害を受け、メキシコの麻薬カルテルに対する「戦争」への支援を表明
・米下院の情報特別委員会がウクライナ疑惑に関するソンドランド前駐EU大使の証言記録と11月4日付で提出した追加文書(ウクライナへの軍事支援の見返りとしてバイデン前副大統領の調査を求めた内容に証言を修正)を公開
・中国国際輸入博覧会(上海、~6日)
・イランのロウハニ大統領がフォルドゥの施設にある遠心分離機を11月6日から再稼働させると表明(核合意の義務履行停止の第4弾)
・イエメンの正統政府と南部移行評議会がサウジの仲介により権力分担の協定に署名(リヤド)

11/6(水)
・米中の「第1段階」の通商合意の署名は12月3~4日にNATO首脳会議が開催されるロンドンで行われる可能性があると米政府高官が述べたとロイターが報道
・米司法省がツイッターの元従業員2人を含む男3人をサウジ王家に批判的なツイッター利用者に対するスパイ行為でサンフランシスコの連邦裁判所に起訴したと発表
・米下院の情報特別委員会がウクライナ疑惑に関するテイラー駐ウクライナ代理大使の証言記録を公開
・トランプ大統領がウクライナ疑惑についてバー司法長官に同大統領は法律違反をしていないことを公の場で説明するよう要請したが、同長官は拒否したとの報道
・中仏首脳会談(習近平国家主席)(北京)
・香港の親中派として知られる何君堯議員が刃物で胸を刺され負傷
・英下院が解散(12月12日に総選挙)
・英国のケアンズ・ウェールズ担当相が辞任を表明
・英労働党がワトソン副党首が辞職と総選挙への不出馬を表明

11/7(木)
・NY州最高裁がトランプ大統領の慈善団体「ドナルド・J・トランプ財団」の資金の不正な政治利用について同大統領との合意に基づき同大統領に対し複数の非営利団体への200万ドルの支払いを命じる判決
・米主導のホルムズ海峡の民間船舶の安全確保のための有志連合(米、英、豪、サウジ、UAE、バーレーン、アルバニアが参加)がバーレーンに司令部を発足
・米下院の情報特別委員会がウクライナ疑惑に関するケント国務次官補代理の証言記録を公開(トランプ大統領はクリントン元国務長官の調査も望んでいたとの内容)
・米下院の情報・外交・監視の3委員会でペンス副大統領のウィリアムズ補佐官がウクライナ疑惑に関する非公開の証言
・ドナルド・トランプ・ジュニアがウクライナ疑惑の内部告発者とされる人物の氏名をツイッターに投稿
・米共和党のセッションズ前司法長官が20年のアラバマ州上院選への出馬を表明
・中国商務省が米中通商協議について追加関税を段階的に撤廃する方針で一致したと発表(ナバロ通商製造政策局長は否定)
・イラン原子力庁がフォルドゥの施設にある遠心分離機の再稼働を発表
・イラン原子力庁が10月28日にIAEA査察官の立ち入りを拒否したと発表
・韓国が南北軍事境界線を越えて韓国側海域に入り拿捕された漁船に乗っていた北朝鮮住民2人を北朝鮮側に追放したと発表

11/8(金)
・トランプ大統領が米中通商協議について追加関税の撤廃は合意していない、米中首脳会談の場所はアイオワ州等になると発言
・トランプ大統領がロシアの招待を受け20年5月9日の軍事パレードの機会に訪ロを検討していると発言
・米下院の情報特別委員会がウクライナ疑惑に関するNSCのウクライナ政策担当官のビンドマン陸軍中佐の証言記録を公開
・マイケル・ブルームバーグ前NY市長が20年大統領選挙の民主党予備選挙(アラバマ州)の立候補者として登録
・香港の民主化デモに参加して11月4日に建物から転落した男子大学生が死亡
・EU財務相理事会(ブリュッセル)
・ブラジルのクリチバ連邦刑事裁判所が収賄罪等で有罪判決を受けて収監されていたルーラ元大統領を判決が確定していないことを理由に釈放

11/9(土)
・香港で11月8日に死亡した男子大学生のための大規模な追悼集会
・ベルリンの壁崩壊から30年

●オフ・イヤー選挙(ケンタッキー州、バージニア州、ペンシルバニア州)とブルームバーグの大統領選出馬検討

米国では、大統領選と中間選挙いずれも行われない年(奇数年)にも選挙があり、「オフ・イヤー選挙」と言われます。そのほとんどは地方レベルの選挙で、ケンタッキー、ルイジアナ、ミシシッピ、ニュージャージー、バージニアの5州では州知事選が行われますが、州議会や市、郡レベルでも様々な公職について選挙が行われます。

17年のオフ・イヤー選挙では、バージニア州知事選で民主党のラルフ・ノーザムが勝ったことが話題になりました(なお、その後ノーザムは学生時代にアフリカ系の差別を助長する軽率な行動をとったことが分かり、激しく非難されるという騒動がありました)。

「バージニア州知事選と共和党・民主党の将来」(17/11/7)
「バージニア州知事選」(17/11/13)
「バージニア州のスキャンダル」(2/11)

先週、今年のオフ・イヤー選挙が行われました。州知事はケンタッキー、ルイジアナ、ミシシッピの3州が改選時期です。いくつかの選挙で大きなサプライズがありました。

まずケンタッキー州知事選では、共和党の現職マット・ベビンを民主党のアンディ・ビシア州司法長官が破りました。ケンタッキーは鉄壁のレッド・ステートで、16年大統領選ではトランプ大統領が30ポイントの大差をつけて勝利した州です。共和党にとっては衝撃的な敗北でした。

しかもトランプは投票前日の夜、ベビンの応援に駆けつけ、「ベビンが再選されなければ私にとって『史上最大の敗北』になる。そうさせないでくれ!」と訴えていました。トランプの応援も虚しく、不吉な予言は現実になりました。

次にバージニア州議会選では、これまでは共和党が上下両院で僅差で過半数を占めていましたが、民主党が両院で過半数を獲得しました。民主党が上下両院で過半数を占めるのは26年ぶりです。

またペンシルバニア州の郡レベルの選挙でも、これまで共和党の牙城だった選挙区の多くを民主党が奪いました。

さらに大統領選については、マイケル・ブルームバーグ前NY市長がアラバマ州の民主党予備選挙の立候補者として登録の申請を行いました。登録期限ギリギリの申請でした。まだ出馬表明はしていませんが、真剣に検討していることを意味する行動です。

これらのイベントは、今後の米国政治、特に大統領選を見る上でどのような意味をもつのか。今週解説します。

●イランの核合意の義務停止第4弾(フォルドゥの核施設の稼働)

イランのロウハニ大統領が核合意(JCPOA)の段階的履行停止の第4弾に入ることを宣言し、中部フォルドゥの1044基の遠心分離機にウランガス(六フッ化ウラン)が注入され、ウラン濃縮が再開されました。核合意においてフォルドゥの施設は研究施設とされ、そこでのウラン濃縮は禁止されていました。

「イランの核合意履行の段階的停止」(7/12)
「イランのウラン濃縮度引き上げ等の可能性(トランプ・ロウハニ会談の可能性)」(9/2)
「イランの核合意の義務停止第3弾」(9/9)

サレヒ原子力庁長官はウラン濃縮度は5%まで引き上げられると発表しました。濃縮度は20%まで引き上げることができるが、現時点ではその必要性はないと述べています。

これに先立ち、米国務省はハメネイ最高指導者の側近9名(ハメネイの次男で、最高指導者候補ともいわれるモジュタバ・ハメネイ含む)を制裁対象に加えました。この措置は、79年の米国大使館占拠事件発生から40年という節目に合わせて発動されたものです。

これらの先週の動きについてポイントを解説します(※メルマガに限定)。

●ASEAN首脳会議・RCEP首脳会議

RCEP首脳会議では、インドを除く15か国がRCEP協定について条文ベースでの交渉を完了し、20年の署名に向けて法的審査を開始するとの共同声明を発表しました。そしてインド外務省の局長は「今後インドはRCEP交渉に参加しない」と発言しました。

6年以上にわたる交渉は、インドを置き去りにする形で合意に至ることになりました。今後の展望について解説します(※メルマガに限定)。

***********
今週の動き
***********

11/10(日)
・スペイン総選挙
・ルーマニア大統領選挙
・祝賀御列の儀(皇居・宮殿~赤坂御所)

11/11(月)
・ベテランズデー

11/12(火)
・トランプ大統領がNY経済クラブで講演(NY)

11/13(水)
・米・トルコ首脳会談(ワシントンDC)
・エスパー国防長官が韓国、タイ、フィリピン、ベトナムを訪問
・パウエルFRB議長が上下両院で経済の見通しに関する証言
・米下院の情報特別委員会のウクライナ疑惑に関する公聴会でテイラー駐ウクライナ代理大使とケント国務次官補代理(ウクライナ担当)が公開の証言
・BRICS首脳会議(ブラジリア、~14日)

11/14(木)
・トランプ大統領が通商拡大法232条に基づく自動車追加関税の実施について判断を下す期限
・「イスラム国」掃討作戦に参加する有志連合国の外相会議(ワシントンDC)
・アフガン大統領選挙の暫定結果発表
・大嘗祭(~15日)

11/15(金)
・米下院の情報特別委員会のウクライナ疑惑に関する公聴会でヨバノビッチ前駐ウクライナ大使が公開の証言

11/16(土)
・APEC首脳会議(サンチアゴ)が中止
・ASEAN拡大国防相会議(ADMMプラス)関連会合(バンコク、~19日)
・スリランカ大統領選挙

●米中の「第1段階」の通商合意

APEC首脳会議は中止になりましたが、以下の記事で述べたとおり、米中ができるだけ早期に「第1段階」合意を目指す状況に変わりはありません。

「米中通商協議の「第1段階」の基本合意」(10/14)

先週、中国商務省が追加関税を段階的に撤廃する方針で一致したと発表し、その直後にナバロ製造政策局長、そしてトランプ大統領が「そんな合意はない」と否定する一幕がありました。また、トランプは米中首脳会談の場所はアイオワ州等になるだろうと発言しました。

今後の展望について解説します(※メルマガに限定)。

●ウクライナ疑惑の公聴会

今週からウクライナ疑惑によるトランプ大統領の弾劾調査のための公聴会がいよいよ始まります。まずテイラー駐ウクライナ代理大使、ケント国務次官補代理(ウクライナ担当)、ヨバノビッチ前駐ウクライナ大使が証言を行う予定です。公開のイベントであり、TV中継されます。全米で大きな注目を集めることになるでしょう。

なお、ウクライナ疑惑については、トランプ大統領とその側近は、内部告発者が民主党のスパイだという主張を繰り返しています。この点について、先週、オンライン・メディアのReal Clear Investigationが内部告発者とされる人物の氏名を公表し、その人物は民主党員でバイデン副大統領(当時)の下で働いたこともあると指摘。それをドナルド・トランプ・ジュニアや保守系ラジオ・パーソナリティのラッシュ・リンボーらが拡散したことが話題になりました。

しかし、内部告発者が誰かという議論はもはや問題にならなくなっています。現役の政府高官、一次情報にアクセスしていた人物を含め、政府関係者がこうして証言をしているからです。

そもそも内部告発者の氏名を公表させるのは、明らかに制度趣旨に反する行為であり、これを主張している人々は共和党や保守系メディアでもごく一部です。FOXすら今回の氏名報道はストップをかけています。バイデンの下で働いていたというのも、オバマ政権のCIA職員であれば当然のことです。

日本でも、こうした背景を伝えることなく、「内部告発者は民主党員でバイデンの部下だった(魔女狩りの手先だ)!」とそのままスクープのように伝える「識者」がいるようです(ツイッター上では記事のリンクも引用しました)。これではトランプ陣営の言い分に乗せられて、その広報の一翼を担っているだけです。これを本気で伝えているとすれば、リテラシーの欠如を暴露するものであり、かなり恥ずかしいことと思います。

●スペイン総選挙

スペインでは、4月の総選挙の結果、ペドロ・サンチェス暫定首相率いる中道左派の社会労働党が第1党となりましたが、過半数は獲れず、急進左派ポデモスをはじめとする野党との連携に向けた交渉に入りました。しかし、交渉期限(7月下旬の信任投票の否決から2か月後の9月23日)になっても話はまとまらず、以下の記事で述べたとおり、9月24日、国王のフェリペ6世は議会の解散と11月10日の再選挙の実施を勅令で公布しました。

「スペイン議会の解散・再選挙」(10/1)

世論調査によれば、社会労働党が1位になるものの、やはり過半数は獲れず、ハング・パーラメントになると予想されています。ただ、カタルーニャの独立運動が再びさかんになっていることを受け、極右のVOX(4月の総選挙で初めて議席獲得)が票を伸ばす可能性があります。そうなると、社会労働党を中心とする左派連合ではなく、国民党が主導する右派連合のシナリオが高まります。

***********
あとがき
***********

Last Christmas – Official Trailer

今年もクリスマスの季節が近づいてきました。クリスマスといえば、私のような80年代世代には、ジョン&ヨーコ、バンド・エイド、山下達郎、ワム!、ユーミン、稲垣潤一ですが、ワム!の名曲『ラスト・クリスマス』そのままのタイトルという直球の映画が登場。

たまたまツイッターで流れているのを見て、主演の女性がどこかで見たことあるような・・と思ったら、『ゲーム・オブ・スローンズ』のデナーリス様でした。こんな風に普通の人として見るのは初めてで、新鮮でしたね。

そして、主演の男性もどこかで見たと思ったら、『クレイジー・リッチ』の主演俳優でした。小島よしおではなかったですね。

さらによく見ると、『クレイジー・リッチ』で主役(小島よしおではない人)の母親を演じていたミシェル・ヨーも出ています。ミシェル・ヨーといえば私には香港カンフー映画のアクション・スターで、『クレイジー・リッチ』で見たとき何か感慨深いものがありましたが、再び小島よしおではない人と共演。

ちなみに『クレイジー・リッチ』にはドラマ『シリコン・バレー』のジン・ヤンも出ていました。アジア系の俳優は常連が多いという事情もあるかもしれませんが、私には嬉しい驚きでした(マニアック過ぎてすみません・・(笑))。

メルマガ「世界情勢ブリーフィング」を購読するためにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

2 comments on “今週の動き(11/10~16)
  1. KB より
    食わず嫌い

    Twitterは食わず嫌いでしたが、オンタイムで「JDさんの目」がどこに向いているのが分かって楽しめますね。それに、エンタメ的な要素や、大物(?)コメンテーターいじりや、セクシーな発言(笑)等バラエティーに富んでいて、単純に楽しいですね。飛び交うやり取りから、視野も広がったり・・・ふとした時間に気軽楽しめていいです。でも、JDさんらしくたまに重量級のつぶやきもあるので、過去記事に遡ったりもしていますが。
    イランの核合意について、特にTVでは一切取り上げられていないような印象ですが、「フォルドゥ 」の意味、これは目から鱗でした。また、RCEPのインドの行動、さらに日本の今後の方針の見通しについて、メディアが正しく報じきれない細かな点までフォローされているのでとても有益です。

  2. china より
    うっかり、あるいは確信犯

    中国による関税の段階的撤廃に関する発表は私も驚きました。おっしゃるように報道官レベルで発表することの違和感と、10月にワシントンで基本合意に達したと述べた際、関税の撤廃については明確に触れられていなかったような気がするので、この1ヶ月の間に米国はだいぶ中国から切り込まれたのかな・・という部分で驚きました。
    中国の踏み込んだ発言の2つの目的には納得なのですが、今回の勇み足は、本当に「うっかり」なのかしら・・とちょっと興味深く感じています。
    中国は報復関税の時もそうでしたが、トランプみたいに衝動的ではなく、党内できちんと練られた策を提示するなど、秩序ある言動をとるイメージがあります。また記者会見で何度同じことを聞かれようとも、きちんと決められた回答を繰り返すあたりからも、情報統制がきちんとしているのだなと感じます。なので、「うっかり」ってちょっと想像しづらいのですよね。だからこそJDさんもおっしゃるように「違和感」を感じるわけですが、もしかしたら確信犯的に敢えて勇み足をみせたのかしら・・と思ったりもします。
    想像なのですが、交渉担当者ベース(劉鶴、ライトハイザー、ムニューシン)では、段階的撤廃について口頭で合意していたけれど、カードを残しておきたいトランプと対中強硬派のナヴァロは政権内で猛反対していて、話が中々前に進まないから、中国側から「この条件でないと合意しない」という意思表示と共に、先手を打って既成事実化するという奇襲を仕掛けてきたのかな・・なんて思ったり。ちょっとリスキーですけれど・・。
    いずれにせよ、このままいくと中身がスカスカの合意になってしまいそうですが、トランプ的には「合意した」という成果をベストタイミングで発表し、マーケットが喜んでくれればそれでOKなのでしょうか。

    イランはやはりきちんと計算されているのですね。ロウハニがツイッターで第4弾の発表をする際、「米国の政策と同盟国のおかげで、フォルドゥが間もなくフル稼働に戻ります。」なんて嫌味な表現を用いていたので、なんて挑発的な・・と思っていましたが。欧州のサポートが見込めない今、同じことを繰り返していても勝機が見いだせないので、イランとしても後戻り出来るギリギリのラインで何とか本気度を伝えるため、色々考えての行動なのかなとも思います。歯止めをかけてくれる勇気ある人がもう一度現れるのを、ただ待つしかないのでしょうか。

    ASEANもRCEPも難しいですね。RCEPもインド抜きでは中国の台頭が顕著になるでしょうし、ASEANも米国の影響力が低下してくれば、同じくこちらも中国の存在感が増してきそう。でもインドを説得と言っても事情が事情だけにこれまた難しそうだなと思います。世の中難しいことだらけですね。

    そんな複雑な世界情勢の中、あとがきの「小島よしお」にはほっこりしますね。(おかげさまで感動シーンですら吹き出すことしか出来なくなってしまいました・苦笑。)米国の元大統領報道官ショーン・スパイサーも、9月の社交ダンスデビューから何か突き抜けたように輝きを放っていますし、JDさんもツイッターデビューを機に、その内に秘められた魅力を余すところなくどんどん解き放って下さいませ。大いに期待しております。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。