フィリピン現代史(3):「アジアの病人」からの脱却(+橋下徹氏の議論の問題点:追記)
「フィリピン現代史(2):米国への依存、マルコスの独裁、エドサ革命」(4/21)の続きです。 前回は、独立初期の時代とマルコスの独裁、その崩壊までを概観しました。 今回は、コラソン・アキノ政権からベニグノ・アキノ3世政権 … 続きを読む
「フィリピン現代史(2):米国への依存、マルコスの独裁、エドサ革命」(4/21)の続きです。 前回は、独立初期の時代とマルコスの独裁、その崩壊までを概観しました。 今回は、コラソン・アキノ政権からベニグノ・アキノ3世政権 … 続きを読む
すっかり初夏の気候になり、大型連休も近づいてきました。昨年は連休前に緊急事態宣言になってしまいましたが、今年は旅行に行く方も多そうですね。 先週は、かんべえさんと一緒にオンラインセミナーを開催しました。ウクライナ戦争を中 … 続きを読む
「フィリピン現代史(1):植民地時代、日本の占領、独立」(4/14)の続きです。 前回は、フィリピンの歴史的・民族的・地理的特徴、植民地時代から独立に至るまでの経緯を概観しました。 今回は、独立初期の時代とマルコスの独裁 … 続きを読む
東京は、まだ時折寒くなることもありますが、晴れると初夏のような暖かい気候になりました。外にでかけたくなりますが、忙しくてなかなか時間が作れません・・ゴルフくらいになってしまいます(苦笑)。それにしても、今年は花粉症がきつ … 続きを読む
■ ドゥテルテ大統領の党がマルコス氏支持表明、フィリピン大統領選(3月22日付ロイター) フィリピンでは5月9日に大統領選が予定されています。 昨年11月に以下の記事で、フェルディナンド・マルコス・ジュニア(ボンボン・マ … 続きを読む
すっかり春の陽気になりました。朝起きると本当に気持ちよくて、冬の寒いときとは別の理由でベッドから出るのが遅くなります。私は朝型なので、早いときは4時半に起きるのですが、このところ5時半頃になっています。 さて、春のオンラ … 続きを読む
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 3/1 ロシアのウクライナ侵攻:制裁、エネルギー、サプライチェーン、中国 3/7 今週の動き(3/6~12) … 続きを読む
新年度になりました。桜も満開になり、入学式や入社式の光景をあちこちで見かけました。毎年のことですが、コロナでリアル開催が中断されていたので、何か新鮮に感じられますね。 私も大学に入学したとき、新社会人になったときを思い出 … 続きを読む