プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

第104号 FRBはテーパリング開始決定、予想上回る雇用統計に、最高値更新で反応した米国株

11月7日から米国は「冬時間」が始まります。そのため株式市場が開いている時間は、これまでの夏時間では日本時間22:30~翌5:00だったのが、23:30~翌6:00となります。 日々お伝えしている経済統計も、多くの統計…

[ 2021/11/08 06:30 ] コメント(0)

第100号 米9月雇用統計、雇用者数の増加ペース鈍化をどう解釈する?

いつもお読みいただきましてありがとうございます。無事、節目の100号を配信することができました。 これもひとえに、読者の皆さまの温かい応援のお陰です。これからも、皆さまの疑問や知的欲求にお答えできるような、メルマガ配信…

[ 2021/10/11 06:30 ] コメント(5)

第95号 8月雇用統計、想定外の鈍化はなぜ?

一雨ごとに秋に近づいている感じの今日この頃。思えばあと3カ月もすればマーケットでは「クリスマス商戦」という言葉が飛び交うのですが、今年はどんな景色がみられるのでしょう。 先週は今後の金融政策のカギを握る「雇用統計」の発…

[ 2021/09/06 06:30 ] コメント(0)

第93号 強弱ありながら堅調な米国経済、転換点が迫る金融政策

以前からのメルマガ読者の皆さまであれば、このところの経済統計の変動についても、比較的落ち着いてご覧いただいているのではないでしょうか?近視眼的に見れば、上がり下がりのあるデータも、トレンドや基調を捉えると、先行きもとらえ…

[ 2021/08/23 06:30 ] コメント(0)

第91号 ツッコミどころのない7月雇用統計

月初は、毎月ISMサービス業や雇用統計関連指標が複数発表されたりと重要な統計発表が相次ぎます。米国では、ワクチンの一般接種が始まってから約7カ月経過したことで、実体経済にどういった影響がでているか、定点観測のデータからは…

[ 2021/08/09 06:30 ] コメント(1)

第86号 強弱感が入り混じる、6月米雇用統計

先週は、週末発表される雇用統計を控えて、日米とも市場は様子見ムードが充満していました。新型コロナ感染拡大による経済の最悪期から約1年経過し、「統計の歪み」を軽視する発信や、「統計のブレ」に慣れてしまっているともとれる分析…

[ 2021/07/05 06:30 ] コメント(1)

第82号 米雇用市場は回復に向かう、労働供給には問題も

今週からFOMCを2週間後に控え、ブラックアウト期間に入ります。FEDメンバーのコメントが表に出てこない時期となるだけに、より一層、この週末に発表された雇用統計の読み解きは重要になってきます。 今回は、予想通り(?)雇…

[ 2021/06/07 06:30 ] コメント(0)

第78号 難解な雇用統計、雇用の伸びは鈍化したのか?

緊急事態宣言が延期され、また適用地域も拡大されてしまいました。とはいえ、平日も週末も、営業している小規模なお店や街中には人が溢れています。一番驚いたのは、まだ大学生くらいの女性3人が、駅の構内で缶チューハイを立ち呑みして…

[ 2021/05/10 06:30 ] コメント(1)

第73号 予想以上の強さを示した雇用統計、注意すべきポイントも

新年度が始まりました。新社会人、新入生の方、おめでとうございます。コロナも変異種や感染再拡大の懸念があり、なかなか思うような新生活がスタートできていない方もおられるかもしれません。 とはいえ、先日から、ワクチンの接種券…

[ 2021/04/05 06:30 ] コメント(0)

第69号 ブレないFED、米国債は耐えられるのか?

今週11日は、WHOによる新型コロナウイルスの「パンデミック」表明から1年です。また、日本では、東日本大震災の発生から10年経ったことになり、こちらも忘れてはいけない日です。いずれも、未曽有の出来事であり、また犠牲になら…

[ 2021/03/08 06:30 ] コメント(2)