2025/10/04 00:00 | バックナンバー | コメント(0)
バックナンバー(2025年9月)
9月は様々なイベントや動きがありました。中でも、かねてから懸案であった、日米貿易交渉について、トランプ大統領が合意を履行する大統領令に署名し、自動車関税を15%とすることが決定されました。
時を同じくして、石破首相が退陣を表明、その後、自民党総裁選が告示され5人が立候補して総裁選を戦うことになりました。また、日銀では金融正常化へさらに歩みを進めるために、異次元緩和で買い入れた上場投資信託(ETF)を市場で段階的に売却することを決めたことはサプライズとなりました。
米国の経済統計を中心に、こうした出来事がどのように金融市場に影響を与えるか(与えたか)についてもお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
●今週のマーケット
●先週の米国経済統計(結果)
●経済統計分析
●今週の米国経済統計(予想)
●あとがき
各週のテーマと経済統計分析の主なテーマはこちらです。タイトルをクリックすると、その週のページに飛びます。
■ 9/1 第319号 何かと荒れそうな9月がスタート
(プロローグ)・9月始動
1. 新規失業保険申請件数
2. PCEデフレータ7月
3. クック理事解任騒動
4. トランプ関税に違憲判決
5. エヌビディア2Q決算
■ 9/3 第320号 米住宅市場は崩れかけているのか?
・住宅着工 7月
・建築業者のセンチメントは?
・中古住宅販売件数 7月
・新築住宅販売件数 7月
・筆者所感
■ 9/8 第321号 米雇用市場は鈍化へ
(プロローグ)・日銀は利上げに慎重?!
1. ISMインデックス
・ISM製造業 8月
・ISMサービス業 8月
2. 雇用関連統計
・JOLTS 7月
・ADP雇用報告8月
・新規失業保険申請件数
3. 米雇用統計8月
・雇用統計総論
4. 8月CPIは上振れるのか?
■9/15 第322号 FRBは積極的な利下げに踏み切れるのか?
(プロローグ)・日銀リーク記事
1. 新規失業保険申請件数
2. 米小売大手2Q決算
3. ジャクソンホールシンポジウム
・先行型政策手法の復活
■ 9/22 第323号 無難に通過した金融政策ウィーク
(プロローグ)・価値を失う金融資産
1. 米小売売上8月
2. 新規失業保険申請件数
3. 9月FOMC
・FOMC statement
・経済予想サマリー(SEP)
4. 日銀金融政策決定会合
■ 9/29 第324号 米政府閉鎖あるのかないのか
1. 米住宅市場関連データ
・住宅着工 8月
・建築業者のセンチメントは?
・中古住宅販売件数 8月
・新築住宅販売件数 8月
2. 新規失業保険申請件数
3. PCEデフレータ8月
4. 政府閉鎖で揺れる米議会
・政府閉鎖はあるのか?
■ バックナンバー配信の手続きについてはこちらをご確認ください。
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。