プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2025/10/20 06:30  | メルマガ |  コメント(0)

第327号 米地銀の信用リスク問題再び?


先週も政府閉鎖の影響で、米国の主要経済指標が全く発表されませんでした。今週、本来なら15日に発表されるはずだった9月CPIが発表されるようですが、来週にFOMCを控え、ブラックアウトに入っている中で、マーケットとしてはデータという材料が欲しいところです。

今週は、そうした中で行われたパウエルFRB議長の講演と、金融機関決算の真っただ中で起こった米地方銀行の信用棄損になりかねない出来事を取り上げます。

●先週のマーケット
●プロローグ
・10月利上げは意外とある?!
●今週の米国経済統計(予想)
●先週の米国経済統計(結果)
●経済統計分析
1. パウエル議長講演
2. 米地銀ショック再び?!
3. 3Q企業決算
●あとがき

それでは、さっそくまいりましょう。

***************
あとがき
***************

普段、FEDウォッチャーとして有名なWSJのNick Timiraos記者が珍しくSNS上で、金融以外の話題を投稿しました。それは、ドジャースの大谷選手がミルウォーキー・ブルワーズとのリーグ優勝決定シリーズ第4戦に「1番・投手」で二刀流出場して6回まで投げ、さらに1試合で3本の本塁打を放つ大活躍を見せた決めた日でした。ポストの内容は大谷選手の大活躍を称えるものですが、これを見た日本人フォロワーが日本語で引用リポストをするとさらにそれに反応してやり取りするなど、とても興奮しているように見えました。

政府閉鎖と週末からのブラックアウトもある中(かえって仕事が少ない?)での大谷さんの快挙に、生粋の野球ファンのみならず全世界が注目をした瞬間で、日本人としても大変誇らしい気持ちになりました。

さて週末、日本維新の会が絶対条件としていた「国会議員の定数削減」について自民党が応じる方針を表明したことで、両党は週明け早々、連立の合意文書に署名する見通しとなっています。仮に連立まで行かなかったとしても、主要政策が概ね一致している維新と話ができていて、政策協力ができるのであれば首班指名は手堅いでしょうから、21日の臨時国会における首班指名で高市首相誕生は秒読みということで間違いないでしょう。世界で現職の女性政府首脳は19人ですが、高市氏が選ばれると20人、G7ではイタリアのメローニ首相とともに2人となります。男性・女性は気にしないとはいえ、こちらも日本初の女性首相ということで、久々に日本の政治が話題になりそうです。

それにしても、つい先週は野党連合が国民民主の玉木さんを首相指名なんて話もあった中で、急速に高市首相誕生に傾きました。維新が上手かったのか、玉木さんの詰めが甘かったのか、維新はだまし討ちのような形になったにせよ、政治は正々堂々とやるばかりではないのでこういう展開もあるわけで、結局は玉木さんが政局を読めてなさすぎるということになるのでしょう。そもそも、玉木さんが首相指名をとったとしても、政権運営もおぼつかず、法案を通せなければ何の意味もない。つまり、なるべくしてなったともいえる。とはいえ、玉木さん自身は政策策定能力の高い優秀な方なので、まだまだこれからでしょうね。

ということで、いよいよ始まるであろう高市政権に期待したいと思います。
ちなみにあまり話題になりませんが、自民党と参政党とはどんな状況なのでしょうか。案外自民党に近づく可能性はあるかもしれず、そうなれば連立は無いにせよ組んで政策を通していくようなことはあり得る。そうなると保守色が強い、積極財政政策となるため高市トレード再びなんてことになるかも?!いずれにしても、夏の参院選挙で自民党は大惨敗を喫し、解党的出直しを宣言し、2カ月以上の政治空白期間がいよいよ終わりを告げようとしています。馬車馬のように働く高市首相の采配に注目が集まります。

最後に、週末に編集部からもお知らせをいたしましたが、千葉県君津市の宮本農業さんが丹精込めて作られた「小糸在来(R)」がいよいよ注文・発送開始となりました!首を長くしてお待ちいただいていた読者の方々、早々にご注文を頂いた方々、ありがとうございます。

今年も遂に発送開始!小糸在来(R)の枝豆

例年以上に暑さが厳しかった今年の夏、7月下旬の種まきから3カ月の時を経て、みなさまにお届けできて宮本さんもほっとされていると思います。先日お伺いした際に、様々なご苦労や興味深いお話も伺いましたので、またここで皆様にお伝えしていきます。

というわけで、10月後半戦に突入ですが、今週もよい1週間をお過ごしください。

The Gucci Post(Copyright 2025 グッチーポスト株式会社)
編集部お問合せ
メール
ブログ
X
Facebook
※本メルマガの内容は、筆者の個人的な見解であり、他のいかなる個人の見解を代表ないし代理するものではなく、他の個人または組織がその内容に対して責任を負うことはありません。
※本メルマガは投資を推奨するものではありません。


この記事の全文を読むには、メルマガを購読している必要があります。
ログインしてご確認ください。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。