お互いをののしり合うかのように関税の応酬を続け、まさに「貿易戦争」の様相を呈していた米中関係ですが、今週初めに大きく動きましたね。 スイスのジュネーブを舞台として、米国のべッセント財務省長官と中国の何立峰(ホーリーフォン)副首相が直接交渉…
まずは、先週のマーケットから。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(5月12日~16日)の統計振り返り…
先週はFOMCが開催され、日ごろトランプ大統領から利下げプレッシャーを受けているパウエルFRB議長の定例記者会見にも注目が集まりました。今後のFEDの利下げ見通しを占う上でも重要な会合でした。 ●先週のマーケット ・賃金の伸びは減速?! …
*********** 金融システムは安定性を維持 *********** 今回は、間が空いてしまいましたが、4月23日に公表された日銀の金融システムレポートを紹介します。毎年2度、4月と10月に公表され、日銀の金融システムの安定性や課題…
ゴールデンウィークが終わると、すぐに喧騒の日々が戻ってきました。毎週、本当に色々なことが起こるものです。油断するとあっという間に時間が過ぎてしまうのですが、日々の仕事に埋もれることなく、先まで考えて、様々な手を打っていきたいと思います。 …
まずは、先週のマーケットから。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(5月5日~9日)の統計振り返り…
先週からニューヨークとワシントンに出張に来ています。現地のコンサルティング会社やシンクタンクで講演をしたり、米政府関係者らと意見交換をしたり、日々慌ただしく過ごしております。 本メルマガとオンライン懇親会では、出張で得られたインテリジェン…
先週水曜日に、日銀会合、JOLTS、そして消費者信頼感指数(CB)について先に触れています。301号のメルマガもご覧ください。 ・第301号 重要データ盛りだくさんの一週間(4/30) ●先週のマーケット ・総じてハトな日銀会合 ●今週…