プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【発送開始!】 ぐっちーさんが愛した枝豆界のロマネコンティ小糸在来(R) 今年も始まりました!
おかげさまで「スナック峯村」大盛況! 次回もお楽しみに! オンライン懇親会への参加についてはこちらをご覧ください。
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。JDさんといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
9月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 9/8 第41号 トランプ政権を「地政学的」に批判? ▼特殊部隊ってすごいの? ▼嫌われ者? ▼謎に包まれている? ▼諸刃の剣 ▼戦略的な特殊部隊? ▼近況報告 9/15 第42号 対馬に行ってきました ▼魅力的な島 ▼韓国との近さ ▼地政学リスク? ▼書評 9/23 第43号 ファシスト化するトランプ政権? ▼言論の弾圧 ▼ナチスと同じか? ▼反対意見 ▼近況報告 9/28 第44号 バランス・オブ・パワー ▼東アジアの勢力均衡 ▼権力構造の変化…
9月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 9/1 第838号 今週の動き(8/31~9/6) ・米韓首脳会談 ・今週の一冊『アメリカの新右翼:トランプを生み出した思想家たち』 ・近況報告 ・テイラー・スウィフトの婚約発表 9/8 第839号 今週の動き(9/7~13) ・SCO首脳会議と中国の軍事パレード ・タイの政権交代 ・近況報告 ・サントリー新浪会長の辞任 9/15 第840号 今週の動き(9/14~20) ・ロシアのドローンのポーランド侵入 ・イスラエルのドーハ空爆 ・チャーリー・カーク銃撃事件 …
9月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 9/21 いざ、総裁選 ・退陣の経緯 ・フルスペックながらミニマムで ・候補者の顔ぶれ ・2強か、あるいは3強となるか 9/22 総裁選の見通し 〜 旧派閥の影響力は? ・旧派閥の動き ・キッシーの胸の内 ・意外ととしみつ ・会長・若頭不在 ・元総理の影響力 ・現在の勢力図 9/24 自民党総裁選推薦人名簿 ・若手中心 ・まずは派閥と地元 ・手堅くまとめる筈が ・「裏金」は薄めで ・全方位で ・出陣式 各記事の概要は、ブログの該当日に掲載しています。…
はやくも今週から10月に突入です。涼しくなり過ごしやすくなりましたが、気づけば今年もあと3カ月、ということで今週もよろしくお願いします。 ●先週のマーケット ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 米住宅市場関連データ ・住宅着工 8月 ・建築業者のセンチメントは? ・中古住宅販売件数 8月 ・新築住宅販売件数 8月 2. 新規失業保険申請件数 3. PCEデフレータ8月 4. 政府閉鎖で揺れる米議会 ・政府閉鎖はあるのか? ●あとがき それでは、さっそくまいりましょう。…
先週は再び暑くなる日もありましたが、それにしてもひと頃に比べるとずいぶん涼しくなりました。もう9月も終わりで、さすがに秋到来でしょうか。湿気がなくさわやかで、1年の中で最も気持ちの良い時期のように感じます。 さて今週は、米・ウクライナ首脳会談とトランプのウクライナ戦争に対するスタンスの変化、コミー元FBI長官の起訴、トランプ政権の医薬品関税、ヘグセス国防長官の緊急会議を取り上げます。イスラエル・パレスチナ問題も取り上げたかったのですが、テーマが多くなったので、来週以降に回します。 【目次】 1.先週の動き (1)米・ウクライナ首脳会談 (2)コミー元FBI長官の起訴 (3)トランプ政権…
先週の戦略関連のニュースで注目すべきは、前回の記事でも触れたトランプのハチャメチャぶりだったのではないかと思います。 何しろコメディ番組を停止させた(その後に再開しましたが)ほかにも、司法長官に対して政敵を追訴するように促したり、ベネズエラの船を公海上で爆撃したり、チャーリー・カークの葬式で「左派を許さない」と宣言したり、鎮痛剤が自閉症の原因だと宣言したりと、とにかくやりたい放題の様子です。 最新のものとしては、なんと「ロシアゲート」の時に自分を追い詰めたとして元FBI長官のジェームズ・コミーを「司法妨害」などの疑いで起訴するという、完全に報復ともとれる行動を取り始めたことがあります。 …
先週の米国株式市場は、週前半に主要株価指数が史上最高値を更新し堅調な地合いでしたが、週後半に向けては上値の重い展開となりました。とはいえ、週間でみれば高値圏での推移が続いており堅調な推移が続きました。 モルガン・スタンレーによれば、個人投資家は9月に入り1日平均約40億ドルの米国株を購入しており、これは2020年から2024年の各年の9月における1日平均の4倍の購入額に相当しており、このレベルの買いが2カ月連続で続いているとのことで、まさに個人投資家が株式市場に殺到している状況を示しています。 米国株を押し上げる背景の一つはAIを巡る投資行動です。ここ最近、AI企業に関連する巨額の提携や契…
■ 自民総裁選 告示 5人が立候補 本格的な論戦始まる(9/22付NHK) ■ 首相、総裁選は2閣僚念頭に期待 「政権で共に汗かいた人」(9/23付共同通信) ■ トランプ氏との接触調整 石破首相、国連総会へ出発 9/22に自民党総裁選挙が告示されました。前日までに出馬を表明していた5人による戦いです。改めて明記しておきましょう。届出順に以下の通りです。前回の9人から約半分になりました。 小林 鷹之:当選5回、元経済安全保障担当大臣 茂木 敏充:当選11回、元外務大臣、元経済産業大臣、元党幹事長など 林 芳正:当選2回+参議院5期、官房長官、元外務大臣、元農林水産大臣など 高市 早苗:当…
先週の戦略関連のニュースで注目すべきは、なんといってもイスラエル軍がガザ地区への地上戦を開始したことですね。 ■ イスラエル、ガザ市攻撃強化 死者100人超、避難先も被害(9/17 時事通信) 実にショッキングですが、これはイスラエルがパレスチナのアラブ人たちを地区の外に完全に追い出す意図があることをいよいよ隠さなくなったということです。当然ながら国際法的にもかなり問題のある行為であり、ジェノサイドに当たると言われても仕方のない状態です。 このような状況になっているのは、イスラエル国内の政治がまともに機能していないところに極右勢力がつけこみ、政策をハイジャックしたことによるものです。しか…
■ 石破首相、戦後80年見解を在任中に発表へ 発信に強いこだわり(9/11付毎日新聞) ■ 戦後80 80年意識、国連で演説 石破首相、23日から訪米(9/20付時事通信) いよいよ本日、自民党の総裁選挙が告示されます。 石破茂氏は、この度の総裁選には立候補せず、新総裁の選出を以て自民党総裁ではなくなります。ただ、国会における首班指名で新たな総理が決まるまでは総理ではあり続けます。 最後の日まで総理としてやるべきことをやっていただくのは結構なのですが、今週半ばから行われる国連総会に出席し、かつ演説までする意向であることには驚きを禁じ得ません。 石破氏が、総理として本当にやりたかったこと…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。