プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
涼しい紫波町を離れ、本業で転々としております。 今週のメルマガも出張先のホテルもしくは飛行機の中での執筆となりそうですね。 メルマガはこうして隙を狙って書いていきます。 サイトの新しい体裁についてはたくさんのご意見を頂戴しており、感謝です。 少しずつ理想形になるように修正を加えていきます。まずはきちんと動く、ということを大前提にしておりますので、いろいろご不自由をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。 さて、今日は面白いグラフを発見。 この手の話に詳しい方には当たり前だ!、と一蹴されてしまうかもしれませんが、私のような「ITオンチ」人間からすると、ふーん、と改…
連日オリンピックのニュースで沸いているようですね。 スペインを破り、早々に予選を突破したサッカーはうれしいサプライズですが、一方で福見、中村両優勝候補が敗れてしまった女子柔道は誤算だったでしょう。 さらに北島選手もやはり調整がうまくいかなかったようです。 様々な人生が交錯するのがオリンピックですが、私のような仕事をやっている人間から見ると、オリンピックを目指す、というのは大変なことだろうな、と思うのです。 今回メダルを目指してきて、それを逃すと、もう4年後しかチャンスがないのです。 26歳で挑戦したら次は30歳。この年月は長い。 それに比べればビジネスはいつでも…
少し前に公開された、メリル・ストリープ主演の「鉄の女」が話題になりました。映画自体は、最初からサッチャー元首相が痴呆症のような状態で登場する極めて重苦しいもので、2度見たいとは思いませんでしたが、サッチャー元首相の半生が良く描かれていたと思います。 さて、フォークランド紛争後人気絶頂となり、英国、そして世界に君臨したサッチャー元首相の転落の契機は「人頭税」でした。税金は通常何かに比例して課されます。収入、保有資産の額、有価証券や不動産の売買額、消費額など様々ですが、単純に言えば「何か」が大きくなるほど納税額が多く、「何か」が小さくなれば納税額が少なくなる(場合により免税される)点で共通の…
パチンコ屋さんのオープンのようですが(笑)・・・・ ロンドンオリンピックも始まりますもので、それに間に合うといいな~、と思っておりましたら、なんとか間に合った!! 今日はこれといったテーマがある訳ではないので、改めましてごあいさつ。 元のレイアウトもだいぶ疲れてきた感じがしたので、新たに作り変えてみました。 使い勝手を見ながらマイナーチェンジしていきますので、いろいろクリックしてみて頂いて、ご意見などございましたらどうぞおっしゃってください。 すでに「よくなったよ!」というフィードバックも頂いておりまして、有り難い事です。 コメント欄は圧倒的に見やすくなりましたので…
えー、前々から進めていたバージョンアップのための移行がそろそろ準備OKとなりました。 そこで明日はこのブログに書き込みができません。 そこで次の書き込みは28日(土曜日)となります。 今日ギリシアが倒産したりしても何も書けないのでその節はご了解くださいませ。 まあ、そんなことないでしょうけどね(笑)。 新しい書き込みシステムで少し慣れるまで時間がかかると思いますが、いろいろできるようなので、これまで以上に紙面充実が図れるのではないか、と期待しております。 従いまして、アクセス頂いてもつながりにくい、ということもあろうかと思います。しばしご辛抱頂きまして、再び土曜日にお目にかかりまし…
いろいろな意味で「逃げろ!!」だ。 原子力発電所再稼働に関して、わざと停電させられてもいいように準備せよ、と書いたところ、ジョークにならないからそういう話をあおるのはよくない、というコメントを頂く。 絶対事故が起きないはずだった福島第一がどうなったか?? もし事故が起きるかもしれない、という前提で徹底した避難訓練をしていたらあれだけのことにはならなかったと誰しもが思っているのではないのか? 少なくとも10キロではなく50キロ範囲の人間が避難する必要がある、という想定で訓練しておけばな、と悔やまれるわけだ。 それを停電が起きても驚いてはいけない、準備が必要だ、と書くとなぜ煽っていること…
1週間、時間がたつのは早いね〜、ホント。 え、もうメルマガの原稿か、とはっとして書いたのですが、振り返ってみるといろいろなことが起きている。というか、起こるに足る時間が十分にあった、ということなんですね。 今週はギリシアへのEU査察団入りなどイベントが目白押し。 切り離す準備が整ったとの向きもあるようだが、最初からここを着陸点にしておけばこの無駄な2年間も、スペイン、イタリアへの延焼懸念も防げたのに、今からしてみるとほんともったいない。 まあ、ユーロが11年ぶりの安値、ってのはいいニュースだけどね。 海外M&Aはまさに真っ盛り。 ここで大胆な戦略を立てた企業が今後30年くらい世界を制す…
前回はぐっちーに挑戦しました(笑)。今回は欧州中央銀行の役割について取り上げます。 日本でも中央銀行は窮地に追い込まれています。白川総裁の苦悩は相当なものと思います。ただ、日本の悩みは「通貨の信認が強過ぎる」ことです。円高が典型ですが、デフレも「1万円札で買えるものが増える」ことですから、通貨の信認向上を意味します。その意味で日本の悩みは贅沢な悩みです。他方、通貨の信認崩壊に悩むドラギ総裁の苦悩は、本当に大変なものと想像します。…
JCのサマーセミナーでロシア講座があり、その講師としてしゃべることに・・・ ロシアはもう20何年振りなのですが、個人的には結構キーになる国だと思っている。 北方領土、ってすぐ言われますけどね、大体日露外交自体、たった200年くらいしか歴史がないんですよ。 日中なんて何千年でしょ? 私は楽観していますよ。 ただし、日本にロシア語ができる人があまりに少なすぎる。 国策として、ロシア語の教育を強化すべきだと思います。 中国語しゃべれる人はたくさんいますから。 なんだかんだいっても、もはや日本の最大のお得意様は中国なのです。 同じことがロシアにも言えるはずですが・・・・ P.S. …
ここまでひどいことをしているだけで、「反社会的勢力」に認定されてもおかしくないし、信義則に反する、ということで上場停止にすること位はできるだろう。 読者の方もコメントしてくださっていますが・・・・ 大飯原発の再稼働113万KW により火力発電8基(6基) 300万KW分を停止。 当初、逼迫に備える、としていたが、実際には電力が余っているから、と関電も認めた、というのだ。 要するに火力発電は高くつく。 原子力は動かせば目先の利益が大きい。 事故が起きても一切責任がなく、賠償は政府がしてくれる。 だから儲かる原発を動かす。 こんないい加減な株式会社があるかいな。 恥ずかしいから上…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。
ロッチさん