プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

Vol.79: 選挙のこと

今回は短く選挙について。内容面は全てJDさんにお任せですが、事前予想に比べ共和党が踏ん張った印象を受けます。結果はバイデン大統領、下院は素より上院も民主党多数かもしれませんが、そうだとしても民主党にとり「辛勝」と思います…

[ 2020/11/09 06:30 ] コメント(2)

Vol.78: 金融政策決定会合と月例経済報告

今回は日銀金融政策決定会合(10月29日)と内閣府月例経済報告(10月23日)を紹介します。 日銀の金融政策決定会合は定例で年8回開催され、うち4回(1月、4月、7月、10月)は経済・物価情勢の展望(通称「展望レポート…

[ 2020/11/02 06:30 ] コメント(0)

Vol.77: 日銀の金融システムレポート

今回は22日に公表された日銀の金融システムレポートを取り上げます。内閣府月例経済報告も23日に公表されましたが、日銀金融政策決定会合・展望レポートと合わせ次回紹介します。 この金融システムレポート、旧ひとり言の頃から毎…

[ 2020/10/26 06:30 ] コメント(0)

Vol.76: IMF世界経済見通し

今回は13日に公表されたIMF(国際通貨基金)世界経済見通しを取り上げます。IMFの旗艦レポートのひとつで、毎年4月と10月に大々的に公表され、その間に簡単にアップデートされます。つまり年4回IMFの経済見通しが公表され…

[ 2020/10/19 06:30 ] コメント(0)

Vol.75(通算300号): 金融庁金融行政方針

今回は、公表(8月31日)から時間が経ってしまいましたが、氷見野長官になり初めてとなる金融庁の金融行政方針を紹介します。金融行政方針が初めて出されたのは森長官の時でしたので、遠藤長官を経て第3世代に入った訳です。 今回…

[ 2020/10/12 06:30 ] コメント(3)

Vol.74: 月例経済報告と短観

今回は、9月24日公表の内閣府・月例経済報告と10月1日公表の日銀短観を取り上げます。 まずは月例経済報告から。 (現状) ・全体:景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるが、このとこ…

[ 2020/10/05 06:30 ] コメント(0)

Vol.73: 政権交代と中央銀行(その3)

ぐっちー一回忌が過ぎました。改めてご冥福をお祈りします。未だに信じられない気持ちでいます。 さて、今回は政権交代と中央銀行シリーズ最終回、実践編・菅内閣の巻です。既に様々な情報があるので、その紹介を中心に書き進めます。…

[ 2020/09/28 06:30 ] コメント(1)

Vol.72: 日銀決定会合+政権交代と中央銀行(その2)

四連休中の方も多いでしょうか。今回は日銀金融政策決定会合(17日公表)を紹介した後、前回に続き政権交代と中央銀行について書こうと思います。2回で終える積もりでしたが、今回は「実践編・安倍内閣の巻」、次回「菅内閣の巻」とし…

[ 2020/09/21 06:30 ] コメント(1)

Vol.71: 政権交代と中央銀行(その1)

2回にわたり政権交代と中央銀行の関係について書こうと思います。今回は理論編、次回は実践編です(大袈裟ですが、笑)。中央銀行のあり様は国々で異なるので、基本的には日銀をイメージして書きますが、部分的には欧米等他国にも当ては…

[ 2020/09/14 06:30 ] コメント(1)

Vol.70: 月例経済報告と自民党総裁選

まず台風の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。単年のひとつの台風と気候変動問題を結び付けることは誤りですが、ここ数年の気候はおかしいとどうしても思ってしまいます。 そうした中、今回は短めに8月の内閣府月例経済報告…

[ 2020/09/07 06:30 ] コメント(1)