プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
■ Iowa Democratic Presidential Caucus(Real Clear Politics) 来週からついに大統領選の前哨戦となる民主党の予備選が始まります。 初戦は2月3日のアイオワ州党員集会です。本日はその意義と展望について解説します。 予備選の一般的なポイントについては以下の記事を参照下さい。4年前に書いた記事ですが、今読んでも参考になると思います。 ・「米大統領予備選挙の歴史」(16/2/2) ・「米大統領予備選挙の注目点(3):民主党の序盤戦」(16/1/28) ・「米大統領予備選挙:アイオワ党員集会」(16/2/3) ※ここから先はメルマガで解説し…
[ 2020/01/31 05:00 ] コメント(2)
過去の記事の総集編の第6弾です。今回は欧州・ロシア・中南米をテーマにしています。 本メルマガをスタートした17年8月から19年12月までの約2年半の記事の中から重要なものを厳選し、一冊にまとめています。分量は約270ページです。 主に最近メルマガを読み始めた方向けに作成していますが、構成を工夫しており、加筆修正や書き下ろし部分も多いため、最初から購読している方にも楽しんでいただけるものと自負しています。 また、メルマガの読者でない方も購読が可能です。定期購読を検討する上での参考として読んでいただければと思います。 配信を希望される方はこちらをご覧ください。 過去の総集編はこちらです。…
[ 2020/01/28 05:00 ] コメント(3)
ツイッターのフォロワー数が1500を超えました。ようやくメルマガの購読者数に追い付いてきました。志は高く、フォロワー1万を目指して頑張ります。といっても、自然体で日々ツイートを続けるだけで、やることは変わらないのですが(笑)。 ツイッターの良いところは、トランプ大統領らの発言(ツイート)を生のまま引用したり、写真や動画などビジュアルもお伝えできるところですね。メルマガと一緒に見ていただければ面白さが倍増しますので、フォローいただければと思います。 *********** 先週の動き *********** 1/19(日) ・NYタイムズが米大統領選挙に出馬している民主党のウォーレン、クロ…
[ 2020/01/27 00:00 ] コメント(5)
色々なことが起こるので遅れてしまいましたが、「2020年の展望(1)」(1/10)の続きです。 前回は、20年の主要イベントを概観した上で、米国の選挙と外交全般の見通しについて解説しました。 今回は、米国の外交の各論(中国、北朝鮮、日本、中東)を掘り下げ、その後、主要な地域情勢として中東、BREXIT、アジア、中南米の展望について解説します。 ※ここから先はメルマガで解説します。アウトラインは以下のとおりです。 *********** 2020年の展望(2) *********** ●米中交渉 ●米朝交渉 ●日米交渉 ●米国の中東政策 ●中東の政治変動 ●BREXITの苦難 ●アジア…
[ 2020/01/22 05:00 ] コメント(1)
■ 米中、「第1段階」通商合意に署名 中国は農産品など輸入拡大(1月16日付ロイター) ■ ECONOMIC AND TRADE AGREEMENT BETWEEN THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA AND THE GOVERNMENT OF THE PEOPLE’S REPUBLIC OF CHINA(1月15日付USTR) 米中両国が「第1段階」の通商合意について正式に文書に署名しました。USTRは96ページ(英語)、中国商務部は88ページ(中国語)に及ぶ協定文を公開しています。署名が危ぶまれるとの見方もありましたが、本メルマガ…
[ 2020/01/21 05:00 ] コメント(1)
先週末はすごく寒いなあ・・と思ったら、雪が降りました。温暖化のせいか東京で雪を見るのは久しぶりだった気がします。 この日はセンター試験だったとのこと。懐かしいですね。「共通一次」が「センター試験」になったとき私は高校生で、これから試験を受けるタイミングだったので、問題の傾向など変わるのかなあ・・と思ったものでした。まあどちらにしても過去問(赤本)を解くことに変わりはないので、気にしませんでしたが。 それにしてもセンター試験や入試のときは決まって雪が降っていたような気がします。そういうこともあって、雪とセンター試験のニュースを見たときとても懐かしい気分になりました。 ***********…
[ 2020/01/20 00:00 ] コメント(4)
■ Video Shows Ukrainian Plane Being Hit Over Iran(1月9日付The New York Times) ■ Video shows moment Ukrainian plane plummets to ground ‘after being shot down by Iran missile’(1月10日付Metro) 「イランによる米軍基地への報復攻撃(1):米・イランの衝突」(1/14)の続きです。 前回は、イランの報復攻撃とトランプ大統領の発表が意味するものを解説し、米・イラン関係の今後の展望を説明しました。 今回は、ウクライナ機の撃墜…
[ 2020/01/15 05:00 ] コメント(2)
■ ザリーフ外相のツイート(1月8日付Javad Zarif) ■ トランプ大統領のツイート(1月8日付Donald J. Trump) ■ Remarks by President Trump on Iran(1月8日付The White House) ■ トランプ大統領の記者会見の動画(1月9日付The White House) 1月7日、米国の空爆により殺害されたイランの革命防衛隊の「コッズ・フォース」のソレイマニ司令官の葬儀がケルマンで行われました(ちなみに私はケルマンにも滞在したことがあります。10年以上前ですが)。これによりハメネイ最高指導者が述べていた3日間の服喪期間が終了し、…
[ 2020/01/14 05:00 ] コメント(2)
先週は一日おきに状況が激変し、ジェットコースターに乗っているような気分でした。大変痛ましい出来事がありましたが、状況はひとまず落ち着いたようです。とはいえ、いつまたジェットコースターが再開するか分かりませんが・・。 *********** 先週の動き *********** 1/4(土) ・中国国務院が香港の出先機関(香港連絡弁公室)の王志民主任を解任し後任に駱恵寧前山西省党委員会書記を充てる人事を発表 1/5(日) ・イランが無制限にウラン濃縮を進める方針を表明(核合意の義務履行停止の第5弾) ・イランのハメネイ最高指導者の軍事顧問であるデフガーン元国防・軍需相がソレイマニ司令官殺害の…
[ 2020/01/13 00:00 ] コメント(3)
年始ということで、恒例の今年の展望です。 まず2020年に予定される主要イベントを確認しましょう(「*」はすでに実現したもの)。 1月 *米国によるイランのソレイマニ司令官の殺害 *イランの核合意の義務履行停止の第5弾 *イランによるイラクの米軍基地への報復攻撃 ・台湾総統選挙(立法委員選挙) ・米中の「第1段階の合意」署名 ・ダボス会議 ・BREXIT実施(年末まで移行期間) ・トランプ大統領の弾劾裁判(未定) 2月 ・一般教書演説 ・米大統領選挙民主党予備選開始 ・イラン議会選挙 3月 ・スーパーチューズデー ・中国全人代 ・イスラエル総選挙 4月 ・習近平国家主席の国賓訪日(春…
[ 2020/01/10 05:00 ] コメント(3)
JD世界情勢ブリーフィング
国際政治・経済の分析を仕事にしています。 東京大学法学部卒、スタンフォード大学院修了、元外交官。米国、中国、英国に数年間在住。 趣味は現地調査(70か国以上渡航)と適度な筋トレ。 ここでは世界情勢の読み解き方を解説します。 メルマガのご紹介 バックナンバー 総集編 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言