プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
読者の方から、李克強が常務委員に留任した理由は何かというご質問をいただきました。 ・「習近平体制2期目(1):「皇帝」の誕生」 今回、私の見方をお伝えします。 ※ここから先はメルマガで解説します。…
[ 2017/11/03 09:00 ] コメント(3)
先月のバックナンバーです。 今月から登録された方で、過去の記事も読んでみたい・・という方はぜひご覧下さい。 10/2 今週の動き(10/2~8) 10/3 サウジアラビアの新時代(1) 10/4 サウジアラビアの新時代(2) 10/5 王岐山・バノン会談、アラバマ州上院補選(補足) 10/6 ドラマ『ブレイキング・バッド』 10/9 今週の動き(10/9~15) 10/10 ドゥテルテとトランプ 10/12 カンボジアの強権政治と米中との関係 10/13 ロヒンギャ危機と中国・ミャンマー 10/16 今週の動き(10/16~22) 10/17 トランプ政権の新イラン戦略 1…
[ 2017/11/03 05:00 ] コメント(0)
アジアでは、中国共産党大会が終わり、次はいよいよ今年最後の大型イベント、トランプ大統領のアジア歴訪が始まります。 ホワイトハウスが発表したスケジュールは以下のとおり。 11/3 ハワイ 11/5~7 日本 11/7 韓国 11/8 中国 11/10 ベトナム(ダナン) APEC首脳会議 11/11 ベトナム(ハノイ) 11/12~13 フィリピン ASEANとの首脳会議 日中韓3か国で最重要のアジェンダとなるのは、まず北朝鮮。 そして、通商を中心とする経済問題が各国で取り上げられることになります。 東南アジアでは、南シナ海問題をはじめとする中国との関係、それにロヒンギャ問題とカンボジ…
[ 2017/11/02 05:00 ] コメント(5)
「習近平体制2期目(1):「皇帝」の誕生」の続きです。 前回は、現代の中国に習近平という「皇帝」が誕生し、それが新たな「中華」世界の構築を目指す点を説明しました。今回は、その新たな中華世界が、伝統的な国際秩序とどのような関係に立つのかについて、私なりの見方を提示します。 ※ここから先はメルマガで解説します。アウトラインは以下のとおりです。 *********** 習近平体制2期目(2):新たなる「中華」世界の構築 *********** ●グローバル・スタンダードへの挑戦 ●崩れゆくこれまでの世界秩序 ●新たなる世界像 ※このあと、私なりの中国政治の読み解き方を書く予定でしたが、次の…
[ 2017/11/01 05:00 ] コメント(5)
先週、中国最大の政治イベント、5年に一度の共産党大会が閉幕しました。 あらためて新常務委員を書いておきます。 1 習近平(Xi Jinping) 総書記(64) 2 李克強(Li Keqiang) 首相(62) 3 栗戦書(Li Zhanshu) 党中央弁公庁主任(67) 4 汪洋(Wang Yang) 副首相(62) 5 王滬寧(Wang Huning) 党中央政策研究室主任(62) 6 趙楽際(Zhao Leji) 党組織部長(60) 7 韓正(Han Zheng) 上海市党委書記(63) 「速報」でも述べたとおり、私の予想と異なった点は、王滬寧と趙楽際でした。ただ、この2人はダーク…
[ 2017/10/31 05:00 ] コメント(3)
台風一過で好天に恵まれたと思ったら、また雨と台風・・寒いのは何とでもなりますが、雨は勘弁して欲しいところですね。 *********** 先週の動き *********** 10/22(日) ・サウジ・イラク首脳会談(リヤド) ・ティラーソン国務長官がサウジのサルマン国王と会談(同) ・アルゼンチン議会選(与党カンビエモスが勝利) ・衆院選(自民党が大勝) 10/23(月) ・ティラーソン国務長官がカタール、アフガン、イラクを訪問 ・米国務省がロヒンギャ問題に対する懸念と制裁の検討を発表 ・米・シンガポール首脳会談(ワシントンDC) ・フィリピンの国防相がマラウィ市での戦闘の終結を宣言 …
[ 2017/10/30 00:00 ] コメント(1)
「バノン主義とトランプ政権・共和党(1)」の続きです。 前回は、スティーブ・バノンの思想(「バノン主義」)のポイント、それにバノンも認める共和党きってのポピュリスト議員であるテッド・クルーズについて解説しました。 今回は、バノンが目指すもの、バノンとトランプの関係、そしてバノン主義の展望について解説します。 ※ここから先はメルマガで解説します。アウトラインは以下のとおりです。 *********** バノン主義とトランプ政権・共和党(2) *********** ●バノンが目指すもの ●バノンとトランプの関係 ●バノン主義の力 *********** あとがき **********…
[ 2017/10/27 05:00 ] コメント(2)
*********** 中国共産党大会の速報 *********** 新常務委員は、習近平、李克強、栗戦書、汪洋、王滬寧、趙楽際、韓正でした。 先週の記事で述べたとおり、私の予想は、習近平、李克強、栗戦書、汪洋、韓正、胡春華、陳敏爾(+ダークホース:趙楽際、王滬寧)でした。 ・「中国共産党大会と習近平体制2期目の展望」 ダークホースまで含めれば予想の範囲内なので、まあ80点くらいでしょうか。ちなみに趙楽際については、昨年の記事ですでに候補者の一人として挙げていました。 ・「中国共産党大会のポイント」 これをどう読むかですが、来週解説します。 さて、本題です。 ■ Steve B…
[ 2017/10/26 05:00 ] コメント(3)
■ クルド独立巡る住民投票、自治政府議長が「賛成多数」と表明(9月27日付ロイター) ■ イラク政府、クルド自治政府に住民投票の無効化要求 孤立へ圧力(9月28日付ロイター) ■ イラク軍がキルクーク市を掌握 クルド人勢力は退却(10月17日付BBC) ■ イラク軍、クルド軍事組織と交戦 北部進軍で(10月18日付CNN) 9月25日にイラクのクルド自治区で独立投票が行われ、9割超が独立を支持しました。 この投票に法的効力はありませんが、クルド自治政府のマスード・バルザーニ議長は「勝利宣言」をしてイラク政府にアピールしました。 これに対し、イラク中央政府は国際線の運航を停止してクルド自治…
[ 2017/10/24 05:00 ] コメント(2)
あいにくの天気が続いてますね。だんだん冬が近づいてきた感じがします。 *********** 先週の動き *********** 10/15(日) ・オーストリア下院選(国民党が勝利) 10/16(月) ・イラク軍がクルドが支配していたキルクーク油田に進軍、制圧 ・米軍がイエメンの「イスラム国」を空爆 ・日米経済対話・第2回会合(ワシントンDC) 10/17(火) ・クルド人を主体とする武装勢力が「イスラム国」が支配していたシリアのラッカを制圧 ・フィリピンのドゥテルテ大統領がマラウィ市の解放を宣言(マラウィ) ・NAFTA再交渉第4回会合が終了(ワシントンDC) ・米・ギリシャ首脳会…
[ 2017/10/23 00:00 ] コメント(2)
JD世界情勢ブリーフィング
国際政治・経済の分析を仕事にしています。 東京大学法学部卒、スタンフォード大学院修了、元外交官。米国、中国、英国に数年間在住。 趣味は現地調査(70か国以上渡航)と適度な筋トレ。 ここでは世界情勢の読み解き方を解説します。 メルマガのご紹介 バックナンバー 総集編 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
moheiさん