プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW】 もみじ鯛のシーズン到来!今回はGP限定の特別豪華版!数量限定お見逃しなく!
【NEW!】 年末特別企画、世界情勢オンラインセミナー開催決定! 来年はいよいよトランプ政権が復活。世界はどうなっていくのか?
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 大好評配信中! お申し込みはコチラから!!
オンラインサロン ただいま新規メンバー募集中!
「イスラエル現代史(9):リクードの台頭とエジプトとの和平」(9/20)の続きです。 前回は、第4次中東戦争後、初めて右派のリクード政権(ベギン首相)が誕生し、エジプト(サダト大統領)との間で歴史的な和平が成立したこと、それによってイスラエルの安全保障政策に変化が生じたことを説明しました。 今回は、ベギン政権のレバノン侵攻(第1次レバノン戦争)について解説します。 ※ここから先はメルマガで解説します。アウトラインは以下のとおりです。 *********** イスラエル現代史(10):第1次レバノン戦争 *********** ●レバノン侵攻 ●シャブラ・シャティーラ事件 ●ヒズボラの…
[ 2019/09/25 05:00 ] コメント(5)
ラグビーワールドカップが始まりましたね。開幕戦は日本-ロシアで、日本が順当に勝利。私の友人のロシア人は「ロシアではラグビーはそこまでさかんではないからね」とコメントしていましたが(笑)、まずは初開催国として記念すべき勝利ですね。 次の日本戦は9月28日で、相手は世界ランキング1位のアイルランド。強豪相手にどこまで戦えるか見ものですね。 ちなみに開幕日の前日(9月19日)には、NZのアーダーン首相が訪日し、安倍首相と会談していました。NZは言わずと知れたラグビー大国(大会2連覇中)。現地に出張したとき聞いたところによれば、今回のワールドカップを見越して、多くの人たちが大会期間中に日本での会議…
[ 2019/09/23 00:00 ] コメント(2)
「イスラエル現代史(8):第4次中東戦争~不敗神話の崩壊」(9/11)の続きです。 前回は、第4次中東戦争に至る背景とその結末について解説しました。 今回は、この戦争によって、イスラエルの国内政治と対外政策が大きく変わった点について解説します。 ※ここから先はメルマガで解説します。アウトラインは以下のとおりです。 *********** イスラエル現代史(9):リクードの台頭とエジプトとの和平 *********** ●リクードの勝利 ●エジプトとの和平 ●安全保障政策の転換 *********** あとがき *********** ■ 【3時なのでおやつの映像】ロシアのプーチン…
[ 2019/09/20 05:00 ] コメント(1)
台風が猛威を振るいましたね。これほどの被害を見るのは個人的には初めてです。私は現在海外にいるので、ニュースで影響を見ていますが、出発日にヒットする可能性もあったと思うと他人事ではありませんでした。一日も早い復旧を祈ります。 *********** 先週の動き *********** 9/8(日) ・米共和党のマーク・サンフォード元サウスカロライナ州知事が20年大統領選挙への出馬を表明 ・香港で政府に対する抗議デモ(米国領事館前に行進) ・サウジのファリハ・エネルギー相が解任され、後任にアブドルアジズ・ビン・サルマン王子が就任 ・タリバンがトランプ大統領による和平協議中止の表明を非難する声明…
[ 2019/09/16 00:00 ] コメント(11)
「イスラエル現代史(7):ヨルダン内戦~PLOの闘争」(8/23)の続きです。 前回は、第3次中東戦争が与えた影響について解説しました。 今回は、その後のイスラエルをめぐる状況の変化について、特に大きなインパクトを与えた第4次中東戦争を中心に解説します。 ※ここから先はメルマガで解説します。アウトラインは以下のとおりです。 *********** イスラエル現代史(8):第4次中東戦争~不敗神話の崩壊 *********** ●消耗戦争 ●サダトとアサドの登場 ●第4次中東戦争(ヨム・キプール戦争) *********** あとがき *********** 四方山話を書いています…
[ 2019/09/11 06:00 ] コメント(4)
先週も、米中、香港、英議会、イラン、ハリケーンと「壁」、東方経済フォーラム・・と盛り沢山でした。まったく落ち着かないというか、退屈しませんね(笑)。 *********** 先週の動き *********** 8/31(土) ・タリバンがアフガン北部の主要都市クンドゥズに連続攻撃 9/1(日) ・米国が中国製品3243品目(スマートウオッチ等、1100億ドル相当額)に15%の追加関税(制裁第4弾の第1陣)を発動 ・中国が米国製品1717品目(原油、大豆、鋼板、化学製品等)に5〜10%の追加関税を発動 ・香港で政府に対する無許可の抗議デモ・交通機関の妨害 ・米国とタリバンの和平協議が終了(…
[ 2019/09/09 05:00 ] コメント(5)
■ トランプ氏、中国との協議再開を楽観視-環球時報編集長は疑問視(8月26日付ブルームバーグ) ■ 米中通商交渉チーム、効果的なコミュニケーション維持=中国政府(8月31日付ロイター) ■ 中国、米をWTO提訴-通商交渉の次回会合日程まだ設定できず(9月3日付ロイター) ■ 米中が10月前半にワシントンで貿易協議-今月の予定ずれ込む(9月5日付ブルームバーグ) ■ 中国共産党、10月に重要会議開催 国家統治の近代化など討議(8月31日付ロイター) 9月1日、米国は対中追加関税第4弾の第1陣として中国製品3243品目(1114億ドル相当額)に対し15%の追加関税、中国は米国製品1717品目(原…
[ 2019/09/06 05:00 ] コメント(4)
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 8/2 ボリス・ジョンソン首相の誕生 8/5 今週の動き(8/4~10) 8/6 米国の対中追加関税第4弾の発動宣言 8/9 民主党の大統領選候補者の第2回TV討論会 8/12 今週の動き(8/11~17) 8/15 米国の銃規制をめぐる議論 8/19 今週の動き(8/18~24) 8/21 香港の抗議デモの長期化と米中の対応 8/23 イスラエル現代史(7):ヨルダン内戦~PLOの闘争 8/26 今週の動き(8/25~31) 8/27 米中の制裁の応酬 8/30 韓国の…
[ 2019/09/04 00:00 ] コメント(0)
■ G7、米イラン首脳会談に向け前進 ロシア復帰で合意得られず(8月26日付ロイター) ■ 2019 G7ビアリッツ・サミット(8月26日付外務省) ■ イランのザリフ外相、G7サミットを電撃訪問 緊張緩和に向け(8月26日付BBC) G7ビアリッツ・サミットは、貿易、イラン、ウクライナ、リビア、香港の5項目について数行ずつ記述した、1ページの宣言文書を発表して閉幕しました。「首脳宣言」の採択が行われなかったのは、75年のサミット発足以来初めてのことです。 一方、トランプ大統領と他の首脳との対立は、前回と比べると、少なくとも表面的には顕在化しませんでした。 ・「G7シャルルボア・サミット…
[ 2019/09/03 05:00 ] コメント(7)
何だか急に涼しくなってきたなあと思ったら、急に大雨や雷になったり、また晴れて暑くなったり、不安定な天候でしたね。それにしても、もう9月。夏がずいぶん短く感じられます。 *********** 先週の動き *********** 8/24(土) ・G7サミット(フランス・ビアリッツ、~26日) ・米仏首脳会談(同) ・日仏、日独、日・カナダ首脳会談(同) ・トランプ大統領が、8月23日の対中追加関税の引き上げについて考え直したこと(second thoughts)はあるかと聞かれ「もちろんだ」と回答(同)(ホワイトハウスはトランプ大統領の発言の趣旨は「関税をより大幅に引き上げなかったことを後…
[ 2019/09/02 00:00 ] コメント(2)
JD世界情勢ブリーフィング
国際政治・経済の分析を仕事にしています。 東京大学法学部卒、スタンフォード大学院修了、元外交官。米国、中国、英国に数年間在住。 趣味は現地調査(70か国以上渡航)と適度な筋トレ。 ここでは世界情勢の読み解き方を解説します。 メルマガのご紹介 バックナンバー 総集編 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言