総集編第11号:バイデン政権の1年
過去の記事の総集編の第11弾です。今回はバイデン政権の1年目をテーマにしています。 米国シリーズとしては、総集編第9号「トランプの敗北とバイデン新政権」(21/2/27)の続編にあたります。 昨年2月から今年1月までの1 … 続きを読む
過去の記事の総集編の第11弾です。今回はバイデン政権の1年目をテーマにしています。 米国シリーズとしては、総集編第9号「トランプの敗北とバイデン新政権」(21/2/27)の続編にあたります。 昨年2月から今年1月までの1 … 続きを読む
今月から、ぐっちーさんの高校時代からの親友で、グッチーポストの草創期から、ブログ「CRUのひとり言」を書き続けているKonanさんが待望のメルマガをスタートしました。本日、早くも第2号を配信する予定とのこと。 Konan … 続きを読む
北京五輪は、今のところ選手の政治的な発言などで荒れることもなく(仕事柄、こんな斜め目線で見てしまうわけですが)、白熱した試合が見られていますね。日本はこれまでのところ金2、銀4、銅5。 平野歩夢選手の金メダルの映像を見ま … 続きを読む
ブースター接種ですが、先週、私のところにも案内が届きました。接種時期は、案内状には2回目から8か月後と書かれていましたが、予約サイトをみると、6か月後に接種できるとのこと。 どちらが正しいのかなと思いましたが、案内状に書 … 続きを読む
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 1/5 今週の動き(1/2~8) 米ロ首脳電話会談、国防授権法、朴槿恵恩赦 1/10 今週の動き(1/9~1 … 続きを読む
もう1月も終わりですね。早いものです。今年は、引きこもりから脱却してアクティブに動くつもりなのですが、研究調査系の仕事があまりに忙しく、結局ステイホームを余儀なくされています。 オミクロン株は恐れていないのですが・・しか … 続きを読む
「アフガニスタン現代史(6):新共和国の復興と苦難」(21/12/7)の続きです。 前回は、カルザイ政権下でのアフガンの統治、タリバンの復活、ブッシュ政権からオバマ政権に引き継がれるまでを解説しました。 今回は、オバマ政 … 続きを読む
東京での1日の新型コロナウイルスの感染者数が1万人を超え、過去最多を更新。私の周りでも、感染の例を聞くことが多くなりました。 一方、米国や英国、東南アジアの一部などでは、早くもピークアウトの兆しが見えてきたとも。米国や英 … 続きを読む
国内でのコロナの感染者数がまた急増してきました。今年に入ってからの新規感染者の84%がオミクロン株と疑われるとのこと。 本メルマガでもお伝えしてきたように、英国など多くの国がコロナとの「共生」を前提にした政策にシフトして … 続きを読む