プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【完売御礼】 今年も多くのご注文、ありがとうございました!来年もどうぞお楽しみに!
おかげさまで「スナック峯村」大盛況! 次回もお楽しみに! オンライン懇親会への参加についてはこちらをご覧ください。
オンラインセミナー 石井さん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。石井さんたちといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
■ 岸田内閣「支持」25%「不支持」58% 政治資金問題への評価は(2/13付NHK) ■ 政党支持率「支持政党ない」44% “政党離れ”も NHK世論調査(2/13付NHK) ■ 内閣支持16.9%、最低更新=不支持初の6割台 ー 時事世論調査(2/15付時事通信) 岸田文雄内閣の支持率が、またもや下落しました。先月の世論調査では微増に転じ、何となく下げ止まったかのようにも見えました。 ところが、2/10-13にNHKが実施した調査では内閣支持率は再び下落に転じ、不支持率も上がっています。多くの有権者が、派閥から裏金を得ていたとされる議員や、旧統一教会との関係が取り沙汰されている盛山正仁…
●東証の定点観測 (日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(2月12日~16日)の統計振り返り。…
こんにちは、メルマガ「世界情勢ブリーフィング」を執筆している石井順也です。 私はもともと外務省にキャリア外交官として10年近く勤めていました。米国のスタンフォード大学院を修了し、ワシントンDCにある米国大使館に勤めるなど、米国での経験が長いですが、中国と英国にも長期駐在したことがあります。 その後、法律事務所でクロスボーダーのビジネスに関わる仕事をしたり、総合商社のシンクタンクで研究員などをしながら、独立した国際政治経済の研究者として、執筆、講演、企業へのアドバイザリーや、アカデミアでの活動を行ってきました。 現在は、グッチーポストの編集長・コラムニストを務めつつ、サカナAIというスター…
先週は打って変わってイベントが少ない1週間でした。今週は1月CPIをはじめイベントが目白押しですので、今日は肩の力を抜いて、お付き合いください。 それでは、さっそく今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・心許ない日本の賃金上昇 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. ISMレポート ・ISM製造業1月 ・ISMサービス業 1月 2. 新規失業保険申請件数 3. 米地銀不安再燃!? 4. 市場を動かした内田発言 ●あとがき それでは、さっそくまいりましょう。…
連休中でもあり、ごく短く。先週8日の日銀・内田副総裁の講演と記者会見が注目を集め、株価も上昇しました。様々なことに触れていますが、マイナス金利解除が近々行われるであろうことをほぼ所与のこととした上で、その後の運営に関する次の発言が話題を呼びました。 「仮にマイナス金利を解除しても、その後にどんどん利上げをしていくようなパスは考えにくく、緩和的な金融環境を維持していくことになる」 しかし、これは1月23日の植田総裁記者会見における以下の発言と全く同じ内容で、単にわかりやすく噛み砕いただけです。 「大きな不連続性が発生するような政策運営は避けられる」 実際、1月29日のひとり言では、「マイ…
小澤征爾さんの訃報がありました。ずいぶん昔ですが、恵比寿のレストランで偶然に席が隣になったことがありました(帯状疱疹のため眼帯をつけておられた時期です)。このお店があったエリアにはぐっちーさんと何度も飲んだことがあり、その頃の思い出も蘇りました。 また自伝である『ボクの音楽武者修行』は、海外に挑戦する若者の青春を描いた名作であり、小田実の『なんでも見てやろう』、藤原正彦の『若き数学者のアメリカ』、立花隆の『青春漂流』、沢木耕太郎の『深夜特急』と並んで、学生時代の私に大きな影響を与えた一冊でした。ご冥福をお祈りします。 *********** 先週の動き *********** 2/4(日…
●東証の定点観測 (日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(2月5日~9日)の統計振り返り。…
■ 「記憶にございません」10連発 盛山文科相、教団接点巡り答弁迷走(2/8付朝日新聞) ■ 林官房長官にも教団側「政策協定」提示、署名はなし 関係者が証言(2/8付朝日新聞) 安倍晋三総理の死後、白日の下に晒された旧統一教会と自民党所属国会議員との深い関わり。会合に出席したり、選挙の支援を受けていた閣僚が更迭されるなどの混乱を経て、昨年10月には教団への解散命令が請求されました。ここで一旦区切りがつき、この件はもう話題になることもなくなり、過去の話になったかのようでした。 ところが、朝日新聞のスクープでゾンビのように蘇って来ました。盛山正仁文部科学大臣が、2021年10月の衆議院議員選挙…
2月が始まりましたが、先週はイベントが相次ぎ、決算が目白押しで大変慌ただしい1週間でした。というわけで、今回はFOMCと雇用統計に重点を置きお伝えしていきます。「つまるところ、FEDはいつ利上げするのか?」「雇用統計は強かったけど、本当に米国の雇用は強いの?」という方、ぜひご覧ください。 それでは、さっそく今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・日銀の主な意見 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. FOMC1月 ・FOMC statement ・パウエル議長の記者会見 2. 雇用関係データの定点観測 ・ADP雇用統計 1月 ・JO…
今回は1月30日に公表されたIMF世界経済見通し(World Economic Outlook: WEO)を簡単に紹介します。毎年4回、1月、4月、7月、10月に公表されますが、4月と10月は分厚く、1月と7月は簡略なものが出されます。 *********** 見通し上方修正! *********** 今回の世界経済見通しの表題は「Moderating Inflation and Steady Growth Open Path to Soft Landing」、日本語訳は「インフレ率の鈍化と安定的な成長 ソフトランディングへの道開ける」。前回までのやや暗めなトーンから、明るく前向きなトーン…
グッチーポストのご紹介
石井順也の世界情勢ブリーフィング
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
経済ZAP!!
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。
渡邊幸男様