プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
■ 安倍元首相の「国葬」 9月27日に実施決定 東京 日本武道館で(7/22付読NHK) ■ 安倍元首相国葬に反対53% 内閣支持12ポイント急落51%(8/1付共同通信) 安倍晋三元総理の国葬が、9/27に日本武道館で行われることになりました。今回、国葬を執り行うことについては、野党のみならず、与党の一部からも異論が出ています。 その理由の1つとして、法的根拠がないことが挙げられています。過去を遡ると、1926年に「国葬法」が制定されました。それまでは、都度勅令によって行っていたものを、法的に位置付けたのです。ところが、日本国憲法は、第20条で国の宗教活動を禁止したため、1947年12月…
東北の悪天候の影響により受注を停止しておりましたが、残念ながら今年は終了とさせていただきます。 ご存知の通り、今シーズンは、生産地が大変な悪天候に見舞われてしまいました。この影響で、生育が思うように進まず、読者の皆さまのご期待に添えるクオリティのものが今後は見込めないとの判断から、苦渋の決断をせざるをえませんでした。 年々天候に悩まされている「嶽きみ」ですが、今年は特に食べ逃してしまった方も多いかと思います。私もその一人で、最盛期の嶽きみを味わうことができずとても悔しい想いをしています。とはいっても、一番悔しい想いをされているのは生産者の方々です。来年こそは、こうした生産者の皆さまをお支え…
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 7/4 今週の動き(7/3~9) G7、NATO、ロシアのウクライナ侵攻、米最高裁判決、 米議会襲撃事件公聴会 7/11 今週の動き(7/10~16) G20外相会合、ロシアのウクライナ侵攻、ボリス辞任、 トランプと中間選挙、NS1稼働停止、バイデンのサウジ訪問 7/18 今週の動き(7/17~23) バイデンのイスラエル・サウジ訪問、ロシアのウクライナ侵攻、 ドラギ辞意表明、英保守党の党首選 7/25 今週の動き(7/24~30) ロシ…
7月のバックナンバーです。 今月からご登録された方や先月の記事にご興味を持たれた方は、是非お読み下さい。 定期購読の参考としてもお勧めです。 7/2 参議院議員選挙:注目選挙区(12)千葉県選挙区 7/4 参議院議員選挙:注目選挙区(13)埼玉県選挙区 7/6 参議院議員選挙:注目選挙区(14)京都府選挙区 7/9 参議院議員選挙:注目選挙区(15)神奈川県選挙区 7/10 参議院議員選挙:注目選挙区(16)東京都選挙区 + 比例代表 それぞれの概要は、該当日のブログ記事に掲載しています。 配信はこちらからお願いします。 過去のバックナンバーはこちらをご覧ください…
こんにちは、グッチーポスト編集部の磯部です。 夏まっさかりですね!皆さまいかがお過ごしでしょうか。 コロナはなかなかおさまる気配がありませんが、政府は「行動制限はしない」とのことです。 ワクチンや換気など、しっかり対策をしながら、夏を楽しみたいですね! ということで、皆さまに夏を存分に楽しんでいただきたく、また日頃のご愛顧へのお礼も込めて、グッチーポストも夏休みの特別企画を用意しました! 本日から約1か月間のお申し込みに限り、有料メルマガの購読料が実質1か月分割引となります。 こちらのメルマガ購読申し込みページで、キャンペーンコードを入力してメルマガをご購読いただくと、8月と9月のご…
先週は、FOMCにGDPの発表、さらには消費者信頼感や雇用に関する重要な発表が目白押しでした。また、それらの発表を受け止めるマーケットと政府や当局とのギャップが大変鮮明で、とても興味深い1週間だったとも言えます。実際のデータから、要人発言とその思惑、さらにマーケットの反応と幅広く触れていますので、是非お楽しみください。 それでは、今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・膨らむ外債評価損 ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 新築住宅販売件数 6月 ・中古住宅販売成約指数 2. CB消費者信頼感 7月 3. 個人所得・消費支出 6月 4. 新規失業保険申請…
8月ですね。今回は先月26日に公表された内閣府月例経済報告とIMF世界経済見通しの紹介です。前者は上方修正、後者は下方修正と対照的な内容になりました。 *********** 現状判断は上方修正 *********** 現状の基調判断は、先月の「持ち直しの動きがみられる」から「緩やかに持ち直している」に上方修正されました。26日時点でも既に新型コロナウイルス感染症新規感染者増加が話題でしたが、それでも気にせず飲み会や旅行をする動きが広がっていました。この点を素直に反映した修正です。需要項目でも個人消費が上方修正です。 ・基調:景気は、緩やかに持ち直している ・個人消費:緩やかに持ち直して…
8月になりました。いよいよ夏本番・・というところで、コロナの新規感染者数が世界最多になったとのこと。しかし捕捉率の問題もあるので陽性者の数だけで測れるものではなく、また重要なのは重症化の例がどれほど多いかでしょう。行動制限は必要ないというのが政府の方針です。しっかり対策はしながら、夏を満喫したいものです。 先週は、大手金融機関の幹部の方から、「メルマガを読んでいる」とのご連絡を突然いただき、思いもかけず懇談することになりました。購読のきっかけは、大井町でぐっちーさんと一緒に講演したのをご覧になったことだったそうです。 あの講演は、「オマエも出ろよ!」と言われて引っ張り出されたもので、タダ働…
■ バイデン氏がサウジ皇太子と会談、反体制記者の殺害に言及 「極めて重要」な問題と(7月16日付BBC) バイデン大統領のサウジ訪問については、以下の記事で解説しましたが、訪問直後に急いで書いたので、説明がやや不十分なところがありました。 ・「バイデンのイスラエル・サウジ訪問」(7/18) 読者の方からも、より詳しい解説をして欲しいとのリクエストをいただきました。そこで本日は、米国とサウジの外交戦略を中心に、大局的・長期的な視点からの解説をお伝えします。 ※ここから先はメルマガで解説します。目次は以下のとおりです。 *********** バイデンのサウジ訪問 **********…
いよいよFOMCが近づいてきました。先週は、マーケットの利上げ見通しも修正される動きも見られました。しかし、果たしてインフレはすんなり収まるのか?そして、反転を見せた米国株式市場の今後はどうなるのか?金融政策に加え、構造的な変化も踏まえながら検証しますので、ぜひご覧ください。 それでは、今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・日銀金融政策決定会合雑感 ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 住宅着工件数 6月 ・住宅建設業者の景況感 2. 中古住宅販売件数 6月 3. 新規失業保険申請者数 4. Philly Fed製造業 7月 ・Special q…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。