プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【発送開始!】 ぐっちーさんが愛した枝豆界のロマネコンティ小糸在来(R) 今年も始まりました!
おかげさまで「スナック峯村」大盛況! 次回もお楽しみに! オンライン懇親会への参加についてはこちらをご覧ください。
オンラインセミナー 石井さん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。石井さんたちといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
まずは今年予想される主な動きをまとめました。リンク先は本HPで書いた解説記事です。 1月 ・台湾総統選挙 ・ベトナム共産党大会 ・天皇皇后両陛下フィリピン御訪問 ・イラン制裁解除(?) 2月 ・米大統領予備選スタート ・イラン議会・専門家会議選挙 ・米・ASEAN首脳会議(サニーランズ) 3月 ・米大統領選スーパー・チューズデー ・ミャンマーNLD政権発足 4月 ・韓国総選挙 ・キューバ共産党大会 5月 ・フィリピン大統領選挙 ・G7伊勢志摩サミット ・スコットランド議会選挙 ・北朝鮮労働党大会 7月 ・参院選 ・米共和党・民主党全国大会 8月 ・夏期オリンピック(リオデジャネイ…
[ 2016/01/04 00:00 ] コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。 私は思い切りリラックスして、海外ドラマを一気見していました。『アンダー・ザ・ドーム』は後半のグダグダにびっくりしました・・・なんとなく80年代の米国ドラマ『V』を思い出しましたね。 そのあと『ホームランド』を見始めましたが、これはまだ途中なんですが、かなり面白いですね。情報機関の実務が細かく描かれていて、インテリジェンス・オフィサーの苦労がよく分かります。あと、これは『ハウス・オブ・カード』もそうでしたが、ワシントンDCエリアの風景がとても美しく、元住人にとっては非常になつかしくて切なくなります。 それにして…
[ 2016/01/03 00:00 ] コメント(7)
今年もいよいよ終わりが近づいてきましたね。 そこかしこで今年の回顧が行われ、10大ニュースなど出ていますが、本HPでも今年の主な動きを振り返ってみます。リンク先は本HPの解説記事です。 1月 ・シャルリー・エブド襲撃事件(パリ) ・スリランカ大統領選挙 →シリセナ新大統領就任へ ・サウジ・アブドラ国王崩御 →サルマン国王即位 →3月にムクリン皇太子が解任、「2人のムハンマド」が皇太子・副皇太子就任 ・ギリシャ総選挙 →SYRIZAが第一党、ツィプラス政権発足へ 2月 ・イエメンのクーデター →ハディ政権崩壊、フーシー派の実権掌握 ・ウクライナ・ミンスク停戦合意 3月 ・ECB…
[ 2015/12/29 00:00 ] コメント(10)
■米・ASEAN、来年早期に加州サニーランズで首脳会議開催へ(12月24日付ロイター記事) これはなかなか面白いニュースですね。米国がASEAN首脳を米国本土にわざわざ招くというのは聞いたことがありません。おそらく初の試みではないかと思います。 ASEANの首脳会議は、毎年11月か12月に行われます。今年も11月19日~21日にクアラルンプールで開催され、ASEAN共同体発足宣言が発出されました。なお、APECはその直前の11月18日~19日にマニラで行われており、ASEAN首脳はこの二つの会議を連続してハシゴしています。 この毎年開催されるASEAN首脳会議には、日本、中国、韓国、米国…
[ 2015/12/28 00:01 ] コメント(2)
年末年始ということで先週も今週も大きな動きはありませんが、備忘の意味も込めて記しておきます。 (先週の動き) 12/21(月) ・ラッセル米国務次官補来日 →タイ、ラオス、日本を歴訪 12/24(木) ・印ロ首脳会談(モスクワ) 12/25(金) ・AIIB発足 →フィリピンのみ未署名 ・印パ首脳会談(ラホール) →モディ首相、ロシア、アフガニスタン歴訪後に電撃訪問 (今週の動き) 12/28(月) ・日韓外相会談(ソウル) →従軍慰安婦問題 12/31(木) ・ASEAN共同体発足 →もっとも、ASEAN共同体は、本年中に発足すると合意されていたことから、その発足日を…
[ 2015/12/28 00:00 ] コメント(0)
■日印首脳会談(12月13日付外務省HP) ■[FT]日中、高速鉄道建設の受注バトルで火花(12月20日付FT記事(日経新聞和訳)) 12月12日の日印首脳会談で合意されたムンバイ・アーメダバード間の高速鉄道計画に対する新幹線技術の導入。10月のインドネシアのジャカルタ・バンドン間の高速鉄道計画で中国に受注を奪われたのと好対照の結果です。 日中のインフラ輸出の競争はアジアのそこかしこで激化しており、これについてはFTも冒頭記事のとおり面白い記事を書いています。ただ、日本の論調をみると、インドは中国から離れ、日米サイドにつこうとしている、日印の協力関係は素晴らしい、中国に対する輝かしい勝利で…
[ 2015/12/25 00:00 ] コメント(1)
クリスマスイブですね。日本では、恋人同士が一緒に過ごす、最もロマンチックな日と考えられていますが、米国ではちょっと違います。米国人にとってクリスマスは、恋人よりもむしろ家族と一緒に過ごす日です。 私が米国で留学していた頃も、多くの学生が家族のもとに帰っていました。彼らに対して、日本ではクリスマスとは恋人と一緒に過ごす日であって、時には夜をともにするのに良い口実として使われる(笑)などと言うと、かなり驚かれます。 こういった行事に対する日米間の考え方のギャップはバレンタインにも言えます。日本では女の子が男の子にチョコを贈って告白するという、これまた甘酸っぱい思い出がよみがえるようなロマンチッ…
[ 2015/12/24 00:00 ] コメント(1)
先週の動きのおさらいです。 12/14(月) ・上海協力機構(SCO)首脳会議(鄭州) ・シリア関係国閣僚会合(パリ) 12/15(火) ・FOMC(~17日) ・米共和党大統領候補テレビ討論会(ネバダ州) ・米ロ外相会談(モスクワ) →ケリー国務長官は5月のソチ訪問以来のロシア訪問、シリア政策の歩み寄りか ・IAEA臨時理事会(ウィーン) →イラン核開発の疑惑解明の決議採択、1月中旬に制裁解除実施か ・WTO第10回閣僚会議(~18日、ナイロビ) ・イエメン和平協議(ジュネーブ) 12/17(木) ・FOMC(最終日) →9年半ぶりの利上げ(0.25%) ・EU首脳会議(ブリュッ…
[ 2015/12/21 00:00 ] コメント(1)
今週の最大のニュースは言うまでもなく米国の利上げですが、ずいぶん前から予想されていたとおりの事態であり、市場は好感していますが織り込み済みの反応。 もう一つの大きなニュースは40年ぶりに原油輸出を解禁する法案の提出。こちらもずいぶん前から取りざたされていた話ですが、突然に決まった印象です。 ■米国の原油輸出解禁、石油取引会社にとって好機か-専門知識活用へ(12月15日付ロイター記事) 原油輸出の禁止はとっくの昔に合理性を失っていた政策なので、解禁はむしろ遅すぎたぐらいですが、4日のOPEC総会で減産が見送られ、原油安の底が見えない中での今回の法案提出。特にWTI価格への影響が注目されます…
[ 2015/12/18 00:00 ] コメント(1)
来年5月に予定されるフィリピン大統領選については、「2016年大統領選」でお伝えしたとおり、グレース・ポー上院議員、ジェジョマール・ビナイ副大統領、マル・ロハス内務自治大臣の争いになっていました。 記事でも予想していたとおり、その後、ポーが支持率を上昇させてトップランナーとなり、一方でビナイとロハスは支持率を下げます。それぞれの候補のランニングメイト(副大統領候補)も決まり(副大統領候補にはマルコス元大統領の息子ボンボン・マルコスもいますが、彼はミリアム・サンチャゴ上院議員のランニングメイトになりました)、このままポー優位のまま三つ巴の選挙戦が進むとみられていました。 ところが、最近、この…
[ 2015/12/16 00:00 ] コメント(1)
石井順也石井順也の世界情勢ブリーフィング
国際政治・経済の分析を仕事にしています。 東京大学法学部卒業、スタンフォード大学院修士(国際関係論)、弁護士資格所有。 外務省、国内外の法律事務所、民間シンクタンクを経てオデッセイ立ち上げ。 サカナAIで地政学アナリストも務める。 趣味は現地調査(70か国以上渡航)、ダイビング、ゴルフ、格闘技。 ここでは世界情勢の読み解き方を解説します。 メルマガのご紹介 バックナンバー 総集編 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
石井順也の世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言