2020年の回顧
年末ということで、恒例の1年の回顧です。 まずこちらは私が年始に書いた2019年の展望です。 ・「2020年の展望(1)/(2)」(1/10・22) 本年に予定されていた主要イベントを整理した上で、世界情勢を左右する重要 … 続きを読む
年末ということで、恒例の1年の回顧です。 まずこちらは私が年始に書いた2019年の展望です。 ・「2020年の展望(1)/(2)」(1/10・22) 本年に予定されていた主要イベントを整理した上で、世界情勢を左右する重要 … 続きを読む
12月も後半に入り、年の瀬が近づいてきました。先週、グッチーポストのオンラインサロンではオンライン懇親会を行い、経済ZAP!!のSaltさんらと来年の展望などについてお話をしましたが、忘年会のような趣になりました。 今週 … 続きを読む
■ バイデン氏、次期国防長官は「適切な人材」 党内には反対も(12月10日付ロイター) バイデン前副大統領(次期大統領)が次期政権の国防長官、保健分野の主要メンバー、USTR代表等の起用について発表しました。 ・国防長官 … 続きを読む
すっかり冬の寒さですが、好天が続いているので、気持ち良いですね。といっても、私は家にいる時間が長く、外に長くいるのはゴルフのときくらいなのですが・・全米女子オープンはテキサスのチャンピオンズGC、こんなところでプレーした … 続きを読む
「ミャンマー現代史(2):民主化と経済発展」(12/3)の続きです。 前回は、テイン・セイン政権が進めた政治改革と民政移管、そしてアウンサン・スーチー政権の実現までを概観しました。 今回は、先月初めに行われた選挙の意義と … 続きを読む
12月になりました。クリスマスと年末、街角にはイルミネーション・・いつもならワクワクする時期ですが、今年はちょっと様子が違うのでしょうね。 私も今年は帰省を控えることになりそうです。しかしワクチンの開発も進んでいますし、 … 続きを読む
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 11/2 今週の動き(11/1~7) 米大統領選、バレット最高裁判事、5中全会、インドの州選挙 11/3 … 続きを読む
「ミャンマー現代史(1):独立と軍事政権の時代」(11/26)の続きです。 前回は、「ミャンマー」という共同体の成り立ち、植民地時代から独立、その後長きにわたる軍事政権の時代までを概観しました。 今回は、テイン・セイン政 … 続きを読む
顔ぶれ