プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

第145号 FOMC議事要旨は無難に通過、注目はジャクソンホールへ

今週はいよいよジャクソンホール会議が開催されます。コロナ禍でオンライン開催が続いていましたが、3年ぶりの対面開催です。 8月はFOMCもありませんので、ジャクソンホールや先週のFOMC議事要旨などがマーケットの注目材料…

[ 2022/08/22 06:30 ] コメント(0)

第144号 ようやくインフレ鈍化で株価上昇も、FEDにとっては不都合な理由

夏休みシーズンに入り、市場参加者が少ない中、米国の経済統計発表に呼応するように、日米の株式市場が動いています。しかし、その間に発表されるFED高官らの発言と市況にはギャップもあり、なかなか理解に苦しむ展開でもあります。 …

[ 2022/08/15 06:30 ] コメント(0)

第140号 米国のインフレはピークアウトどころかさらに悪化、FRBは大幅利上げへ

ここにきてにわかに高まっていた、7月FOMCにおける1.00%利上げの可能性。しかし、先週後半から少し風向きが変わりました。今回は、こうした動きの裏側で何が起きていたのか、今後の見通しも含めて解説します。 年後半に進む…

[ 2022/07/18 06:30 ] コメント(0)

第135号 CPIにピークアウトの兆しなし、一段と高まるインフレ警戒

週末の米国の消費者物価指数(CPI)は発表直後から、マーケットに大きな影響を与えました。今週のFOMCを控え、市場の注目は「米国経済が景気後退に入ってしまうのか?」「FEDはスタグフレーションとどう戦うのか?」ということ…

[ 2022/06/13 06:30 ] コメント(0)

第131号 予想ほど減速しなかった米国のインフレ

先週の米国株式市場では、インフレやFRBによる金融引き締め姿勢から景気減速が懸念される中、NYダウは年初から11%強、ハイテク企業が多いナスダック総合株価指数は約25%、それぞれ低下しました。経済統計や指標が発表されるた…

[ 2022/05/16 06:30 ] コメント(0)

第127号 進む高インフレ、進む金融正常化、影響は資産価格へ

株価、商品価格、債券価格(金利)に加えて、先週は急激な円安が進行し、荒れ模様のマーケットです。我々日本人の懐事情にもこうした状況は大きく影響を与えますが、それは米国でも同様で、特に住宅市場に与える影響については、ローン金…

[ 2022/04/18 06:30 ] コメント(0)

第122号 地政学リスクで加速するインフレ

米国は昨日から夏時間になっています。そのため、米国株式市場の開始時間は、日本時間22時30分となります。そんな米国市場も非常に大きく揺れ動いており、特に今週は日米欧英など主要国で金融政策発表などが予定されているので、より…

[ 2022/03/14 06:30 ] コメント(0)

第118号 インフレ、紛争、押し寄せるリスクに金融市場は怒涛の展開

引き続きインフレ懸念がマーケットの重しとなるような統計結果が相次ぎましたが、加えて先週はロシア・ウクライナ情勢が緊迫の度合いを増しマーケットのリスク要因となっています。 週の後半には、主要国のウクライナ大使館が職員に対…

[ 2022/02/14 06:30 ] コメント(0)

第118号 補足資料

以下の2つのチャートは、メルマガ第118号の補足資料です。本文と合わせてご覧ください。…

[ 2022/02/14 00:00 ] コメント(0)

第114号 政治も経済も神経質な年になりそうな2022年

先週は、FRBのパウエル議長の再任と、ブレイナード理事の副議長への昇格承認に向けた公聴会が開催され、コメントに注目が集まりました。また、FOMCのブラックアウト期間の前に、今後の金融政策見通しについて各連銀総裁らが相次い…

[ 2022/01/17 06:30 ] コメント(0)