プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
週中に発表された、JOLTS、ADP、新規失業保険など雇用関連統計の分析と4日に発表された雇用統計のプレビューは以下のメルマガで扱いました。ご覧ください。 ■ 第267号 9月雇用統計プレビュー(10/4) ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(9月30日~10月4日)の統計振り返り。…
プレビューを出そうと思っていたのですが、配信がギリギリになってしまってごめんなさい。 今週は雇用関連の経済指標が重なった忙しい週になりました。指標以外ではパウエル議長の発言も行われました。ただし、0.5%の利下げを決定した先日のFOMC以降、政策判断を左右するようなデータが多く公表されているわけではないので、FOMCにおける発言からそう方向性は変わるものではないであろうというのは容易に想像できました。雇用統計を控えているタイミングで下手なことは言えないということを考えると尚更だったでしょう。 その雇用統計が今晩公表されるわけですが、FEDが特に注視している雇用に関するデータには自ずと注目が…
今年も残すところあと3カ月、とにかく時間が過ぎるのが早いですね。 さて、今回は9月のバックナンバーのご紹介です。 米国経済は指標や株価ともにしっかりしていた一方で、雇用市場へのリスクや軟化に注目が集まりました。FOMCにおいて大幅な利下げが行われたのも当月ですが、その際のパウエルの会見でも雇用市場に言及があるなど、インフレの次のテーマとして注目されています。 また、国内市場についても堅調に推移していたところに、解散・総裁選・(まさかの?)石破新政権発足&石破ショックと怒涛の1カ月でした。 引き続き本メルマガでは、目先の市場動向に振り回されることなく、全体感をもって読者の方の信頼に足る情…
■ 【詳細】自民党 石破茂新内閣が正式に発足(10/1付NHK) 昨日10/1、衆参両院本会議の首相指名選挙で石破茂氏が第102代総首相に選出されました。皇居での首相任命式と閣僚認証式を経て、自民・公明両党連立による石破内閣が正式に発足しました。 これから数回にわたり、石破内閣の分析をお伝えします。今回はまず、新内閣のキャラクターについて考察します。早速顔ぶれを見ていきましょう。 ※ここからはメルマガでの解説になります。目次は以下の通りです。 *********** 石破内閣発足 〜 刷新感は!? *********** ●新内閣の顔ぶれ ●論功行賞 ●菅ファクター ●岸田ファクター…
9月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 9/2 今週の動き(9/1~7) ・ハリスの初のインタビュー ・ウクライナ軍のクルスク作戦 ・バングラのハシナ政権の崩壊 ・近況報告 ・トランプ陣営の曲使用へのアーチストの抗議 9/9 今週の動き(9/8~14) ・ハリスとトランプの経済政策 ・タイのペートンタン政権の発足 ・ハリス対トランプのテレビ討論会 ・近況報告 ・アラン・ドロンの訃報 9/16 今週の動き(9/15~21) ・ハリス対トランプのTV討論会 ・ウクライナのクルスク作戦 ・近況報告 ・バ…
■ 自民党、石破新執行部が発足 10月1日首相選出・組閣へ(9/30日本経済新聞) 石破茂新総裁を支える自民党の役員人事が発表されました。その顔触れに特に驚きはなかったのですが、総選挙の日程を明らかにしたのは衝撃でした。10/27投開票だそうです。 総裁選の期間中、石破氏は早期の解散総選挙には否定的な発言をしていました。国会でしっかりと論戦をして、国民に選択肢を示してから選挙をするのが筋だという主張です。石破氏らしいです。 ただ石破氏は、自民党の総裁に選出されはしたものの、未だ首班指名を受けていませんでした。今日10/1の午前中の閣議で総辞職するまでは、岸田文雄氏が総理でした。解散は総理…
9月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 9/12 自民党総裁選 ~ 顔ぶれ予想 その3 ・派閥のくびき ・キングメーカー争い ・電撃引退!? ・それぞれの思惑 9/19 自民党総裁選告示 〜 麻生 vs. 菅最終決戦!? ・「刷新感」を求めたものの ・あの長老も ・主流派と非主流派 ・候補者の狙い ・出るしかない ・出ることに意義 9/25 立憲民主党代表選 ~ 自民党総裁選への影響は? ・「昔の名前」と「知らない名前」 ・高過ぎる壁 ・露骨な演出 ・保守層への遡及 ・答弁能力 ・立民新執…
編集部の磯部です。 今日から10月ですね。東京はこのところだいぶ涼しくなり、季節の移り変わりを感じます。それにしても今年の夏も暑かったですね(汗)。 さて、いよいよアメリカ大統領選が迫ってきたということで、本日は特別企画のご案内です。 今月に限り、メルマガ「世界情勢ブリーフィング」の有料版を、下記のキャンペーンコードを入力の上でお申し込みいただくと、今月と来月のご購読料が半額になります。つまり、2か月分のメルマガを読みながら、1か月分の購読料が実質無料となるわけです! ★メルマガ購読申込みページ★ ※「世界情勢ブリーフィング」の「カゴに入れる」をクリックして、購読手続きに進み、「お支払い…
■ 自民党総裁選【詳報】新総裁に石破氏、決選投票で高市氏破る・・・総選挙は「なるべく早くご審判を」(9/27付読売新聞) 15日間に及ぶ総裁選が終わり、石破茂氏が総裁に選出されました。5度目の挑戦にして初めて掴んだ総裁の座。 政治には、「上り坂」「下り坂」「まさかの坂」があるとは小泉純一郎元総理の言葉ですが、本当に何が起こるかわからないものです。 今回は、石破氏の勝利の要因を含めた総裁選全体の総括と、今後の党内情勢を考察します。 ※ここからはメルマガでの解説になります。目次は以下の通りです。 *********** 自民党総裁選総括 + 今後の党内情勢予想 *********** …
先週末、国内の政治的要因でマーケットのボラティリティが高まりました。週明け以降どういった動きになるか極めて不透明ですが、こうした話題も取り上げつつ、今週末に迫った米9月の雇用統計を前に、労働市場や住宅市場の点検をしていきましょう。 また、今週は、欧州経済についても触れています。リセッション懸念が顕在化してきたドイツ経済を中心に見ています。 ●先週のマーケット ・早速、石破ショック?! ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. CB消費者信頼感指数 2. 新規失業保険申請件数 3. 緩やかに回復する住宅市場 ・住宅着工 8月 ・中古住宅販売件数 8…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。
ロッチさん