プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
日銀の話を書こうと思っていましたが、Silicon Valley Bank(SVB)とCredit Suisse(CS)の話に切り換えます。報道以上のことは分からず、憶測を交えた書き物になってしまう点ご容赦ください。 *********** どうして追い込まれたのか *********** SVBはベンチャー企業からの大口預金がここ数年急激に増加。その運用を国債等の長期債券中心に行いました。FRBの利上げにより保有債券の価格が下落し、それを不安視した預金者が引出しに走りました。まさに取付け(bank run)です。債券売却も追い付かず、売却すると損失が実現してしまう状況に陥ったSVBの経営…
WBC準々決勝の日本-イタリア戦、日本代表は、投げては大谷からダルビッシュまで登場する豪華リレー、打っては大谷のバント、吉田のヒット性の内野ゴロ、岡本のホームラン、そして村上の長打タイムリー・・と役者たちが存分に持ち味を発揮してくれました。イタリア代表もメジャーでプレーしている選手が多く、手強かったですが、それだけに日本のドリームチームの凄さを実感できて、申し分ないゲームでした。今週はいよいよ準決勝と決勝。楽しみです。 季節の変わり目で寒暖の差が激しく、体調管理に気を付けなければ・・と思っていたところで、体調を崩しました(苦笑)。このため、今週はいつもより少し軽めにして、書き足りなかったこと…
先週は、米国の金融機関SVBが破綻するというニュースが飛び込んできました。 リーマンショックを思い起こした人も多いこのニュース。どうして起きたのか?今後、波及していく懸念はあるのか?マーケットや今後の金融政策への影響などと合わせてみていきます。ぜひ、ご覧ください。 それでは、今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・日本の賃上げは一時的!? ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 新規失業保険申請件数 ・雇用削減規模は2009年以降最多 2. JOLTS 1月 3. 雇用統計 2月 4. パウエル議会証言 5. 米地銀SVBのスピード破綻 ●今週の米国経済統計(予想…
今回は、9・10日に開催された日銀金融政策決定会合の紹介です。2期10年にわたり総裁を務めた黒田さん最後の決定会合でした。事前には政策変更も囁かれましたが、実際は無風でした。 *********** 景気基調判断維持 *********** 今回のように展望レポートがない月(3月、6月、9月、12月)とある月(1月、4月、7月、10月)とではスタイルが異なり比較が難しい面はありますが、景気の基調判断は現状・先行きとも維持されました。需要項目別では、輸出が下方修正です。また、個人消費は判断不変ですが、物価上昇の影響を認めた形となりました。 (現状) ・基調:資源高の影響などを受けつつも、新…
編集部の磯部です。 年末に販売し、大変ご好評をいただいた「真鯛(まだい)ごちそう炊き込みご飯の素」ですが、今回は、桜鯛の季節に突入ということで、おのみち鮮魚店さんにお願いして、またもや皆様の分を確保してもらいました! お申し込みは本日より、以下のサイトから受付開始いたします。 【おのみち鮮魚店】(外部リンク) https://onomichisengyo.stores.jp/items/623949e634e017629b355a66 この鯛めしは天然真鯛の旨みをそのまま閉じ込めて、しかも炊飯器だけで手軽に美味しくいただけてしまう、ということで、これまで多くの方に召し上がっていただき、「す…
3・11から12年目を迎え、メディアやネットでも沢山の特番が組まれていました。私もずいぶん見て、当時のことに思いを馳せました。ぐっちーさんが岩手県の紫波町で震災復興のために力を尽くしていたことも思い出します。 紫波町には、かんべえさんも先週ご訪問されたとのこと。私も、ぐっちーさんやはまちゃんと一緒に紫波町に行って、ぐっちーさんの「俺たちは飲んで騒いで盛り上げて、お金を使って、それで復興に貢献するんだ!」という言葉を真に受けながら(笑)、お酒とご飯を楽しんだことを思い出しました。今でもこのぐっちーさんの言葉は心に残っています。 WBCは、日本代表が期待どおりの快進撃を見せてくれていますが、東…
今週は、月初のメルマガで「雇用統計」を期待されていた方も多いのではないでしょうか(していない?)。 雇用統計は「毎月第一金曜日」に発表されると認識されている方も多いと思います。ただ、正確には、調査対象期間は「毎月12日を含む1週間」で、発表は「その週から3週間後の金曜日」です。そのため、今月のように発表が第一金曜日にならないことも、まれにあります。 楽しみにしていてくださった方も、もう1週間お待ちください。 その代わり、いつもは統計からみることが多い米国の「消費動向」について、今回は、企業決算をふまえた別角度から見ていきます。統計分析とともにお楽しみください。 それでは、今週のアウトラ…
2月21日に公表された内閣府月例経済報告。本当は先週紹介すべきでしたが、執筆の時間が取れませんでした。1週間遅れで紹介を行った後、当面の執筆予定を記します。 *********** 景気現状判断維持 *********** 景気の現状については、個別の需要項目を含め不変。シンプルな形で維持されました。 ・基調:景気は、このところ一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している ・個人消費:緩やかに持ち直している ・設備投資:持ち直している ・住宅建設:底堅い動きとなっている ・公共投資:底堅く推移している ・輸出:このところ弱含んでいる *********** 先行きの判断も維持 *…
3月になりました。陽春が感じられるようになってきましたね。花粉も大いに飛んでいると聞きますが、私もいつもは花粉症になるのに、今年はそれほど苦しむことがなく、薬も飲んでいません。なぜなのでしょう・・年齢とともに体質が変わることもあるのでしょうか。 今週からいよいよWBCが始まりますね。大谷、ダルビッシュ、佐々木、山本が中国、韓国、チェコ、豪州の4試合に先発と予想されていますが、これだけの豪華なラインアップ、始まる前からワクワクします。WBCというと、ぐっちーさんやはまちゃんと東京ドームで観戦したことが思い出されます。今回も、当時の情景を思い浮かべながら、楽しく観戦したいと思います。 ****…
2月のバックナンバーのご紹介です。 記事の構成は以下の通りです。 ●今週のマーケット ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 ●今週の米国経済統計(予想) ●あとがき そもそも、このメルマガってナニ?と思われた方は、まずはこちらのページをご覧ください。 先月の、各週のテーマと経済統計分析の主なテーマはこちらです。 2/6 怒涛のイベントウィーク、米利上げサイクルは最終局面へ (冒頭)クジラの運用実績 1. ISM 1月 ・ISM製造業景況指数 1月 ・ISMサービス業景況指数 1月 2. FOMC ・FOMC statement ・変化した議長発言 ・他の主要連銀の動…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。