プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
新年度に入りました。先々週SVB・CS、先週日銀財務健全性を書くうち、また内閣府月例経済報告を失念しました(恥)。今回はそのキャッチアップとして、簡単に3月22日に公表された内閣府月例経済報告を紹介します。 *********** 景気現状判断維持 *********** 景気の現状については、「このところ」という言葉が削除されましたが、実質的には先月の判断が維持されました。個別需要項目も同様です。細かく言えば、「このところ」との表現は「最近こうだが、そのうち元に戻るかも」という気持ちが込められています。「このところ」を削除したことは、その傾向が一時的でないと認めたことを意味します。基調判…
3月のバックナンバーです。 記事の構成は以下の通りです。 ●今週のマーケット ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 ●今週の米国経済統計(予想) ●あとがき そもそも、このメルマガってナニ?と思われた方は、まずはこちらのページをご覧ください。 先月の、各週のテーマと経済統計分析の主なテーマはこちらです。 3/6 インフレ、高金利で変調する個人消費、引締めの効果はこれから!? (冒頭)東京都区部CPI鈍化 1. ISMサーベイ 2月 ・ISM製造業 2月 ・ISMサービス業 2月 2. 新規失業保険申請件数 3. 米個人消費に変調!? ・家計に迫る引締め効果 3/13 …
4月になりました。東京もすっかり暖かくなり、桜も満開ですね。WBCの記憶もまだ新しい中、プロ野球とメジャーリーグも開幕し、大谷、吉田、村上といった注目選手たちがさすがの活躍を見せていました。 新年度を迎え、新しい門出という方も多いかと思います。グッチーポストからも近いうちにフレッシュなお知らせがあるようなので、ご期待下さい。 編集部からは、先月、「鯛めし」のお知らせもありました。この時期の鯛は、仄かに桜色になることから、「桜鯛」とも呼ばれるそうです。季節にぴったりの食べ物ということで、ぜひお試しください。 ■ 【期間限定】春の真鯛ごちそう炊き込みご飯の素 *********** 先週…
3月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 3/3 解散の噂と党内勢力図その1 「岸田おろし」と次期総理候補 ・解散を切望? ・党内の力学 ・次期総理候補 3/31 党内勢力図その2 ・会長不在 ・5人衆の思惑 ・キーマンはあの人 各記事の概要は、該当日のブログ記事に掲載しています。 配信はこちらからお願いします。 過去のバックナンバーはこちらをご覧ください。…
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 3/6 今週の動き(3/5~11) ・ロシアのウクライナ侵攻 ・米ロ外相会話 ・中国とロシア・ベラルーシ ・英・EUの北アイルランド合意、 ・トルコ大統領選 3/13 今週の動き(3/12~18) ・全人代 ・イラン・サウジの外交正常化 ・ロシアのウクライナ侵攻 ・ノルドストリーム破壊疑惑 ・トルコ大統領選、韓国元徴用工解決策 3/20 今週の動き(3/19~25) ・日韓首脳会談 ・米ドローンとロシア軍機の衝突 ・習近平のロシア訪問 3/27 今…
■ 内閣支持率4カ月ぶり3割超 日韓関係「改善期待」64% 世論調査(3/18付毎日新聞) ■ 岸田内閣支持率40% 高齢層で上昇、18~30代で低下 世論調査(3/19付朝日新聞) ■ 内閣支持率42%で横ばい、不支持率43%・・・読売世論調査(3/19付読売新聞) ■ 【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率回復傾向45.9% 日韓関係「良くなる」54.5%(3/20付産経新聞) 3月は兎に角忙しく、気が付けば今日が年度末。その間、永田町もいろいろと動きがありました。簡単に振り返っておきます。 まず、ガーシーこと東谷義和氏が、参議院議員の資格を失いました。昨年7月の初当選から一度も国会に…
前週に続き、金融機関の経営問題に端を発した金融市場の動揺ですが、これから何がどう変わるのか?どういった変化が起きるのか、不安になっている読者の方も多いかもしれません。 こういう時だからこそ、冷静かつ正確に目の前の状況を捉えて、先行きを捉えていきましょう。 それでは、今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・消費者物価指数 ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 住宅販売 ・中古住宅販売件数 2月 ・新築住宅販売件数 2月 2. 新規失業保険申請件数 3. FOMC ・FOMC statement ・FOMC参加者の経済予想サマリー(SEP) ・FOMCここが…
日銀が黒田総裁の超緩和的な金融政策から転換し金利が上昇する場合、日銀の財務が毀損し、通貨の信認が損なわれるのではないか?こうした議論が良く聞かれます。今回はこの議論の真偽を探ります。 *********** 日銀の財務 *********** 議論の前提は、日銀も銀行なのでバランスシートを持ち、損益が発生する点です。日銀ホームページに掲載されている最新のバランスシートは3月20日時点のものですが、資産737兆円、最大の資産項目である国債581兆円、負債と純資産(資本勘定)の合計737兆円、このうち当座預金534兆円、銀行券122兆円、引当金8兆円、資本金・準備金3兆円などです。また、202…
WBCは準決勝、決勝とも素晴らしいゲームでした。日本代表はすべてのスター選手が持ち味を発揮し、最後は大谷がトラウトを三振で仕留めるという、まさにマンガのような展開でした。というか、まだどんな漫画家も描いていなかったドラマを先にやられてしまったという趣きでしたね。 私も、火曜と水曜の午前はテレビを見ながら仕事をしていました。サッカーよりもずっと見やすいタイミングだったのもありがたかったです。リモートワークを存分に活用された方も多かったのではないでしょうか。習近平国家主席のロシア訪問と岸田首相のキーウ訪問までかぶって、週の半ばですでにお腹いっぱいでした(これにトランプ起訴が加わる可能性もあったの…
先週は、様々なヘッドラインが飛び交う、激しい1週間となりました。前週末に起きたSVB破綻をきっかけに、米国の金融機関の破綻や危機、加えて欧州ではCSの信用不安が再燃・・と慌ただしい動きでした。 この辺りを整理するとともに、今週FOMCを控え、米国経済の足元の状況については、統計の定点観測を見ながら整理していきます。 それでは、今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・久しぶりの日銀介入 ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 連銀製造業サーベイ ・NY Fed製造業 3月 ・Philly Fed製造業 3月 ・Special Questions 2. 小売売上高…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。