プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

第222号 インフレ退治は最終局面、そして見えてきた米経済の変調

だんだん「今年最後の」と言う機会が増えてきました。今回のメルマガは、今年最後のFOMCを迎えるにあたって、米国のインフレがどうなっているのかを読み解くヒントが満載です。 さっそく今週のアウトラインです。 ●先週のマー … 続きを読む

[2023/11/20] コメント(2)

先週のマーケット(11月13日~17日)

●東証の定点観測 (日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(11月13日~17日)の統計振り返り。 … 続きを読む

[2023/11/18] コメント(0)

第216号 米金利を低下させた想定外の要因

読者の皆様より、新しいWEB環境での閲覧について、いろいろとご意見やご感想、励ましをいただいており、誠にありがとうございます。ご意見を取り入れながら、少しずつ改良してまいりたいと思いますので、引き続きお付き合いください。 … 続きを読む

[2023/10/16] コメント(2)

第201号 米CPIは鈍化も、一筋縄ではいかないかもしれないインフレ終息

先週は、インフレ動向を占ううえで最も大事といっても過言ではない、CPIやPPIの発表がありました。本当にインフレは鈍化しているのか?今後の金融政策にとっても重要な要素となりますので、過去のデータを遡り丁寧に分析します。F … 続きを読む

[2023/07/17] コメント(0)

第196号 米5月CPIとPPIからの、6月FOMC

今週は5月の米消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)のインフレデータ、さらにFOMCを経てECB、そして週末には日銀金融政策決定会合と、なんとも混みあったスケジュールになっています。 今回は以下のラインナッ … 続きを読む

[2023/06/15] コメント(0)

第190号 米銀の融資態度は悪化せず、それでも燻る景気減速リスク

先週、G7財務相・中央銀行総裁会議が開催され、会議の場や懇親の場面でも、誰一人マスクをしていない映像を見て、当たり前だった光景が戻ってきた感じがしました。新鮮で嬉しかったですね。 各国、インフレや金融不安、景気後退懸念 … 続きを読む

[2023/05/15] コメント(0)

第183号 予想通りにすすむインフレ鈍化に、見え始めた景気減速

先月起きた金融不安、当局の迅速な対応が功を奏し、大事には至っていません。 しかし、今回起きたことが、今後の米国経済に何も影響を与えない、万事オーケーというわけでもないようです。FEDが3月のFOMC議事要旨を公表し、金 … 続きを読む

[2023/04/17] コメント(0)

第179号 銀行危機とインフレ、2つの問題に同時に対峙するFED

先週は、様々なヘッドラインが飛び交う、激しい1週間となりました。前週末に起きたSVB破綻をきっかけに、米国の金融機関の破綻や危機、加えて欧州ではCSの信用不安が再燃・・と慌ただしい動きでした。 この辺りを整理するととも … 続きを読む

[2023/03/20] コメント(0)

第175号 やっぱりインフレ鈍化は一筋縄ではいかない

これまで、何度か本メルマガでインフレ抑制が一筋縄ではいかないことを指摘してきましたが、先週発表されたCPI、小売、PPIからはまさにそうした難しさが随所に現れています。また、それを受けてFED高官らからも様々なコメントが … 続きを読む

[2023/02/20] コメント(0)

第171号 インフレ鈍化と景気後退懸念で、FEDのスタンスに変化も

先週末から、FOMC前のブラックアウト期間に突入しました。最後のコメントなどを振り返りながら、今年最初のFOMCでどういった政策方針が示されるか、確認していきましょう。そして、今週も日銀を抑えておきます。今回のテーマは「 … 続きを読む

[2023/01/23] コメント(0)